それでも見応えある作品展は来ています。
◎美術展関連グッズが売られてるのが良い。
絵本の他、絵が印刷されたメガネ拭き、ファイル、メモ帳、ペンなどあった。
▲従業員が遠くから監視しているので若干落ち着かない。
▲駐車場は多くはない。
美術館にはボランティアの人たちが売店、喫茶室で活動しています。
美味しい珈琲を是非❗夏はアイスコーヒーも美味しいですね。
北斎展良かったです!!駐車場満車、近くのコインパーキングも満車でした!!今週までなので…車の方は、覚悟して行ってくださいね!!
常盤公園の一角に建つ渋いたたずまいの美術館。
ちょうど旭川の美術100年展をやっていました。
じっくり見て回ると、この地に根付いた美術の奥深さ、広がりを感じることができます。
絵画だけでなく彫刻も盛んで、独特の感性を持つ作家さんの作品を楽しむことができました。
この美術館では過去の作品だけでなく、アニメなども含めた最近の作家の企画展も開催されているようですね。
旭川に来た時の楽しみが一つ増えた気がします。
江口寿史イラストレーション展 彼女道立旭川美術館2021年7月10日 (土) ~ 9月5日(日)江口先生の描く女の子はもう魅入ってしまいます。
LIVEイベントや作品は撮影もできるので大サービスで最高でした。
札幌でイベント開催したらこんなスムーズに見れないんだろうな~私の中では穴場な美術館です。
□駐車場有り旭川の美術館は有名大御所漫画家先生の作品がやってきてました。
鳥山明展1994年10月22日 - 11月27日高橋留美子展2010年1月23日(土)~ 3月14日(日)江口寿史イラストレーション展 彼女2021年7月10日 (土) ~ 9月5日(日)
こじんまりとした静かな美術館です。
木を加工した製品遊び心のあるもの楽しかった。
おこさまが木でキンコンカン楽しそう遊んでいた。
通年、いろいろな企画で楽しめます。
リピート割引あります。
企画内容や割引について、HPで確認する事をオススメします。
美術館内も外の敷地も楽しめます!
市内常磐公園の中にある美術館は環境も良く、ゆったりしたロビーで景色を見てくつろぐ事も出来る。
交通アクセスも良く、気軽な市民の憩いの場になっている。
何回か足を運んでいる美術館です。
常磐公園内にあり、周囲に点在する彫刻を眺めるのも良いです。
ショップやカフェ、ライブラリーも備えています。
(企画展)・「ブリティッシュ・オートマタ ポール・スプーナーと英国現代からくり人形の世界」へ行ってきました。
多くの作品を実際に動かすことができ、そのユニークにニヤリとさせてくれる楽しさでした。
第2展示室の「ニューストーリーズ」も良かったです。
・メインの第1展示室は「フランス近代絵画と珠玉のラリック展」、第2展示室は「 姿/Figure―かたちの思惑 」でした。
自分は第2の方が良かったように感じました。
訪問客が少なく、静かに鑑賞できました。
ミュシャ展にいってきました。
駐車場が並ぶほど混んでました。
作品は素晴らしかったです。
おすすめです。
フランス近代絵画の展示を見に行きました。
旭川駅から徒歩で行ってみましたが、やはり少しきつかったので足に自信が無い方はバスかタクシーをおすすめします。
タクシーは10分ほどで800円くらいとホームページに乗っていました。
バス停も近くに2箇所ほどありますので調べてみてください。
なかなか小規模とはいえ、心地よく絵画の世界に浸ることが出来ました。
入ってすぐ受付があり、そこで観たい展示を選び、会計を済ませます。
今回は大人1200円でした。
展示の種類は受付の方が教えてくださいますので、下調べせず行っても安心です。
会計を済ませたらチケットをもらい、展示の入口へ向います。
入口にパンフレットが置いてあるのでとっておくと思い出になりますね。
そこからは美術の世界を心置き無く楽しめます。
休日は人が多いため周りに多少気を遣わねばなりません。
何人かスタッフのお姉さんが配置されており、絵画の前の床に線がかいてある場合はそれ以上近づいてはいけないとの事なので注意を。
線がない場合は常識の範囲内で近づいて観ても大丈夫だと思います。
そのあたりの説明があれば親切でしたね。
ぐるっと一周すると先ほどの入口まで戻ってこられる仕組みで、観終わったあとは休憩スペースでゆっくり余韻に浸るもよし、受付の奥でボランティアの方が営むカフェで休むもよし(コーヒー、紅茶、コーラ、オレンジジュース、ミルク、トースト)、ボランティアの方が作ったグッズを買うもよし、公園を散策するもよし。
授乳スペースなどもあったようなので、お子様連れにはありがたいですね。
駐輪場も駐車場もあります。
ただ、美術館としてのものではなく、常磐公園としてのものなので、休日などはスペースに空きがない場合もあるかもしれません。
そのほか、コインロッカーもありましたので、買い物帰りにもふらっと立ち寄れます。
また今度、気になる展示が始まったら訪れようと思いました。
お世話になりました。
環境85点、施設60点、中身15点。
え?これで終わりなの?という感想以上でも以下でもない。
たとえ無料としても割高感は否めない。
まあ、ここまで来れただけでも御の字と思いましょう。
全国規模の大きな企画展は札幌で折り返してしまいますが、それでも見応えある作品展は来ています。
駐車場はすぐ側にありますし、すぐとなりには旭川市民憩の常盤公園の散策もよいです。
狭い割には高額な印象。
特別展などがあります。
美術館ではなく常盤公園へ行きました。
旭川市の道立美術館ですたくさんの展示会をしています公園の中にあり 緑も豊かです大事にしたいです。
常盤公園や、図書館も目の前です。
駐車場もあり利用しやすいです。
名前 |
北海道立旭川美術館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0166-25-2577 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:30~17:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
週末に気分転換に行きました。
3時頃に入ると来場者は少なかったです。
余計なことは考えず、ゆっくりそれぞれの作品を観てまわったら気分もすっきり。
次の展示も楽しみにしていますね。