思ってたよりも山間部に入っていきます。
県境、山奥の神社。
27号線から細い道に入り駐車場へ。
売店などもなく、すぐに正面へ。
そばに社務所あり。
御朱印を頂けます。
御神木、滝などもひっそりと迎えてくれました。
延暦14年(795)坂上田村麻呂が創建したと云われています。
ご祭神は大山咋神・大山祇神・大国主神の3柱。
楼門の扁額には山王大権現とありますが、これは大山咋神の別称です。
(^o^) とても雰囲気の良い歴史ある神社ですが、紅葉の季節はものすごく混みあいます。
💦
朱色の楼門に朱色の拝殿が木々の緑に映えていてとても美味しいです。
楼門もかなり立派で凄いです。
また、コブ杉は真っ直ぐに伸びていまるで妊婦みたいです。
子宝と安産の御利益があるそうです。
境内はとても厳かなで神聖な雰囲気がとてもします。
思ってたよりも山間部に入っていきます。
道中、対向車に注意しなきゃならない箇所やダンプの出入りする採石場等がありますが花園神社に着いてからの景観は最高でした神社を過ぎて突き当たりの駐車場に車を停めさせて頂き、車の出入口がある所から神社に向かうと滝を拝むことが出来ます。
社務所が滝から直ぐにあるので先に御朱印を頂きました。
一度は行ってみたい!と思ってたので行けて良かったです。
山の中のパワースポット。
立派な杉の木や御神木がたくさん。
山道をずっと行かないといけないので行きにくいからか、参拝客はほとんどいません。
それがもったいないほど良い神社です。
川を渡って神社に入るので禊がれてる感じがします。
川のところにある滝もあります。
拝殿の後ろに階段があり、その上に本殿があるので階段を上がりましょう!見落としそうです。
手書きのご朱印がいただけます。
車の祈祷もしてもらえます。
トイレは参集殿にあります。
平日2時過ぎに到着しました。
流石に参拝の人は数組と少なめでしたが、とても雰囲気の良いところでした。
時期的になのですが、滝の周辺が凍っていて、とても神秘的な感じでしばらく眺めてしまいました。
とても素敵なところですね。
最初から参拝の為に向かっていたわけではなく、通りすがりでしたが、何かしら引き寄せられたようにお参りに。
あー、お参りできて良かった。
必然だったんだなーととご縁に感謝。
新緑の心地よい風と空気を感じながら。
水しぶきに陽が指して虹も見せてもらえました。
素敵な時を過ごせました。
感謝です。
また、お参りに伺いたいです。
花園神社ですかなり山の中にあります至る所に動物の彫刻があり面白い神社季節ごとに景色が変わるのでまた行きたいです。
日曜の午前中は空いていました!まだ、桜も咲いていてキレイでした☆紅葉もいいですが、桜もよかったです!近くを流れている川も水がキレイでした🎶とても空気も清んでいていました。
暖かかった空気が、ここに来たら肌寒さを感じました。
山奥だからかもしれませんが、空気が違うと感じます。
鳥居も門も社殿もすごく立派だなぁと思いました。
この場所に行くと、途中空気が変わるのを感じます。
本殿には、狛犬や三猿の彫刻などがあり、千と千尋の世界にいるようです。
子宝安産の杉や三本杉などもありロマンを感じます。
なによりも心癒される神社です。
とても綺麗な神社です。
ご神木も三本杉樹齢800年でパワーを貰って来ました‼️幸先参り。
寒いので暖かい服装でお参り下さいませ。
お手洗いは、綺麗なトイレが2つ境内にあります。
駐車場には、ありません。
娘が、花園神社でライトアップやってるって~😊って聞かされたので多分行きたいのかな⁉️って事で外出予定はなかったのですが お出かけしてみました。
結構狭い道なので🖕 速度注意です。
神社にはトイレは無いのですが 神社手前左側駐車場 右側に公衆トイレがあります。
道なりに1番奥に神社第1駐車場⁉️があります。
駐車場から直ぐ左手に入り口ありますが、出来れば正面から入った方が良いかとおもいます、駐車場に戻るときわ脇道からで。
平潟街道(棚倉街道)散策の帰り道、花園神社に参拝。
関本町富士ヶ丘(山小屋橋分岐点)に道標が有ります。
平潟から内陸部を結ぶ棚倉街道 「 右 たなくら道 」「 左 は那その道 」 長い年月風雪に耐え、道行く人の案内人の役割を務めた「道しるべ」は、今は夏草で隠れています。
二十年以上ぶりに訪れましたが、歳を重ねたおかげで心静かにお参りできました。
紅葉がとてもすばらしいと聞き秋にも来たいと思います。
北茨城からの道は、すれ違いができないところもあるので注意が必要。
でも、ここに来ると、空気のきれいさを感じます。
神社のお詣りだけでなく、七つ滝までの森林浴を兼ねたウォーキングが我が家の定番。
花園神社は、征夷大将軍坂上田村麻呂の創建とも、慈覚大師開基とも言われる大変歴史ある神社です。
神社の前に花園渓谷の清流が、流れていて赤い橋を渡って神社に向かいます。
マイナスイオン一杯で清々しいです。
秋は、紅葉で大変綺麗な場所です。
静かな場所で日頃のストレスを忘れさせてくれる良い場所でした。
今回3度目の訪問でしたが、やっと当該神社の全容が掴めるような年齢になりました。
後由緒に関しては他の方のコメントにお譲り致しますが、ここほどに御神木の素晴らしい神社は、茨城県内でも数少ないのではないでしょうか。
境内に二本の御神木の他、拝殿に向かって左手の山の中にも御神木があります。
その他御神木であってもおかしくない巨木が立ち並んでおります。
是非拝観する事をオススメ致します。
因みに神社は鳥居をくぐった所から既にパワースポットになりますので、参拝の際はしきたりを重んじてください。
鳥居をくぐる前には一礼、出た時も一礼、賽銭は投げ入れない、ペットの同伴は厳禁、私語は慎む、神様にお礼を述べる、感謝の気持ちを伝えるくらいは最低限のマナーです☝️当方はこれらの他、参拝客が込み合っていなければ、祓え詞を唱えます。
また、賽銭は最低でも100円は奉納します。
結果的にはお賽銭が少ないと神社の維持管理が困難となり、神社が廃れて悪い神様になってしまうからです。
時代に見あったお賽銭を奉納しましょう。
本来はお米を奉納していましたが、時代と共に簡略化されお金になりました。
いつの時代もご飯が食べられるというのが、良い神社の維持には必要です。
もちろん5円でも良い時代があったのは間違いありませんが、現代にはそぐわない価値となるでしょう。
以上ですが、皆さまの参考になれば幸いです🎵😃
おそらく茨城県北部では御岩神社に続いて有名だと思います。
795年建立だそうでこんな山奥まで開拓してくるとはすさまじい気概ですね。
拝殿及び本殿は山の中に朱色が映えていてとても趣のあるものです。
澄んだ川もあり、自然の澄んだ空気が気持ち良いので何度も訪れたくなるところです。
駐車場は神社から数百m手前に40余台分ほどのものがあり(トイレあり)、神社の前を通り過ぎて奥側にも10台分ほどのスペースがあります。
何度か訪れてますが奥宮まで行くのはなかなか難しそうですね。
山道は普通の恰好では登れないくらい厳しいです(2ルートあるうち北のルートは崖を通るところがあり諦めました)。
2019年の台風の影響なのかその道には倒木があったりとさらに厳しくなりました。
奥宮まで行きたい人は前日もよく晴れた日でないといけないでしょう。
新宿にある花園神社とは関係がないようです。
この神社からも、常陸の国が大和の最北だった事を感じる事ができます。
川が流れているので、空気も流れている感じがしてとても気持ちが良いです。
去年初めて行ったのですが、多分幼少の頃に一度訪れているのを思い出しました。
裏に回ると更に階段があったり、剣があったり、ドラクエ過ぎる神社として、友人といい歳して大興奮して帰ってきました。
山道をのぼった先にある神社です。
冬場に行きましたので、近くにある滝が凍っていました。
境内には巨木がたくさんあり自然に囲まれた厳かな雰囲気を味わえます。
奥の本殿の狛犬がかわいらしいので必見です。
狭い道を行くので大変ではありますが、それでも行く価値はあります。
拝殿の彫刻がすばらしい。
社務所で御朱印を頂きました。
星は当然5つとさせて頂きます。
山の中にある神社。
すぐ近くには川が流れていて、常にせせらぎの音が聞こえる、風情ある神社。
立派な門や拝殿がある。
御朱印は社務所で頂ける。
季節限定で紅葉の印が押されていた。
境内も周辺も自然豊かで、秋は紅葉を楽しめるだけでなく、紅葉しない緑の木々も綺麗な場所。
夜間ライトアップもおこなっているそうなので、気になる人はそちらも合わせてオススメしたい。
御朱印が綺麗、参拝前にお願いすると石楠花かデザインされた引換券を渡される。
立派な境内の建物、厳かな雰囲気。
大きな杉が林立していて圧倒された。
「石尊の滝」【岩のてっぺんから水が吹き出て滝のように流れ落ちる】が不思議だった。
日光東照宮をイメージさせるような造りの神社。
静寂な神社と花園渓谷の川の流れなどで心身ともにリフレッシュできる神社です。
蚊が多いので虫よけ必須です!
名前 |
花園神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0293-43-9212 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
初めて参りました。
花園と言えば、今まで埼玉のイメージでしたが、北茨城にもあるとは!しかも、道中狭い道路でしたがパワースポット巡れて良かったです。