岩茸石と黒山と棒ノ折山との分岐。
関東ふれあいの道の東京都7と埼玉県1の両方が重なる点です。
同じ場所でも埼玉県では権次入峠、東京都ではゴンジリ峠と名称が異なるため、両方の道標があります。
ここからの見張らしはなく、埼玉コースは長い丸太の階段の坂を登り(下り)しますが、東京コースの岩茸石山や鳩ノ巣駅へはわりと緩やかな(クモの巣が多い)尾根道です。
飯能側から峠手前の丸太階段の道は非常に荒れていて登りにくいです。
峠から山頂に行く木の根っ子道も登りにくいです。
休憩適地。
棒ノ嶺へは短いがなかなかの登り。
また、岩茸石への下りも木段が抉れていて大変。
ここで整えるとよい。
『ゴンジリ峠』の標柱がある。
白谷沢を離れ、斜面を登った棒ノ折山の尾根に出たあたり。
関東ふれあいの道は黒山の方へ下って行く。
棒ノ折山までは、あと少し頑張ろう!
棒の折山、変化にとんでいて楽しい登山♬
中々スリリングでした。
足元には注意してください。
日陰で涼しく、ベンチでゆったり休めます。
岩茸石と黒山と棒ノ折山との分岐。
少し広場になっててベンチあり。
沢登りを楽しんだ後の適度な山登りは,楽しい。
2018年3月現在、ゴンジリ峠から川又に下る尾根に設置された階段の上半分は土の流出により土留めの杭が抜け、到底階段と呼べる代物ではなくなっておりますのでご注意ください。
この部分は脇道の利用をお勧めします。
棒の折山の肩にあるゴンジリ峠。
ここまでくればあと15分で山頂です。
ベンチがあるので、少し休憩しても良いかもです。
棒ノ折山と黒山の分岐点。
どちらの山も20分程です。
山頂かと期待する峠です。
名前 |
権次入峠 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
通過点的な位置付けだが休憩でき、ありがたい。