空いていたのでゆったりと観れました。
コロナが始まってから全く映画館に行かなかったせいもありますが横浜関内から徒歩10分のところにこんな素敵な映画館があったとは!恥ずかしながら知りませんでした。
100席級のこじんまりしたシネマですが大きな映画館では取り上げない選りすぐりの映画を上映しています。
1日の内に異なるプログラムを4つ程上映しています。
最終が20:50開始なので都内勤務の私でも間に合うのが嬉しいです。
横浜近辺にお住まいの映画ファンにオススメです。
高石あかり出演のsingle8という映画を観に行きました。
ミニシアターだけど舞台挨拶もやったりする映画館です。
新しく綺麗な劇場で、快適に鑑賞できました。
ビル入り口のレトロな外観とのギャップは嬉しい驚きでした。
スタッフの皆さんの温かい雰囲気、こだわりある上映ラインナップ、それぞれに心のこもった感じがありファンになりました。
マイナーな作品を集めている貴重な映画館。
駐車場が欲しいな。
スクリーンと座席角度の為でしょうかフラットなのに上映中は傾斜かかった様に錯覚します。
まさに昔ながらの映画館といった感じ劇場である。
大手シネコンではもちろんの事ミニシアターの中でも扱いが少ないさらに稀なマニアックな作品を扱ってくれる為映画好きとしては利用せざるを得ない。
建物自体古い為外観は古さを感じるが受付やロビーは比較的綺麗であり、トイレも狭いが清潔感はある。
シアター内はまぁやはり傾斜が全くない為前に大きい人が座ると余裕で字幕に被る。
ここの劇場でストレスなく見るのであればやはり前の方に限る。
映画好きが集まるということもあってか客層はかなりいい方ではないか。
基本的にはやはり大手シネコンでの利用がメインとなる為年に数回程度の利用となってしまってるが行く際はワクワクする劇場である。
横浜で貴重なミニシアター。
伊勢佐木町にポツンと一件。
ここをなくしてはいけないと切に思う。
どこかの情報でキャパ100席程度と聞いていたけど200席はあります。
チケットはWEB予約出来ますが、面白いのは発券機がない?のか保存したQRコードを読み取ってもらうシステム。
なんか新鮮でした。
伊勢佐木町にあるミニシアターシネコンにはないプログラムで、映画好きならつい頷くラインアップが魅力。
何気に画音共にハイレベル。
コロナ禍で大変だと思いますが、スタッフの方々からとても丁寧に対応して頂きました。
スクリーンは小さめですが、面白い映画を上映してくれる映画館です。
ネット予約が出来ないので、完売してしまうと入れなくなります。
観たい映画が多く上映されているので、時々利用します。
館内もキレイで心地よいです。
昔からある映画館です。
レトロな雰囲気が良いです。
マニアックな映画もよく上映されます。
小さな102席の渋い映画館。
話題なんだけど、大きな箱で上映されない素敵な映画を観賞出来ます!チケットが整理券的な役割を果たすので、早めにチケットをゲットして、お茶でも食事でもしてから上映時間10分前には到着しましょう🎵
伊勢佐木モールを一本離れた小さな通り沿いに入り口があります。
地下へと階段を降りると眩しいほど真っ白な空間が。
非常に綺麗なミニシアターです。
男子トイレの小便器の数も十分あって待つことは少なそうです。
椅子はまだ新しくて座り心地が良く、2時間の映画鑑賞は快適でした。
観賞後は伊勢佐木モールで呑んで帰るもよし、アクセスも良いです。
席が広々としていて、時間帯や上映作品にも寄るのでしょうが、空いていたのでゆったりと観れました。
3時間の作品でも腰や尻は痛くならなかった。
古い映画だからか、音のボリュームが耳に痛かったです。
受付や係の人も気作といった印象で、みなさん丁寧でした。
次はどの作品にしようかな。
以前口コミに書いた空調問題が解決されていた。
訂正します。
清掃が行き届いている感じ。
コチラは確か、女性支配人だったと記憶しているが、隅々に心配りがされている。
上映作品のセンスもいい。
改装前の劇場も趣があって良かったけどなぁ改装後、座席の傾斜が浅くなった感じがする。
全席自由席。
前方から後方までほぼフラットの座席は後方席がやや見づらい感がある座席脇に柱があるので圧迫感もありますので真ん中位に着席するのを奨めます。
タウン紙見て好きな女優さんの映画五時間の空き時間をバス電車に乗って楽しんだスクリーンにおもてなしされたような癒し系映画デホットタイム!🎶
スクリーンは充分な大きさ 、マニアな面白い映画をやってる。
映画館は良いもんです。
2015年にリニューアルオープンした。
中は新しくキレイだが、昔の映画館らしさを感じさせる形も残っていて、懐かしさも感じられる。
102席1955年 横浜花月映画劇場としてスタート。
その後イセザキシネマ座となり、一時は日活ロマンポルノなどがメインの時もあった。
昔は伊勢佐木町界隈に 大小20軒以上の映画館があったという。
今は3軒だが。
ミニシアター。
良いプログラム。
傾斜は緩い。
椅子は良い。
駆け込みで観ることが出来ました❗️ 沖縄の闘い 沖縄人民党 瀬長カメジローさんの不屈の闘い 知らないことが沢山あり 感動しました。
上映していただきありがとうございました。
(๑˃̵ᴗ˂̵)
単館ながら上映作品のセンスも良く、また出演者や監督のトークイベントもあったり、お得感を感じました。
何より、オーナーの映画館に対する思い入れに、天晴れです‼️
最近ミニシアターも増えてきましたが、ここは上映作品に特色があり、関東地方でもここでしか見られない映画もあります。
地下鉄駅に近く、周辺は繁華街で上映前後も便利です。
エレベーターやエスカレーターが無く、脚の悪い方はちょっと大変です。
昔ながらの映画館。
シネコンには無い良さがあります。
ずいぶん綺麗になりましたね。
ここでなくちゃ見られない映画がいっぱいありますよ、細かいことには目をつぶって堪能しましょう。
ここは一体どこに座ればスクリーンがちゃんと見えるんだろうというような映画館 たぶん一番前かとにかくスクリーンを見上げるような位置(これは気持ち悪くなる 個人的にアリエナイ)か一番後ろ思い切り座布団重ねる以外ないリニューアルされる前こうだったっけ?スクリーンの位置をもっと上にできないのだろうかここでどんなにいい映画をやってても二度といこうとは思わない見たい映画がここでやるってわかるとがっかりします。
シネマ・ジャック&ベティと共に頑張ってもらいたい。
ハマの名画座!応援しています。
清潔な居心地の良い映画館。
名前 |
横浜シネマリン |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
045-341-3180 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
2023/06/26横浜中区/西区エリアではキノシネマみなとみらい、ジャックアンドベティとともにそれなりの頻度で利用してます。
そもそもシアターが一つだけだからというのもありますが、上映作品を含めて三館の中では最も『単館系』っぽい映画館です(他の二館だとアカデミー賞ノミネート作品とかの上映もしてますが、ここは基本的には大作映画の上映はしてないですね)劇場自体は良いのですが、トイレが狭いのが厳しいですね。
2023/03/19初めて利用しました。
本日は大川小学校のドキュメンタリー映画『生きる』を観賞しに伺いました。
チケットはウェブでも購入可能で、その場合はQRコードで入場します。
横浜市内のミニシアターとしては実質的に現存最古クラスではないかと思いますが、近年改装されたらしく、近隣にある『ジャック&ベティ(90年代に改装)』と比べても内装/設備は綺麗でした。
ビルの地下にあり、待ち合いスペースもそんなに多くないので、時間直前までは外で時間を潰すのが良さげです。
幸いにも近隣には時間を潰せそうなお店がいくらでもありますし、晴れていればイセザキモールの道脇や大通公園でダラダラ過ごしてもよいでしょう。
『愛国と教育』なんかも気になりますので、また利用すると思います。
しなしながら都筑区民としては、そもそもここまで来るのが大変です。
港北ニュータウンってシネコンには困らないんですが、単館系が複数あるという点では、黄金町〜伊勢佐木町〜みなとみらいエリアが羨ましいです。