名前 |
小路 羽黒神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0768-82-1758 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.5 |
宮司さんが、中々、味のあるブログをされてますよ。
テーマ:珠洲のむかしばなしシリーズが秀逸!!って、あたりまえか!でも、宮司さんの、やたら、お堅いイメージが、凄く身近に感じられるようになるブログだと思います!!興味を惹かれたら、まんま、「羽黒神社宮司のブログ」又は、「珠洲のむかしばなし」で検索ください。
以下、同ブログの引用:羽黒神社の本宮は、月山湯殿山を合祀している三神合祭殿が羽黒山にあるため、一般の方は「羽黒神社」と呼称することが多いようですが、正式には、伊氐波(いでは)神社であり、そのため、ネットで「羽黒神社」と検索すると、本宮よりも先に、当社が出てきてしまうのでございます。
😓御祭神主祭神 倉稲魂命(うかのみたまのみこと)合祀祭神(白山比咩大神)菊理姫命(くくりひめのみこと)伊弉諾命(いざなぎのみこと)伊弉冊命(いざなみのみこと)羽黒神社の本宮である、出羽の國(現在の山形県鶴岡市)羽黒山の開祖蜂子皇子(はちこのおうじ=崇峻天皇の御子)は、曽我氏との争乱を避けて都を離れ、北陸道より能登へ至り、この珠洲の地より船で佐渡を経て、出羽の由良の浦にたどり着き、三本足の大カラスに導かれて羽黒山に至り、苦行の末に羽黒大神の御示現を仰がれ、羽黒山、月山、湯殿山の三山を開かれたといいます。
後に、羽黒山系の修験者が、開祖蜂子皇子の足跡をたどって、諸国に羽黒権現を祀る社を建立していったうちの一社が、当社であると考えられ、ゆえに、羽黒大神様は、物事を良い方向へ導いて下さる「導きの大神」と称されます。
主祭神の倉稲魂命は稲穂を始めとする食物の守護神で、五穀豊穣、商売繁盛の神、またあらゆるわざわいや厄、苦しみを除いてくださる祓(はらい)の神、厄除けの神として名高く、相殿に坐す白山比咩大神は 縁結び、家内安全、交通安全の神として仰がれます。