ワインのような口当たりで飲みやすかった。
岡村本家
試飲できて購するにはよかったです。
バスツアーでこの酒蔵に来ました 。
スポンサードリンク
金賞をとった純米吟醸酒をおいてました。
壷坂酒造株式会社
さすが江戸時代からある所ですね!
雰囲気のある素敵なお店でした。
生原酒が購入できました!
菊水酒造(株)
事前のインターネット予約で見学が可能です。
酒粕マンゴーかき氷、美味しくいただきました。
風の森の驚き、飲み過ぎ注意!
油長酒造株式会社
風の森をつくっている会社です。
ここは言葉がいらない。
酒の糟がお気に入りで、よく、買います。
ハクレイ酒造 天の蔵(あまのくら)
酒の糟がお気に入りで、よく、買います。
親切に色々教えて頂きました。
スポンサードリンク
長閑な風景の中にあり、佇まいにも風情が感じられる酒...
松岡醸造
初めて行きました🧍埼玉県小川町の帝松で有名な醸造🍶ご飯も食べられるようですが終わってました💡甘酒など軽食もあるようです!
地酒祭りに参加させていただきました。
敷地内にある母屋を日本酒と日本料理が楽しめるレスト...
(株)飯沼本家 ※ショップは10時~
以前から来たいと思っていました。
映像内に酒瓶が出ていて、一緒に写真撮りますよ。
一緒にお店に伺ってみたいです☺️
下村酒造店
飲み屋さんで頂き、美味しさに感動しました。
本日発売の奥播磨純米吟醸超辛を買いに行きました。
高山の幸!
平瀬酒造店
冠酒は久須玉。
500円で試飲ができます。
有機のお米を使った身体に優しいお酒を作ってくれる酒...
仁井田本家
有機のお米を使った身体に優しいお酒を作ってくれる酒蔵です。
田んぼの学校参加しました。
糸島の白糸酒造、ハネ木搾りの絶品日本酒。
(有)白糸酒造
久しぶりに訪れましたけど。
言わずとしれた白糸酒造の地酒。
洗練の味、熊野三山のお酒。
尾﨑酒造
熊野地域の醸造酒です。
吟醸酒『熊野三山』は、秀逸。
試飲で味わう九重の酒蔵。
八鹿酒造(株)
試飲もできて満足度が高いです限定品も扱ってますあと焼酎のグラスが売っていてすごく安いです。
現在、酒蔵見学は中止されています。
ノンアルコール飲料など、色んな種類を作っておられま...
西山酒造場
イベントが開催される時はほぼほぼ行ってます。
西山酒造さん小鼓の日本酒もさることながら、甘糀ヨーグルト、甘酒ヨーグルトのファンネット注文だと到着まで日にちがかかるので、西宮市から買い付け...
酒どころ伏見を代表する大変有名な京都地酒「英勲」を...
齊藤酒造株式会社
直販で珍しく瓶内二次発酵(シャンパン方式)したシャンパン瓶に入ったスパークリング酒の英勲や、純米大吟醸・井筒屋伊兵衛を購入し、勧められた伏見...
■1回目 2023/11英勲が有名な酒造です。
爽やかな甘味とのみ心地で美味しかったです。
小豆島酒造
小豆島ぐるり一周の途中、ランチで訪れました。
連休中日のお昼に伺いました。
筑波山の恵み、男女川の美酒。
稲葉酒造
最近飲んた日本酒では特に美味しかった。
筑波山神社の御神酒は、この蔵の酒だそうです。
どんぐりの湯の行きに立ち寄りました。
ほうらいせん吟醸工房
ここのおすすめはなんと言っても量り売りの日本酒です。
こちらで購入できる生酒、フレッシュでとても美味しいです。
美しい庭で味わう、瀬戸酒造の華やかな日本酒。
瀬戸酒造店
美味しくてラベルも可愛くて贈答品におすすめです。
神奈川にもこんなに美味しいお酒があるなんて‼️とても素敵な酒蔵。
試飲だけにしました。
松井酒造株式会社
京都の中心部に近い(川端通りと府立病院辺りの界隈)酒蔵。
仕事場近くで発見!
みんな旨いさすが❗金賞ですね。
五十嵐酒造株式会社
ここのにごり酒が好きでよく買います他の酒もおいしい近所にあってよかった。
初搾りと斗瓶囲い2種利かせていただきました只々旨い!
にごり酒を買いました❗美味しかった?
御前酒蔵元辻本店
わかりやすく丁寧にお酒の説明をしてもらえました!
試飲が美味しかったです。
蔵見学(要予約)に行って来ました。
藤岡酒造株式会社/酒蔵Bar「えん」
蔵見学(要予約)に行って来ました。
立派な酒蔵造りの木塀に杉玉が目印になります。
何杯呑んでも翌朝スッキリ‼︎ 矢島の夏まつりの定...
天寿酒造㈱
酒蔵開放でしか買えない旨い酒がたくさんあります。
天寿はとても美味しいお酒です。
丹波篠山の旨いお酒。
山名酒造
木札買いに毎年年末行きます。
燗して飲むお酒と正月用のお酒に今年の新酒四合瓶買いました楽しみが増えました。
来楽の大吟醸、辛口月下美人。
茨木酒造合名会社
明石市にある酒蔵です。
最近よく飲みます。
、まあまあかなぁー。
和蔵酒造(株)貞元蔵 「酒菜館」
快く対応して頂き見学をさせて頂きました。
社員旅行で立ち寄った和蔵酒造さん。
水尾の日本酒、旅する旨口。
㈱田中屋酒造店
ここの水尾は獺祭よりもおいしいと思う。姉もわざわざ、神奈川県からここに買いに来ます。ネット通販もしていますが、ここにしかないお酒もあるから…...
うちでは欠かせないお酒になりました。
いわゆる地酒蔵のようなこだわりを全面に出した蔵では...
佐々木酒造
見学ツアー(要予約)などあるみたい。
まるたけえびすなど)をよく見かけるので500円試飲をしてみたく初訪問。
値段も程よく、味の好みの合う酒を買うことができまし...
(株)松葉屋本店
美味しい辛口の日本酒があります。
駐車場の隣にお店がありふらっと覗いて買った酒が絶品。
自家製のお米で作ったお酒や味噌などが販売していて良...
泉橋酒造
酒蔵開きで伺いました。
海老名駅からちょっと歩きます。
戦車工場の洞窟で熟成する日本酒。
島崎酒造 どうくつ酒蔵
かつて第二次世界大戦末期に学徒動員で手彫りさせた戦車製造用洞くつ。
戦車製造のために建造された地下工場の跡地を酒蔵にした洞窟■総評洞窟内はタブレットを持って移動。
2019年5月4日蔵開きに行きました。
藤居本家
立派なお蔵さんでした。
建物の中は、夏でもどこか涼しく感じられ僕は好きですね。
香住海岸から少し離れた内陸にあります。
香住鶴
お酒大好きそうな店員さんがおすすめを教えてくださいました期間限定や直売しかしてない物など辛口や甘口やお魚に合うやお肉にも合うとか色々な情報が...
キレイな直売店です。
歴史を感じる入り口から店に入ると土壁と昔の酒つくり...
若竹屋酒造場
歴史を感じる入り口から店に入ると土壁と昔の酒つくりのタンクの中に素晴らしい作品がまっています。
店舗は雰囲気のあるいいお見せ。
市内に住んでいながら新潟の酒ばかり買ってました‥
...
長澤酒造
看板が目に入ったので立ち寄りました。
話題作りには良いのかと(笑)
今の時期だけの限定梅酒のバレンタイン❓️チョコレー...
城陽酒造株式会社
歴史を感じさせる酒蔵直営のお店です。
山城町森林公園の帰りに立ち寄りました。
入って一番奥に普通に祀られておりました。
松浦一酒造
河童のミイラ見ました!
随分前に河童の木乃伊を拝みに行きました。
山々を望むお洒落酒蔵カフェ。
Ohmine Shuzou®︎New Brewery 大嶺酒造®︎ 新蔵
職場の上司に教えてもらった場所で、初めて行ってみました。
山々の眺めもいいので落ち着きます。
明石の地酒、濃醇辛口で感動の一杯。
太陽酒造(株)
外で話していると開けてくれました。
美味しいよう。