小さな道の駅、奥にも停められます。
道の駅 天竜相津花桃の里 / / .
ダム湖が見える外のテーブル席は気持ちよくお蕎麦も美味しかったです。
ダム湖にかかる夢のかけ橋は道の駅から歩いて行けます。
ゆったりできます。
国道152号線沿いにある道の駅です。
とても小さな道の駅ですが、この辺りでは数少ない貴重な道の駅かと思います。
また、なんと言ってもここには巨大な歩行者専用橋「夢の架け橋」があります。
因みに歩行者の他に自転車も通れます。
夢の架け橋からは天竜川でのボート競技の練習風景も見られます。
この近くのボート競技場はかつて国体の舞台になったとか。
単なる休憩だけでなく、何かと興味深い道の駅です。
夢のかけ橋は、この道の駅からいくことができます。
まさに夢のかけ橋の為に出来た道の駅です。
ただ道の駅にしては少し狭いです。
駐車場も広いとは言えないので、時期によっては、入るのに待たないといけないです。
また、表の道から直接入れないので、入るのも少し不便です。
ただ、橋を綺麗に見ることができ、見ながら食事もできるのが、最大の利点です。
山あいの静かな道の駅。
ツーリング途中に立ち寄りました。
田舎の道の駅なので、ソバやうどんが目立つメニューの中、安定のカツカレーを頂きました!+100円で、大盛りを注文したら、おばちゃんの気前の良い盛り方に感激!お腹いっぱい頂きました!少し酸味の効いたカレーも絶品でした!また行きたい道の駅です!
遠遠蕎麦巡りの内の一軒😋
山菜そばをいただきました。
おいしかったです。
テラス席からダム湖と橋が眺められてとても気持ちが良い場所でした。
はなももが満開となる3月第二週に花桃祭りと称して各種催しが行われ、ついでに周年記念の切符が物の購入ついでに頂けたので毎年来ていた。
でもここの登録8月なんだよなぁと知りつつ・・・。
北遠来訪時には必ずトイレに寄るので、自身600ヶ所ほどの道の駅来訪歴の中で一番訪れているハズ。
地理的問題で集客を大きくは望めないだろうし、劇的な施設の充実も望めないだろう。
旧天竜市長は道の駅連絡会のお偉いさんを務めるほど熱心だったけど、旧市域3施設ともどれもウリがなく遠方のマニアが訪れるまでの魅力がない。
何度も来ている場所ですが、ゆめの架け橋、初めて渡ってみました。
行った先にはボートパークがあるだけです。
船明ダムの上を渡るのは、景色も良く気持ち良かったですよ。
ソロ、マスツー等で立ち寄る。
小さい規模の道の駅ですね。
天竜川の景色を見ながらの休憩がなかなか良かった。
紅葉も眺められたし落ち着いた雰囲気です。
小腹を満たす為の蕎麦も美味しかったよ。
気合の入っていない感じもそれなりに良いのかな?
道の駅そばの第一駐車場はあまり広くなく、すぐに満車となりますので、橋を渡った第二駐車場に停めて訪れました。
購入方法は券売機にてチケットを購入し、チケットをカウンターに渡して、半券を受け取り、呼ばれるまで待つ流れになります。
今回は「ざる天そば」を購入したのですが、休日でお客が多いこともあり中々呼ばれませんでしたが、外を眺めつつゆっくりと待つことにしました。
天気もよく風も気持ちいい昼下がりを過ごすことができました。
地元の生産者の方の野菜がお得な価格で販売されていました高級品の自然薯も立派なものがありました。
本当に道の駅なの?蕎麦は!見事に打たれた蕎麦では無く、スーパーで売ってるような蕎麦。
汁も無論カツオ節からダシを取ったわけでもない業務用の汁…カツはチンした物…地元の食材期待したのにあまりにもショボい‼️
大きな橋が掛かっており、対岸まで歩いて渡れます。
川を上から眺めながらゆっくりと歩けますので子供連れにもお勧めです。
小さな道の駅で駐車場の台数が少なく、祝日に行きましたが、やや混みあっていました。
「夢のかけ橋」を渡り対岸の天竜ボート場 伊砂ボートパークまで歩いて行くことが出来ます。
船明ダム(ふなぎらダム)のダムカードの配布してます。
お店の方に言うともらえます。
子供の分も貰う場合は、一緒に並んだ方がいいみたい。
舟明ダムの近くにある道の駅です。
浜松ワインセラーの帰りがけに寄りましたが営業時間外でした。
コロナの影響でいまは、売店は9:00~15:00、食堂は10:30~14:00まで営業しています。
毎週火曜日定休日です。
花桃の花というのが実際あるらしく3月中旬が一番の見所のようです。
駐車場はわずか20台ほどしかないので早い時間帯に来るのがオススメです。
私は10月に来たので春になったらまた訪れたいと思います。
舟明ダム湖沿いにある道の駅です。
花桃の里という名前もあるんで春がシーズンインかもしれません。
今回は秋に訪れたのでちょっと寂しい感じでした。
規模も小さめの道の駅ですが、食事のできる場所と野菜や物産品の販売もしています。
またよい季節に改めて伺いたいですね。
船明ダム湖沿いの道の駅。
花の季節ではありませんでしたが、バイカーがたくさんいました。
16時頃に伺いましたが、食堂はすでに終了してました。
残念。
お蕎麦は、おいしかった。
が、店内はおろか外にまで設置されたスピーカーで、「食券番号○○番でお待ちのカツカレーお待たせしましたぁー」は、やかまし過ぎ。
話が中断してしまうくらい、うるさかった。
再考を。
花桃が綺麗な道の駅です。
軽い食事もでき、地元の野菜等も売っています。
道の駅の奥にはワインを保存してるトンネルがあります。
花桃が満開でした。
こじんまりした道の駅。
食堂は山菜そばやカレー、ラーメン🍜地元で採れたしいたけが売ってました。
花桃ソフトクリームは、花桃をイメージしたピンク色で、味はイチゴ味です。
小さな道の駅、奥にも停められます。
深夜も出入りあり、よほど環境が良いのか何かいつも必ず車中泊がいる。
何か上に長~い橋があります。
こじんまりした道の駅食堂お土産や産直野菜が売っている売店、トイレ、電気自動車用充電スタンドがありトイレの横の階段を上がるとダム湖を渡れる橋に出れます。
(歩行者と自転車専用)売店の名物は季節ごとに変わり春が花桃まんじゅう3月初〜5月連休中夏がわらび餅初夏〜9月末秋が五平餅10月〜2月が蒸かし海老いも4個串と季節ごとに楽しめる。
又ハチミツや竹細工も店舗で販売している食堂の営業時間は10:00〜15:00店舗は9:00〜17:00年末は臨時休業になるので利用の際は注意トイレと電気自動車用充電スタンドは使えます。
道の駅スタンプ帳巡りで伺いました。
防火訓練の為の臨時休業でしたが、スタンプは入り口脇に設置されていたので捺印する事が出来ました。
こう云う目的の為に訪れる者にとって、時間に関係無くスタンプが押せる駅は嬉しいですね。
湖畔にある道の駅。
秋葉山に行く途中に立ち寄り。
小麦まんじゅうなるもの発見。
粒餡で結構ボリュームがあり125円で小腹には丁度良かったです。
ソフトクリーム(いちご味のみ)も美味しいです。
駐車場がやや狭いのでなるべくバックで駐車する事をお勧め。
EV専用駐車場有ります。
産直野菜の販売有り。
月に1回、佐久間へ行く途中に寄らせて頂いてます。
車いす用トイレ、駐車場があります。
今日は、AEDを発見しました。
いざという時に覚えておいてください。
いつも夏は「天ぷらざる蕎麦」を頂きます。
ざる蕎麦と天ぷら3種、手作りのお漬けがついてきます。
これが美味しいのです。
平日は、ランチがあってお得です。
名前 |
道の駅 天竜相津花桃の里 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
053-923-2339 |
住所 |
|
営業時間 |
[月水木金土日] 9:00~17:00 [火] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
水窪方面にむかって最後の食事処といった意味で安定の道の駅。
もちろんコンビニもあるが道の駅ならではの休憩がとれる。
色んな意味で全てがフツーです。
バイク🅿がトイレの近く、下水溝もあるのか臭うのでツーリング立ち寄りの際は乗用車🅿に停めたほうが○。
バイク🅿夏場は日陰になるので冷ましたければバイク🅿へ。