天守閣跡からの360度の眺めも最高です☺
豊富秀吉の弟、秀長の最後の居城。
秀長の領国は紀伊・大和・河内で約110万石となっていたそうです。
1591年1月22日、豊臣秀長は大和郡山城内で病死。
享年52。
紅葉の桜の葉は散っていましたが、桜の仄かな香りがしていました。
立派なお堀から城趾までボランティアガイドさんに案内してもらい、歴史的なことも教わりました。
次はお花見に来たいです。
今年の4月に郡山城に行ってきました。
桜が綺麗に開花しており、天気も晴れていましたので、奈良市内も綺麗に見えました。
郡山城は豊臣秀長、豊臣秀吉の弟ですが築城しました。
豊臣秀長は戦略家や統治能力、内政、外交、全てに優れておりますが日本史上10万もの大軍を動かした数少ない人です。
それ以上に優れているのは人間関係を調整出きる数少ない人です。
温厚な人柄で人の長所を見極める事も優れており、秀吉と大名や家臣の架け橋にもなれ民衆にも非常に慕われた人です。
豊臣秀長は秀吉と同じ農民出身でしたので読み書きや兵法など多忙な間にも少しでも覚えられるように努力した人でもあります。
公の場所では兄秀吉の前では弟ではなく家臣として常に公私混同をわきまえた人でもありました。
現代の人間関係や会社員として、管理職としても御手本になります。
秀長が亡くなると秀吉を止められる人が居なくなり豊臣家が衰退するきっかけともなりました。
今晩 15夜の月を観に 観月会に参加しました。
夜の空は 晴れわたり とてもきれいな お月さま。
記憶にのこる夜となりました。
天守台はオレンジ色に ライトアップ。
認知症の方々を 応援する カラーなんだって。
🎑🎵
大和郡山城ですが天守はありませんが、長年その存在が議論されてきました。
そして礎石が発見され天守が存在したことがわかりました。
その天守の石垣の土台にはお地蔵様が使われ、さかさ地蔵と呼ばれ一見の価値あり。
石垣好きの方はおすすめ致します。
周辺の整備が現在進行形で進められている様子でした。
天守跡もきれいに整備し直したそうです。
駐車場が狭めですが、無料で駐車できて見学できるのは大変お値打ちかと思いました。
駅からも近くて気楽に訪ねられるお城だと思います。
2022年 桜祭り🌸最終日前日に訪問しました。
豊臣政権下の石垣に転用石(墓石等)お使った野面積みの素敵な石垣です。
天守台からの眺望は最高です。
桜の時期の郡山城跡は、一見の価値ありです。
昨日訪れた大阪城公園よりも、桜は綺麗に見えます。
人混みも無く、薬師寺、唐招提寺なども近く、歴史探訪しながらのお花見は最高です。
桜が綺麗な季節に来訪しましたが、今尚残る、曲輪や城跡を見ると、明治まで存続した大和郡山藩主の柳沢氏の在りし日の風景を想像し忍ばれます。
旧城下町も当時の縄張りを残しており、街中でありながら、喧騒をあまり感じさせない佇まいが今も感じることができた。
田舎ですが一度、来訪されてみてはいかがかと存じます。
ゆっくりできる場所でした。
いすに座ってお堀を眺めていると、緩やかに時間が過ぎていって、今の季節日向ぼっこにはぴったりでした。
景色もよくてぼーっとできます。
天守閣のあった場所にもベンチとかを作ってくれるといいなと思いました。
ペットも散歩出来ます。
6〜7台停められる無料の駐車場もあります。
梅の花がキレイで、これから桜もキレイに咲くんだろうなと考えると楽しみです。
天守台からの景色は最高です。
梅が満開を越え、ちらほら散り初めで、とっても素敵でした。
お城は好きで訪問しますが、その時その時の花を見ることも、四季を感じられるひとつとして楽しみです。
復元された追手門、東隅櫓、旧奈良県立図書館周辺の風情は建物好きにはたまらないスポット。
石垣の雄大さや、荒々しさに惹かれる方は天守台と水堀をセットで鑑賞すれば満足できる。
方角によって石を使った構造と土塁、空堀を主体とした構造の変化を楽しむこともできて、まさに万人から愛される城跡かな?
奈良に城があるのを初めて知った!もちろん城跡だが広大な緑に囲まれて、昔が偲ばれる。
近くに柳沢文庫もある。
大和郡山へ久しぶりに行ったんやけど、城は素通り状態だったので訪問。
歴史に翻弄され続けた城。
地理的に奈良ではこの地に城が必要だったとの事。
感慨深いね。
天気が良くて良かったよ。
ライトアップが・・・2021・4・3(土)夜桜が見たくて郡山城に行きました!郡山城の桜は有名で夜桜も16:00〜20:00までしてるので行ってみた!JR大和路線の郡山駅から16分くらい歩いて郡山城に到着!無料で入城出来るよ!お城はなく城跡で立派な石のお掘りがあり上まで登れます!高い位置からの景色は素晴らしいです!ただ桜は満開ですが、桜へのライトアップって言うよりは城跡へのライトアップがメインで桜へのライトアップがなく、桜が見えてない。
コロナ禍での開催で出店もありません!でも夜の散策としては気持ち良かったです!参考になりましたらポチっとよろしくね!↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
堀の石垣もしっかり残っていて、門や櫓なども見応えがある城跡でした。
JRの駅前にある外堀も、白壁で整備されており見る価値ありました。
もっと人気があっても良い場所でした。
続100名城の165番続での指定なのでと舐めてかかってはいけません。
城の堀、石垣がしっかり残されております。
復元された追手門は威厳があり良い。
西公園も回るとけっこうな時間を必要としますね。
また、最近再建された極楽橋も良い感じです。
日本桜100選にも選ばれている場所ですので、桜の季節は良い風景が楽しめます。
関白豊臣秀吉公御舎弟、大和大納言豊臣秀長公100万石の本城。
全国の石垣の美しい城の5本の選択肢に入る、訪れた方を退屈させない城址です。
天守閣は無いですが、石垣、そして当時最高峰の縄張、堀、城下町は全国区屈指の美しい城です。
初めての訪問。
お城はないけど石垣など見る所はいっぱいありました。
ボランティアガイドもいるみたいで頼んだら詳しく教えてくれそうです。
大阪から車で1時間はかからないです。
地味に良かったので結構オススメ!ちなみに駐車場は写真1枚目の所に数台ですが無料で止めることができます。
久しぶりに、大和郡山城🎵行って来ました 天守台の、石垣 綺麗に 整備され 楽に 昇れました😆 後、橋が、再構築🎵されるようで ワクワク。
筒井順慶が築き、豊臣期には豊臣秀長の居城となり、五層の天守閣が建てられていたとも伝わる城です。
江戸期には、譜代大名が入れ替わり、最後は五代将軍綱吉の寵臣であった柳沢吉保の嫡子吉里が入り、柳沢家の城として明治維新を迎えています。
建物は現存しておらず、復興追手門と二つの櫓が再建されていますが、本丸石垣は綺麗に積み直されていて、地蔵や灯籠等を転用した転用石を見ながらの城内の散策がお勧めです。
駐車場は、追手門前と梅林門前に無料駐車場がありました。
野面の石垣が、大変美しく感動しました。
有名な筒井順慶、豊臣秀長が入城。
立派な天守台が復元されてます。
境内には柳沢神社や高校があり、御城印は柳沢文庫(博物館みたいなとこ)にて頂けます。
最寄りの近鉄郡山駅から線路の東側を北方向に歩いて300~400メートルくらいにある踏切を渡って城内に入ります。
郡山高校の門があるところを右に曲がると幕臣の柳澤吉保を祀った柳澤神社があり、その左側を進むと、きれいに整備された天守台があります。
標高は高くないのですが、上まで進むと360度の眺望が開けます。
東は若草山、西は生駒山地を望むことができます。
敷地内には売店や自販機はないので、飲料水などは予め購入しておいて下さい。
お城祭りが中止され、出店はなく花見客もとっても少なく、わんちゃんの散歩に来られてる方がいたりはしたけど、それでも例年に比べるとほんとに数える程しかいなくて、ある意味貸し切り気分を感じてしまうぐらいだったのですが…。
いつもの屋台の草餅や金魚の町と言われるだけあって、珍しい金魚の水槽がいつもは陳列されるのだけど、それもなく寂しい感じだったけど…5分だけねと時間を決めて急いで車から降り桜見物。
今年も桜を見れて良かった~と小さな幸せ🌸郡山城跡は土台の石垣しか残っていないけど、一つ一つの石の積み重なりがしっかりしている。
いつ見てもマンパワーって凄いな〜自分が亡くなっても後世に残せるものを築いておけるような生き方をしたいなぁ。
姫路や熊本、松山、彦根等のメガクラスの城には到底敵わないが、全国的にはそこそこの規模を残してる城郭。
ただし、ご多分に漏れず破壊されてる。
追手門から柳沢文庫に向かう道は後世に作られたもの。
従って素人さんには城郭の防備の部分を把握しにくい。
また、二ノ丸(郡山高校冠山学舎)から本丸に向かう土橋、往時は廊下橋で下は堀があった。
麒麟曲輪下の堀、昔は普通に水堀やったのに、いつの間にか散策路になっとるし。
まぁ、近年は天守台整備で長年がっかりさせられてた石垣の凄まじい雑草や樹木がキレイになっており、そこは評価する。
極楽橋復元に取り組むなども素晴らしい。
だけどね、北側、天理教郡山大教会前の堀と石垣、あのうっそうとしたのは何とかならん?昔からげんなりしてる。
~郡山出身者より~
桜の時期に訪れると綺麗です。
天守は残っていませんが、往時の荘厳さが石垣の険しさに偲ばれます。
犬🐶入れるしトイレ🚻も周りも綺麗で散歩しやすい❢けどベビーカーはおしにくいし展望台❔は階段やし登られへんだ😕
梅、桜が綺麗。
最近整備されて綺麗になった。
昔のままの石垣と建物が良く保存されており、天守閣跡からの360度の眺めも最高です☺
あと少しだけ整備さえすれば、奈良県の観光名所としてジャンジャン観光客が押し寄せるのではないかと思う位、勿体無い名城です。
最寄の本家菊屋(店舗部が江戸時代当時の佇まい)にある御城之口餅は良いです。
ゆっくりですが周辺が年々整備され良くなっています。
桜の季節以外は人が少な目です。
春の桜の時期になるとお城祭りという桜のお祭りが行われています。
屋台も多く短時間でグルッと見て回れてオススメですが、車でいらっしゃる場合は臨時駐車場はすぐに埋まり、近くの有料駐車場は駅チカということで値段設定が高めです。
お祭りの時期内外関係なく、いらっしゃる場合は公共交通機関でどうぞ。
此の城は戦さで攻めても攻めても、堕ちない城ですね、素晴らしい造りの城ですね。
大坂夏の陣。
豊臣軍は徳川軍を抑えるために大和郡山城に攻め込み落城。
大坂の陣が徳川軍の勝利で終わると戦功のあった水野勝成が移封。
5年程で備後の福山城に移封。
その後、松平・本多氏を経て、1724年に柳沢吉保が15万石の大名として移封。
明治維新を迎える。
城郭がきちんと残っており、堀や石垣も圧巻のスケールでした。
とても規模が大きいので良い意味で想定外でした。
復元の門や櫓も綺麗に再現されており雰囲気が良かったです。
天守はありませんが天守台はあります。
ただし工事中でしたので天守台に登れませんでした。
ただ石垣など手入れが行き届いておらず、かつ資料館のような場所もなかったので評価は星4つにしました。
名前 |
郡山城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
関連サイト |
https://www.city.yamatokoriyama.lg.jp/soshiki/chiikishinkoka/kanko/2/1630.html |
評価 |
4.0 |
12月10日☀️8年前お城祭りに孫と行きましたが 人がいっぱいで その孫が「お城行こう」😯12月なのに 暑い日🧒🧒「わぁ~ 石がいっぱい 昔の人は どないして石積んだんやろ」「石の上にお城があって その下に広い川やな~😵」説明して下さる方もおられます。
静かに 観て上まで皆で上がって 美しい景色 ゆったりとした時間でした。
🧒🧒は極楽橋を何度も歩いて楽しかったらしいです☺️「いつ せめてくるかわからない時代もあったんやで 」質問されるたびに ❓️😣帰り お城のラキューと図鑑を買う約束✨🎄✨🎅次は大阪城?和歌山城?😌