珠洲市役所のすぐ近くに鎮座しています。
直書きの御朱印いただきました康治年間(平安時代)に整備された若山庄に御鎮守神として「若山社」と称した。
その後に同地に荘園を置いた藤原長者家の一つたる九条家が、弘長元年(1261年)に若山社の宮司たる葛原伊勢守秀行をして奈良春日大社の御分霊を奉遷し、これを機に名称を春日神社としたことが始まりと伝わる。
毎年7月20日・21日には当社の例大祭として『飯田町燈籠山祭り』が開催される。
なお、同祭は当社で祀る天児屋根命を夕涼みに迎えるため、江戸時代初期に始まったとされる。
また、境内には万葉の歌人たる大伴家持が、「長浜の浦」を詠んだとされる歌碑が建立されているが、東四柳史明によれば、これは穴水湾とされているとのこと。
珠洲市役所のすぐ近くに鎮座しています。
拝殿は高台にあり、鳥居をくぐり抜け、石段を上がるなかで身と心が清められるような気がします。
市中心部に鎮座。
平成何年頃だろ…神社から飯田港へ向かう道路が拡張されて、何だか広々と変わってしまっている。
燈籠山が結構ギリギリで通っていた頃の方が迫力、魅力があったかな。
🔴飯田町燈籠山祭り(いいだまちとろやままつり)は、石川県珠洲市飯田町で毎年7月20日・21日に行われる山車(やま)祭り。
同町に鎮座する春日神社の神事で、神社における本来の名称は「おすずみ祭り」である。
🔴御朱印🈶、御朱印帳🈚❗
お花がいろいろ咲いていたからです。
静かで綺麗に管理されている神社。
名前 |
春日神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0768-82-0130 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
令和5年5月の地震により鳥居や多くの灯籠が大破してしまいました。
その後鳥居は復興されてます👍