ちょっと殺風景なところが合わないかもね。
入口すぐ左手の方にあります。
遊歩道からは降りるの禁止なのにお金がお供えしていました。
後世に残す為にはルールを守りましょう。
硫黄の匂いも相まってかなり異様。
素晴らしい数のお地蔵様ですが、見栄えが草の中にあるので、それが自然と言われしまえばそうですが、もうちょっと手入れしても良いかなと思います。
温泉神社から眼下に広がる賽の河原に、この無数の地蔵を見ることができます。
近くからみると、ある一方を向いて手を合わせる地蔵の姿は圧巻です。
吹雪の中、無数のお地蔵さんが手を合わせてました。
2019/05/30に訪問。
硫黄くさい。
ご飯蹴っ飛ばした子供が祟られた場所(適当)眺め良し。
駐車場から遊歩道を左ですぐにあります。
お地蔵さんが北を向いている。
夜は怖そうな雰囲気です、漂う硫黄の匂いも不気味です。
ちょうど雨が降りそうな天気だったこともあり、硫黄の臭いが漂う中、800体余りのお地蔵様が立ち並び、まるで賽の河原に来てしまったような気がする、少々不気味な場所でした。
これらのお地蔵様は、昭和50年代以降に作られたものなので、比較的歴史が新しいものです。
一体三万五千円で寄進できるようです。
見て楽しむものではありませんが、訪れて良かったと思います。
遊歩道の一番奥には殺生石もありますので、セットで見学しましょう無料というのも、良心的で良いです。
なんとも幻想的な景色が広がっています。
硫黄?のにおいが少しきついですが、那須に行くなら必ず行くべき場所です。
殺生石に向かう途中にあります。
雨や霧の日に行くと少し不気味です。
お地蔵さんは可愛けど、ちょっと殺風景なところが合わないかもね。
上の方へ行くと、地球が生きていると言う風に感じます。
名前 |
千体地蔵 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
お地蔵さんがすすきに隠れそうになってました。