【大事な情報】パノラマ露天風呂“雲上の湯”は男性の...
9月の初めに筑波山を登り帰りがけに日帰り温泉を利用させていただきました。
露天風呂 雲上の湯に入りました。
眺めが最高で忘れられない体験が出来ました。
体を動かし、熱めのお湯に浸かり、気持ちの良い風を感じられ、また入りに来ようと思いました。
日帰り温泉利用の方は15:30には完全に退出をしなければいけないので、注意が必要です。
ついでの旅行でしたが、食事が美味しくて驚きでした。
たぶん地元産のコメだと思いますが、ご飯が良かったです。
豚の陶板焼はもちろん茶碗蒸しやお刺身といった基本の部分もきちんとした美味しさ。
風呂も空いていて楽しめました。
料理がおいしくてびっくりしました。
お風呂は他の宿泊客と時間がかぶらず、ゆっくりできました。
駐車場の案内や、客室への案内も丁寧でした。
また行きたいです。
日帰りの入浴料は1100円でした。
フロントさんの接客はかなり親切です。
お風呂は2種類。
大浴場とパノラマ露天風呂。
大浴場も景色は良いけど露天風呂のパノラマは圧巻!
なんと言っても飯が美味い。
何喰っても、皆美味い。
どこぞの有名宿より、断然美味い。
食事がこのクオリティーなら、設備が古いとか他の書き込みは気にならないよ!これまで、食事についての書き込みが少ないのが理解できない。
料理長 田中幸弘さん。
凄いです。
筑波山登山後の日帰り入浴で利用しました。
入口は少し閑散とした雰囲気ですが、とってもいい温泉です!女湯は内湯も露天風呂も眺めが最高!ドライヤーもしっかりあって、登山口から近いので登山後に立ち寄るにはぴったりです。
【大事な情報】パノラマ露天風呂“雲上の湯”は男性のみで女性は利用出来ません!!雲上の湯に入りたくて行ったのに男性のみ。
ちゃんとHPに記載、店頭で案内して欲しいです。
知っていたら江戸屋に行きました。
立地は良い、受付は普通。
HPに載ってる写真は男風呂の写真のようで、女性はもっと小さいです。
タオル等のサービスもなくこの値段は高いです。
クーポン利用でで950円とありますが6〜700円が妥当だと思います。
男性には行く価値があるかもしれません。
このレビューがどなたかの役に立ちますように。
筑波山神社の入口にある(門前町?)ホテルです。
わたしは日帰り入浴に行ったのですが、関東平野が一望できます。
曇りの日に行きましたが、天気のいい日には東京スカイツリーも見えるのではないのでしょうか?タオルのない方には売っております。
登山後に日帰り入浴しました。
入浴可能時間が限られているのがやや難点ですが、宿泊客と被らず、混雑していないので、ゆったりと入浴できました。
お風呂は7Fにあり、眺望良!感染対策含め、細かい所まで配慮がされており、大変気持ちよく過ごすことができました。
えらべる倶楽部会員は割引あり、オススメです。
筑波山に登り、宿泊しました。
のんびりできましたし、お風呂も気持ち良かったです。
先日GOToで利用しましたが、とても満足した宿泊でした。
特に接客が良かったです。
外国籍の従業員の教育も良くされてると思います。
また利用させて頂きます。
昔ながらの旅館でした。
昔の作りなので、コンセントが一つしかないから、3口の3メートルコードを持って行くとよいかな?
筑波山登山の汗を流すために利用しました。
日帰り温泉の料金は¥1100。
案内してくれる方は割と丁寧な物腰。
露天風呂と展望大浴場があるようだが、男性用は休憩コーナーを挟んでいるため、往来は着衣が必要とのこと…何ちゅう面倒な造り…面倒なので露天風呂だけの利用でしたが、これがちょいハズレだった。
景色は良く開放感があったが、洗い場2つしかなく5分くらい待ち、空いたら今度は風が強くて寒いわシャワーが煽られるわで何か落ち着かない、挙句、円形の浴槽の景色側をおっさん二人組がずっと占有。
景色見ようとするとおっさんの後ろ姿越しになる為キツかった。
粘ったけど上がる様子がなかったので諦めて早々に切り上げました。
泉質に特徴は感じられず、天然温泉なのかもよくわかりませんが、登山の汗が流せるだけでも良いかな?という評価です。
高校の同窓生4人で4~5月の連休中に1泊2日で601号室に宿泊。
1人37500円X4名。
ソファー4人掛けとベッド2つの洋室と布団2名の和室。
トイレは最新設備で綺麗。
屋内浴室の他にベランダに露天風呂があり快適。
部屋からの関東平野の眺めは最高。
夕食は4名が個室でまったり、翌朝の朝食は大広間でした。
食事内容は普通。
吉兆やなだ万レベルの期待は無理。
夜10時頃に部屋の備品不足がありフロントに電話したところ警備員さんみたいな方が部屋に持参しビックリ。
フロントや女中さんは北関東の人ですのでニューオータニレベルの期待は無理。
翌朝チェックアウト後にすぐ近くの筑波山神社に参拝しご祈祷受けました。
日中の筑波神社は観光地という感じですが夜間は昔は霊場だったせいで霊気が強烈で日中と夜で雰囲気が全然違います。
日帰り入浴で立ち寄りました。
仲居さんがえらそーで、随分な殿様商売やなとおもいました。
地方柄の口調かもしれないと納得するようにしましたが、あまりいい気分はしなかった。
景気は唯一無二なのに、宿泊料金72,000円オーバーの価値が全く感じられない宿。
夕食の予約時間の15分前にダイニングと称する宴会場に行くと、テーブルの上には、既にあらかたの料理が並んでいた‼刺身のトロは溶けて魚臭く、酢の物のホタル烏賊は室温で😱茶碗蒸しにはスが入り😢団体扱いが酷すぎる😭朝食は、食べられる物が並んでおらず…埃が溜まりに溜まった換気扇‼️高速道路サービスエリアで使うトイレットペーパー寝返りを打つ度に動くベッド館内履きスリッパは、トイレ用と同類やる気が無いスタッフ到着時、客室に案内されても、お茶すら出ない無頓着な宿でした。
関東平野を一望するパノラマ露天風呂は、わざわざ出掛けて入浴する価値があります(*^^*) ※日帰り入浴できますよ!パノラマ露天風呂は、どこからも見られる心配のない?高層階に設けられていますので、安心です。
オススメはゴールデンウィーク前後。
日差しも夏本番手前ですし、露天ならではの心地よい風が通り抜けていきます。
眼下に広がる一面の新緑を見ながら入る露天の気持ちよいこと!圧倒的解放感に、日頃のストレスが一気に吹き飛ぶこと、間違いなしです(*^^*)
眺望は満足。
接客は、普通料理は時代遅れで、まったくダメ朝食の焼き魚は冷めきった臭い白身魚なぜ朝食に焼売?眺望意外は落第点でした。
部屋の露天風呂からの景色すご部屋も改修後のようで広々としていて清潔感があり◎レストランサービスもまずまず。
総合的に高評価。
会社の新年会で毎年利用しています。
団体利用と言うこともあり、多少無理なお願いをする事もありますが、誠意を持って対応してくれます。
露天風呂、最高です。
見晴らしはよいです。
筑波山神社、ケーブル利用したあと、日帰り湯利用時には立地はよいと思いますが、従業員さんの接客には、温度差が。
露天風呂、サイコー!通常の露天風呂は空しか見えませんが、ここの露天風呂は下界の景色を見下ろせます。
都心なら夜景で夜の方が美しいかも知れませんが、ここは晴れた昼間が最高です。
フロントのおばちゃんの態度が今一つで星4つ。
できれば日帰り入浴利用者でも食事ができるレストランを用意して欲しいところ。
筑波山に行ったら是非立ち寄って欲しい温泉です。
名前 |
青木屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
029-866-0311 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
バイク駐輪場探しましましたが。
青木屋に留めました駐輪場だからかもなく不可モナ・シンプソンだけど1駐輪300円原2種から大型まで同じよ若旦那若女将よいかんじ ここから神社まで徒歩10分位かな 土日は大型多いけど平日のんびり下道ツー茨城福島海岸行きの息抜き良いかな😄😗気を付けてね🤡