六枚屏風は一見の価値ありです。
小笠神社の奥 多聞神社の手前にありました所々に人工的な切通や盛土があり お城でもあったのかと思いましたが 家康公が 高天神城を攻める際こちらに砦を築いたとの事です見晴らしは最高だったと思いますがここまで登って来られたのであればご苦労な事だと思いました(^_^;)
小笠神社の駐車場から、神社を通って行く。
ハイコングコースになっているので、城の全体像はわかりにくいが、堀跡などはよくわかる。
ここで徳川家康が戦略を考えていたのかなあ。
と思うと歴史の一場面に遭遇したような気がして面白いですが、意外と狭いちょっと平らになったところ、という感じもして、軍勢をどう納めていたのか?気になるところです。
砦跡からは掛川城、高天神城方面が丸見えとなり、有利な地形である事が分かります。
人工的に開削された跡はあちこちに見られますが、当時の物か、後の時代の物かは分かりません。
景色が良かった。
家康が掛川城に籠る今川氏真を攻めた際と高天神城に籠る武田勢を攻めた二度の戦いで利用した陣城。
掛川城、高天神城を望む事ができる。
土塁や横堀、堀切、郭といった遺構が明瞭に残る。
山頂に立つと、南には高天神城、北に掛川城下を望む事が出来ます。
六枚屏風は一見の価値ありです。
ただし道はかなり険しいです(。
u003eAu003c。
)
名前 |
小笠山砦跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
小笠山砦(おがさやまとりで)所在地 掛川市入山瀬築城期 永禄11年築城者 徳川家康形態 山城(標高265m・比高180m)遺構 土塁・曲輪・横堀・堀切訪問日 2022/7/23「静岡県の歩ける城亅を買ったので、参考にしながら見学に行きました。
ここは、徳川家康が掛川城・高天神城の2城を攻略するために築城した陣城です。
標高260mの小笠山山頂に立てば、眼下南方約4kmに高天神城を望め、北方には掛川城をふくむ平野部を一望できる。
永禄11年(1568)家康は、今川方の高天神城と掛川城の分断のために小笠山を陣城とし、今川氏真と朝比奈泰朝が籠もる掛川城を攻め、開城させた。
天正7年(1579)には、武田方の高天神城を攻略するために、再び小笠山に布陣した。
小笠山砦は、北の押さえとして高天神城包囲の六砦の一つに数えられ、六砦の中で最大を誇った。
城域は、東西500mにも及び付城とはいえ、その規模は広大である。
遺構は全体的に良好な保存状態で徳川築城術の一端を垣間見る事ができる。