153号線から左折で入ります。
レトロでんしゃ館(名古屋市市電・地下鉄保存館)
赤池行くついでに行きました無料で試しに入ってみたらなかなか楽しいレトロな雰囲気を味わえました最近まで東山線でキイデンやってたので同じでびっく...
出入りすることができる。
スポンサードリンク
新津の鉄道車両展示で癒しのひととき。
新潟市新津鉄道資料館
新潟を走った車両が保存されて面白いです。
鉄道の発展について新潟を中心とした解説がされている資料館。
貴重なDE50-1と共に。
津山まなびの鉄道館
ディーゼル機関車「DE50-1」は、国内で1台のみ製造された機関車だったりと、規模は小さいけど、価値のあるものが展示されています。
岡山観光で津山まなびの鉄道館へ🚃✨入館券が切符で可愛かったです!
もともとSLの形のそっくりな真岡駅。
SLキューロク館
9月24日に訪れ、SL2種類がかっこよかったです✨
無料。
昔懐かしい名鉄谷汲線の魅力。
旧谷汲駅
バイクツーリングの途中で地元の方に教えていただきました。
西国巡礼の華厳寺に参拝の後に寄りました。
スポンサードリンク
かつての横浜駅のことを知ることができるので面白かっ...
旧横濱鉄道歴史展示(旧横ギャラリー)
大通りを渡った先にあるので、ちょっと迷いました。
ジオラマ、道具などが展示されています。
また実験やシアターなどの体験を通じてリニアについて...
山梨県立リニア見学センター
体験コーナー含め結構楽しめました!
リニアモーターカーの全てがここに集約されている。
運転席にも入ることができます。
吉松駅SL広場
まだ幼い頃に、祖父と一緒に行ったことがあります。
運転席にも入ることができます。
当地西条市出身で国鉄総裁を務め新幹線建設尽力した十...
鉄道歴史パークSAIJO(四国鉄道文化館・十河信二記念館)
鉄道の知識と楽しさを学べる鉄道歴史パークです。
数年前に四国一周の旅で電車の乗り継ぎ待ち時間を利用し訪問しました。
私も前回スルーしてしまいました。
黄福柵原駅
片鉄ロマン街道サイクルスタンプラリー2023で行きました2022年11月に新たに出来た駅古い車両も見れて良かった。
列車が展示してあります。
入場無料です、駅に隣接しています。
内陸線資料館
昔の様子を感じられて面白いです。
内陸線管制室の制御機器がドーンと置いてある。
のように私は感じました。
都電おもいで広場
係の人が丁寧にいろいろ教えてくれます。
都電の車庫に隣接する小さな広場荒川線を走っていた古い車両を展示していました。
次回は2020年3月1日開催とのことです。
佐鳴湖公園 ミニSL鉄道
午後の方が空いているようです。
実際に今の時代に近い距離で見れる。
市電の歴史を楽しむ横浜の袋小路。
横浜市電保存館
ある鉄道ユーチューバーさんがここを紹介してました。
バイク駐輪場もありました車で行く場合、間違えて隣のバスセンターに入らないように注意が必要です建物をくぐって入ると駐車場があります。
梅小路蒸気機関車庫に久々に入りました。
京都鉄道博物館 SLスチーム号
300円で約10分のSL の旅が味わえます。
生きた蒸気機関車の迫力を間近で感じることができます。
全国的にも貴重な軽便鉄道の博物館。
軽便鉄道博物館
阿下喜駅すぐそば。
入館無料。
石炭で走る機関車、リアルです。
やずミニSL博物館 やずぽっぽ
2022.11本当にこんな山の中にあるのかなと検索して行きました。
大江の郷自然牧場の近くなので、寄って見ました。
懐かしい車両が展示してあります。
鉄道博物館南館
屋上(パノラマデッキ)から新幹線を観るのが楽しいです。
電車好き以外の方も楽しめると思います。
そんな時は駅構内に無料で見学できるこの資料館はお薦...
SL展示館
駅の構内にあり、とても綺麗で、新しい感じでした。
SL大樹に乗る前に伺いました。
昭和の駅舎で鉄道の歴史を学ぶ。
加悦鉄道資料館
楽しめる資料館や博物館は少ないと思います。
入場料金は無料ですがすごく丁寧に説明していただけます。
歴史を感じさせる場所です。
旧豊後森機関庫
古きよき時代がそのまま残っている。
ここは無料で見られますがミュージアムにも行ってみることをおすすめします。
入り口が狭すぎてスロープもなく、ベビーカー乗り入れ...
おかでんミュージアム
デザイナーの水戸岡鋭治さんのミュージアムです。
大人の入場料が1000円なのはちょっと高いと思いました。
入り口で与那原馬車スンチャー(馬車引き)の三郎オジ...
軽便与那原駅舎展示資料館
戦前戦後の沖縄の歴史を知る素晴らしい施設だと思います。
沖縄であまりイメージのない鉄道があったとは。
旧南薩鉄道の機関車と共に。
南薩鉄道記念館
お願いしたら9:30頃に開けてくれました。
旧南薩鉄道「加世田駅」跡にある記念館です。
たくさんの資料があり敦賀港駅の歴史を知ることが出来...
敦賀鉄道資料館(旧敦賀港駅舎)
敦賀の鉄道と港を背景にした歴史を知ることができます。
建物の隣りに駐車場らしき所が?
何処を通っていたのか等がわかりました。
与那原町立 軽便与那原駅舎・展示資料館
かなり奥まった場所にあり、たどり着くのに苦労しました。
戦前の繁栄を感じられ、戦争の凄まじさも感じられます。
明治時代に作られた鉄道車両「ロ481」現在でいうと...
ロ481号客車展示施設 うえまち駅
無料で素敵な車両を見ることができます。
明治時代に作られた鉄道車両「ロ481」現在でいうところのグリーン車に相当するそうです。
八日市駅に場所を移しての展示です。
近江鉄道ミュージアム
4人での出資で立ち上げた鉄道の歴史には驚きです。
無料で入場できます。
説明も明瞭でとても面白いツアーでした。
天竜浜名湖鉄道 車両基地
エヴァの映画に使われた施設たくさんあります。
バイク二人旅。
木曽森林鉄道当時の車両が一堂に会す。
森林鉄道記念館
木曽森林鉄道当時の車両が一堂に会す。
森林鉄道の歴史と様子をまとめたフィルムが良かったです。
ここの市電博物館が最も優れていると思います。
仙台市電保存館
ちょっとした鉄道博物館みたいなもの。
平日の午後に車で行ってみました。
JR大宮駅からニューシャトルで鉄道博物館駅へ。
鉄道博物館
10/19(土)に行きました。
週末に家族で。
梅小路鉄道博物館で1日中鉄道三昧!
京都鉄道博物館
2023年10月29日(日)ナイトミュージアムの企画で訪れました。
やっと行って来ました!
北斗星のB寝台が2両展示されています。
茂辺地地区 北斗星広場
最近塗装したようで、寝台車はとても綺麗です。
北斗星 塗装も綺麗でした。
入場料も300円と安く隣接の駐車場も1時間以内なら...
長浜鉄道スクエア
子供も大人も鉄道大好き説明不要 見て遊んで楽しく学びますJAF割引あり1時間まで駅前駐車場無料外にあるポイントが価値あるのです。
長浜駅から徒歩2〜3分。
京王線の歴史と楽しみ、310円で。
京王れーるランド
アプリ「駅メモ」のスタンプラリーとグッズ目的での訪問でした。
2階はプラレールなど小さいお子さんが楽しめるスペースがあり子供から大人まで楽しめる^_^
トロッコ列車に乗る途中に立ち寄りました。
19世紀ホール
その大きさに圧倒的な迫力を感じることができます。
100年むかしの産業アートを見ました。
ジオラマ、シミュレーター最高!
くりでんミュージアム
係員の方は子供の対応で疲れ果てているためか大人が来ると対応は素っ気ないです鉄道好きでここを訪れた大人の方は頭の片隅に入れておいた方がいいです...
天気も良く家族連れがとても多かったです。
転車台は無骨な力強さを見せるような朱色をしていまし...
旧手宮鉄道施設転車台
乗車時間のときに動いてるところが見られます。
旧小樽築港機関区転車台。