数量限定の石焼きひつまぶし温玉のせ。
日曜日11時のオープン前から数人が並んでいました。
地元の方に愛されているのが伝わります。
お店は木を基調とした広い古民家風の建物。
二人がけの掘りごたつの席は見た目は狭そうだけど座ってみるとそうでもない。
うな重3200円、ひつまぶし並2250円 店員さんも多く提供は早い方だと思います。
鰻は皮が普通よりもパリッと焼かれていて香ばしくて美味しい。
たまたま見付けた地元の有名店で美味しい鰻が食べられて満足です。
焼きはしっかり目だけどふわり、そこに程よいタレ。
濃すぎない。
鰻は一色産ご飯はつや姫で、炊き方も◎名古屋とふくめてもTOPクラスの鰻重でした。
しかも名古屋と比べて安い。
1匹で3700円で更に鯉のあらい付次は要予約の鰻御膳6500円を食べたい。
店の前で鯉の生簀。
セットにすると鯉の洗いも付いてお得。
鯉は、味噌醤油みたいなので出されたけど悪くないが個人的には醤油派。
あと、愛知や岐阜って奈良漬出るとこおおいけどここは無かった。
子供の頃この辺りに住んでいたので、鰻といえば「うな神」で育ちました。
いろんな地域で鰻を食べますが、やっぱりこの甘めのタレが私の原点なのです。
テーブルにはうなぎのタレが置いてあるので、追いタレもできます。
私の記憶にあったうな神の鰻より身がフワッとしていました。
しばらく訪問していなかったので、記憶補正されていたのかもしれません。
鯉のアライは変わらずみずみずしく、酢味噌の味とよく合っておりました。
私の好みのご飯の硬さではなく、若干柔らかめでしたので、星4と致しました。
ご馳走様でした。
焼き加減はちょうどよく、たれはやや濃いめで好みの味でした。
店内は広く、新型コロナ感染対策もされていて、その点の心配はあまりありません。
特別な日など、ちょっと贅沢をしようという日に長焼きを電話注文して持ち帰りさせて頂くのですが、お願いすれば鰻のカットもしておいてくださり、電話でもお店に取りに行った時も、とても丁寧に対応して頂けます(*^^*)今まで鰻は好きじゃなかったのであまり食べてこなかったのですが、うな神さんのはフワッとしてタレも美味しくて食べられるようになりました!
ひつまぶし(並)を戴きました。
皮目が香ばしくパリ、身はふっくらした焼き上がり。
薬味はネギとワサビとシンプルですが、三度の味変が最後まで飽きのこない美味さが続く。
並は半身で2千円少々でしたが、一匹丸々食べれば良かったと後悔するほど美味でした。
数量限定の石焼きひつまぶし温玉のせ。
おこげが美味しいですが、鰻を味わうには温玉がない方がよかったです。
上ひつまぶしを頼みました。
ここは他店に比べ価格が安いです!!うなぎのひつまぶしは最近5000円近いところが多い中、うな神さんは3000円台前半とリーズナブル。
ご飯はしっとりしていますが、鰻は割りによく焼くスタイルです。
また行きたいと思います。
岐阜価格でしょうか?安くて美味しかったです今度は予約してコースでいただきたいです。
鰻はパリッ、ふわっ‼️タレもいい感じでとっても美味しかったです。
香ばしく、記憶に残る味です。
名古屋の有名店より美味しい。
店の構えに騙された⁉️値段の割り、味はイマイチ‼️
美味しいから高く評価しましたよ。
会社の同僚と食べて来ました。
うな丼(上)ご飯大盛を注文。
どんぶりに今にも溢れそうな良い感じで来ました。
どんぶりの下の方,ご飯とご飯の間にも,うなぎが入っていて,超ボリューム満点!腹一杯で満足でした。
焼き具合が私に合う最高グッド。
うなぎの美味しいお店。
接客も老舗だけあって凄く親切丁寧で気持ちが良いです。
ひつまぶしも鰻重も美味しく大きなうなぎで満足感あります。
将軍セットは前もって予約しないといけないので、注意です。
入り口に生簀がありました。
珍しいうなぎの刺身があり、生姜醤油でいただきました。
コリコリして油の甘みもあり美味しかったです。
小骨が残るので苦手な人もいるかも?魚臭くはありません。
うな丼上をいただきましたが肝吸いもついてお得感ありました。
うな重定食の上。
鯉のあらいも付いたお得なセット。
鰻はカリッと焼かれた関西風焼きなのだが、小骨が結構残っていて食べにくくイマイチ。
★岐阜エリアのうなぎは皮が「カリッ」とします★岐阜では岐阜市、各務原市、多治見市によく出かけますが、愛知県民の私からすると、岐阜エリアのうなぎは、皮がカリッとします。
その香ばしさがなんとも言えなく気に入りました。
こちらのお店は地元の人気店で、お昼はいつもお客様でいっぱい。
香ばしいうなぎを堪能しましょう。
過去に食してきた数々の鰻はどれも泥くさく、完食が苦痛でなりませんでした。
しかし、成田山のお参り後のランチで『うな神』初入店。
その時(嫌々食べ始めた)「上ひつまぶし」で、鰻への偏見が100%払拭!目から鱗の美味しさに、大感激しました。
パリッと焼き上がった鰻は、少しの生くささも泥くささもなく、とろ〜り美味。
シャキシャキのネギと少し多めのわさびでいただくお茶(出汁)漬けは、日本の心的な深い味わい。
『うな神』のお陰ですっかり鰻好きになった私は、調子に乗って地元大阪の鰻の名店でも勇んで特上(¥4500)を注文!しかし!これでもか〜という程の泥くさい鰻に、3ロで断念〜胸はムカムカ。
やはり『うな神』は、奇跡の名店であることを再確認した次第です。
年にほんの数回しか訪れることは出来ませんが、食べ終わる度に幸福感に包まれ、次回が楽しみになる大好きな鰻屋さんです。
名前 |
うな神 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
058-384-9209 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土] 11:00~14:30,16:30~21:00 [日] 11:00~21:00 [月] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ひつまぶし上 ¥3300。
カリカリで炭の味がして、全く臭みがなくとても美味しかったです。
国産のうなぎは、油がしつこくなくドンドンいけます。
この内容で、3300円はお得と思いました。
近くに行った際は、是非寄ってほしいです。
三種類の食べ方で、永遠に食べられるとおもいました。
また行きます。