いつもお世話になっております。
輪中館・日新地区センター / / .
先日、別の用事で福井から自転車で来ていて、たまたま輪中館800mと案内があった。
偶然数日前に輪中に関する話題があったので、何かのご縁と思い向かった。
輪中館はこのセンターの2階にあり、そこには輪中に関する歴史や写真、実物と縮小模型、新聞記事など貴重な資料があり大変興味深かった。
台風や長雨などによる水害から、如何にして大切な命や財産を守っていくか、また被害を最小限に食い止めるか、当時を想像しながら見学すると今の生活に参考になるものがないか考えさせられる。
奇しくも近年世界中で様々な災害が起きている。
日本においても今年だけで、西日本豪雨、台風21号、24号による被害、北海道地震による被害と被害の規模は計り知れない。
堤防や排水設備の強化などにより、既に輪中での生活は無いと思われるが、現代はクルマ社会、生活のほとんどに電気を必要としているなど、自然災害の前では成すすべが無くなることが多い。
先人の様に災害に備えて様々な対策をとっておく生活が私たちに必要に感じた。
衣食住をどうするか。
展示で特に感心したのは、非常時に備えて家の中に吊るしておく○○や、大切な仏壇を○○で2階へ上げる工夫、母屋に水がついたら○○へ移り生活するなど、いざという時の工夫は、災害の度に考えられていったのであろう。
ちなみに○○に入る言葉は下に記します。
ここで学んで近くの輪中生活館で実物を見られるのは素晴らしい。
老若男女楽しめると思う。
○○ 舟、滑車、水屋(母屋より高いところに階段で濡れずに行ける)
いつもお世話になっております。
名前 |
輪中館・日新地区センター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0584-89-9966 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
誰もが気軽に利用できる施設で、各種サークル、同好会、会議に利用でき地域住民の交流の場となっています。
又、センターの2階は輪中館となっており輪中の歴史を知ることができます。