サウナ文化研究家のこばやしあやなさんの本を読んで行...
サウナブームで注目されていますが、サウナにしてサウナに在らずの薬草蒸し風呂。
伊吹山の薬草を樽で蒸して入ります。
温度は50-60℃くらいらしいですが湿度が高いせいか1人で入ってると5分くらいで限界が汗水風呂ないですがお湯ぶっかけて椅子に座ってるとしっかり整えます。
休憩室では特製のほうじ茶がいただけて畳の上で昼寝してはまた蒸してを繰り返すと昇天します。
サウナとはちょっと違う快感得られます。
まじおすすめ。
事前に色々調べて訪れたのですが、想像以上に良かった。
人間本当に気持ち良い時は、キモチイイと言う言葉しか出てこなくなる。
薬草の香り、体に当たる蒸気や、樽の中の熱さなど、独特で頭で理解するよりも体が本能で感じる気持ち良さでした。
樽蒸し、床蒸し両方最高!百聞は一見にしかずでした。
また田辺夫妻の人間性溢れる接客に色々勉強させて頂きました。
ありがとうございました。
湿度の高いフィンランドサウナが好みで、サウナ文化研究家のこばやしあやなさんの本を読んで行きました。
伊吹山のよもぎをはじめとする薬草を煮立てたゆげが充満している樽の中に入るので、暗い所狭い所が苦手な人には向きません。
茶室のにじり口のような小さな出入口から樽内に入ります。
コロナ以前はぎゅうぎゅう詰めで入浴していたそうですが、今は四隅に分かれて四人くらいまで入ったら、他の人は待機する雰囲気。
2月は3人までと決められていました。
フィンランドサウナよりも温度は高いですが、樽内滞在時間は本当にマイペースで良いので、早い人は1分くらいで出て浴室内の椅子や段差に腰掛けて休憩。
出入りを3回繰り返したら、着替えて休憩室でのんびりするよう勧められました。
休憩室に毛布を借りて作ったマイスペースに寝転ぶとうとうとしてしまいます。
半日以上滞在する人が多く、休憩室で弁当やおやつを食べるのも推奨されています。
とてもおいしい番茶が用意されているので、飲食時や入浴後にぐびぐびいただきました。
タオル類は自分で持参。
自分は樽内に持って入るやつ、腰掛けて休憩するときの敷物、脱衣所で休憩時のバスローブ、バスタオルと複数枚薄めのを持参しました。
休憩室では脱ぎ着しやすくて、リラックスできるような格好がオススメです。
受付で迎えてくださる田辺夫妻もとてもすてきなお二人で、お話するとほっとします。
公共交通機関を利用される方はバスが一時間に一本なので、のんびりしすぎないように…
7月に鍼灸師の女3人で訪れました。
裸で樽へ入り立ったまま薬草蒸しされること5分。
汗だくになり、畳の部屋でクールダウン。
邪気がたっぷり出ました。
これを3セット。
次に寝ながらヨモギ蒸しを1時間30分。
気が身体中を巡っているのがわかります。
その日の夜はぐーっすり眠ることができました!日頃、モンモンとしている方へオススメな養生です。
とにかくスッキリしますよ♪水分は2リットル持参した方がいいです。
大垣で樽蒸しを味わえる場所。
初めて樽蒸しを体験したが、予想以上に熱く、サウナよりも短い時間しか入ってられないことにビックリ。
樽蒸しと休憩を繰り返した後に休憩所で寝転がる時間が最高。
温かいお茶も美味しく、気づけば3時間以上経っていた。
本当に素晴らしい体験ができたのでまた行きたい。
凄まじいあまみを炸裂させる薬草樽蒸し!恐るべし田辺温熱保養所さん!
平日水曜に伺いました。
樽の中に入るのってすごいワクワクする!真っ暗で結構狭いので、閉所恐怖症の人は入れないと思います。
薬草の独特な良い香りがたまりません。
お茶も薬草茶なのか独特な味です。
ここに一日ぼ~っといて、癒されたいです・・・。
予約の問い合わせをすると一人3時間程度かかるので、時間に余裕を持って来店してくださいとのこと。
外観はお店というより、実家感。
中に入ると店員さんに過ごし方を伝授してもらった。
男女に別れた畳の休憩場に毛布をひき、木の枕をセット。
荷物も置いたら、脱衣所へ、、最大3人入れる樽蒸し風呂の中に入って汗はシャワーで流しつつお好きなところで休憩可能。
平日は貸切も可能らしく、気になります。
ゆっくり時間が流れる場所で、ついついお風呂に入らずぼーっとしてしまうとっても素敵な場所でした。
別格です。
サウナーの方は、必ず行ってください!休憩中の服は、この時期は寒くない服で笑。
【とりあえず説明だけ聞きました】今はコロナの影響もあって、人数制限がかかってます。
まずは電話で確認して、空いてたら予約入れて行くといいです。
貸切も可能です。
一通り説明だけ伺いましたが、飲み物は熱いお茶の用意がありますが、その他は持ち込みしてくださいとの事。
サウナは1人だけ入れる樽状のもの。
休憩室と行ったり来たりになりますから、くつろげる服は必須となります。
駐車場は広めなので心配はいらないと思われます。
またレポートします(´_ゝ`)
女将さんの対応がとても良いので毎月恒例になっています。
唯一無二の貴重な蒸し風呂。
一日ゆっくり過ごしたい。
強烈な蒸し風呂がある施設です5分×3、その後休憩室でゴロゴロ…を3セット10時オープン前に電話で連絡を入れ、コンビニで2リットルの麦茶と豆大福を購入し、初めて訪問しました。
狭い入り口から蒸し室に入り、立って蒸気を浴びるスタイル入り口の扉を閉めると、熱々の蒸気とともに、薬草が蒸された刺激的な匂いがやってきます。
5分もすると熱くて限界、水風呂がないので、お湯をかけて汗を流してくつろぎスペースでゴロゴロすると、汗が玉のように出てきます休憩中には、小さなヤカンで出されるお茶が何やらとても美味しい。
汗を大量にかくので、豆大福で糖分を補給し、次のセットへそして3セットめに突入する頃には、持参した麦茶も甘味を感じるようになり、いつの間にか3時間が経過結局4時間以上お世話になり、とてものんびりできました。
身体中の毒素が出たような、とてもすっきりした最高の気分になりました。
日本古来からある蒸気浴という形態のお風呂。
風呂場には浴槽は無くあるのはかけ湯と大きな樽とシャワーのみ。
大きな樽の中で贅沢に使われた貴重な薬草で作られた蒸気を浴び、蒸され、汗をかきシャワーを浴び休憩を繰り返す、湯に浸からない大変貴重な昔の時代のお風呂。
江戸時代からの歴史があり、元々は療養所でしたが今は療養以外の方でも利用できる様になっています。
今までいくつもの温泉、風呂、スパ、サウナに行きましたが 唯一無二。
浴槽が無い風呂という事で興味本位でしたが自分の風呂人生の中で1番の思い出に残る至極の時間でした。
女将さんの気遣いといい最高の時間を本当にありがとうございました。
要予約いくつか事前に聞いておいた方が良い事もあるので必ず電話してから伺って下さい。
嫁さんの実家のすぐ近くにあります。
すみません😣💦⤵️行った事無いです。
素晴らしい体験ができました。
初めて行かれる方は、事前に電話してからの訪問がお薦めです。
住宅街の中にあるので場所はちょっと分かりにくいです。
ナビに元から登録されていたのですが迷ってしまい、周辺をうろうろして何とかたどり着けました。
週に一回ほど特別室の愛用中。
ここをでた後、血流促進、顔色もよくなります。
汗をいっぱいかくので、建康的で行く度に、リフレッシュして帰られます。
蒸し風呂で初めは熱くて長時間入れませんが、慣れてくると風呂上がり爽快です。
冷え性なので、妊活の人にもオススメです。
やや遠く、分かりづらいのが難点ですが、とても落ち着ける場所です。
ヨモギの臭いが癖になります。
蒸し風呂で初めは熱くて長時間入れませんが、慣れてくると風呂上がり爽快です。
冷え性なので、妊活の人にもオススメです。
心まで安らぐ癒やしの空間、弁当、パジャマ、バスタオルとタオルに下着と枕持参、樽型の薬草風呂です。
あるのはお茶と男女別の休憩所だけ、一般の民家の中です。
静かに休めます。
私は大好きです。
二十年以上通ってます。
やめられません。
また心まで癒やしに行き、生きてる事を確かめたい!!
名前 |
田辺温熱保養所 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0584-81-4528 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 10:00~17:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
最高の体験期待以上です。
3時間という時間と身体と脳が溶けました。
色々なサウナを体験してきましたが、唯一無二の体験になりました。
入浴方法は他の方が投稿しているとおりなので、アクセスについてお伝えします。
★最寄り駅は樽見鉄道の東大垣駅です。
1時間に一本しか電車がないので要注意です。
なお、Suicaは使えず現金のみです。
東大垣駅から徒歩で30分ほどでした。
タクシーは駅前で泊まっていませんでした。
★田辺温熱保養所から徒歩5分の場所にバス停があり、大垣駅までバスが出ています。
ミニストップ近くに位置し、イオン大垣を経由する「波須」か、大垣フォーラムホテルから出る「万石」の2個あります。
バスの頻度はどちらもおおよそ一時間に一本です。