社殿の左手に公園があるのでそちらのにとめた方がいい...
ラーメンを食べに船引まで車を走らせました。
帰り道、ナビに大鏑矢神社が映っていたので、引き寄せられるようにハンドルをまわしました。
とてもきれいな神社だなと思います。
線路の近くで、桜や菖蒲の季節などにあわせてお詣りすると楽しいかと思います!
神社を囲むように、公園が整備されています。
住宅地にありながら、周囲の緑と調和した境内が特徴。
目の前を磐越東線が通っているので、タイミングが合えば通過列車を見送ることができます。
境内から振り返ったら、線路の向こうにも鳥居が見えたのであれが一ノ鳥居かな?参道がもっと先から続いているようなので、次回参拝時には歩いてみたいと思います。
現在は書き置きのみの対応となりますが、御朱印もいただくことができます。
駐車場の横には東屋と菖蒲池があるので、ぜひ見頃にも訪れてみたい。
付近を通行する予定があったのでお参りさせて頂きました。
6月末に訪問して印象に残った小さな花菖蒲園、その奥に見えた朱をあしらった神社が気に掛かっていたのです。
坂上田村麻呂ゆかりのこの神社は縁結などで有名な神社です。
田村麻呂伝説の多いこの地。
この神社は田村麻呂が鏑矢を奉納して戦勝祈願したとされているようです。
神社横の舞台の様な花菖蒲園は小さいながら色彩華やか、時に通る電車も華を添えます。
6月末から7月初頭くらいはオススメの時期です。
ふれあい公園の広い駐車場も利用できます。
宮司さんが不在のタイミングだったので書き置きでしたが、御朱印を頂くことが出来ました。
おおかぶらやじんじゃと読みます。
磐越東線が目前を通っています。
平安時代初期の延暦20年(801)に大多鬼丸を討つ為この地に訪れた坂上田村麻呂(征夷大将軍、鎮守府将軍)が鏑矢を奉納し戦勝祈願し、見事勝利すると神意に感謝し社殿を造営したと伝えられています。
近くには公演もあります。
団地の近くにある神社団地に車を駐車して、遊歩道を歩いて行くと花しょうぶ園が有り、みつばしようを見て、進んで行くと門をすぎ本堂など探索、草木などは手入れされています、本堂を見ていると、1組のカップル💑がいました、とても、お似合いですよ、幸せになってください、がんばれ。
綺麗に管理されています。
住宅街を通り抜けて辿り着きました、社殿の左手に公園があるのでそちらの🅿にとめた方がいいですよ。
二の⛩くぐった所に駐車スペースあったので入ってしまったら注意されました🥶「関係者以外車両進入禁止」とでも看板があれば・・・ね。
1,200年の歴史がある神社みたいです。
御朱印も頂けます。
大鏑矢神社は田村市船引町にあります。
先日家内安全をお祓いに行きました。
すごく優しい神主さんの対応が良かったです。
今コロナウイルスの為住所氏名を書いてお祓いして頂き後程受け取りに行きました。
皆様も行ってみてください。
大きくはないけれど、立派な神社です。
宮司さんも穏やかな方で、地域の信仰を集めているのがよくわかります。
ちょうど七五三のお参りの家族がいました。
団地の公園の一画の神社でした。
目力がとても強い狛犬さんがいました。
やはりこの辺りは、坂上田村麻呂に纏わる神社が多いようですね。
7日だったので、お正月飾りを持ってくる人がたくさんいました。
気さくなおばぁちゃん達とおしゃべりしたりして楽しかったです。
初めて行きましたが、和みある感じがとても良かったです!
近くて、初詣に行きます❗可愛いおみくじに、おまけの御守りが可愛いです❗
御朱印を頂きに行ったのですが、宮司さんがお留守で頂けませんでした。
残念です。
(_ _。
)・・・シュンまた出直すことにしました。
阿武隈洞の帰り道で寄りました。
御朱印も、丁寧な対応で頂きました。
縁結びのご利益を謳う田村市の大鏑矢神社。
坂上田村麻呂が地方平定の際に戦勝祈願で鏑矢を奉納したと伝わります。
その際は小さな社であったようで、平定後に大規模な造営がなされました。
南北朝争乱期に戦火で焼失するも北畠顯家が復旧させたり、更に時代が下り伊達政宗の正室愛姫の父である田村清顕が武具を奉納するなど武士から篤い崇敬を受けたそうです。
周辺が山のせいか、祭神の一柱は大鏑矢神ですが大山昨神と同一視されている模様。
朱塗りの楼門がとても素敵で、小さいながらも沢山の絵馬が奉納されており、崇敬を集めている事が想像出来ます。
御朱印は祭神の高皇産霊神に掛けてなのか、むすびの神と記されています。
この神社を写真で見て行きたくなりました。
神社の横の公園に広い駐車場があります。
御朱印あります。
場所がわかりにくく入りにくい。
駐車場に広場やトイレあり。
木道の花は終わってたが綺麗な境内。
御朱印ありがとうございます。
それ程大きくないですが、駐車場あります。
場所が分かりにくいかったけど、静かな場所だし、ご朱印貰う間に色々みれた🎵
とても素晴らしい神社でした。
見所がたくさんあり、御朱印をお願いしている間も、色々見せていただきました。
名前 |
大鏑矢神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0247-82-0817 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
駐車場あり、気持ちのいい広場あり、カッコいい社殿ありの三拍子そろった良ポイントだと思います。