ここの場所始めていきますが、ぜひいきたいです。
堀口賀茂神社。
本殿の彫刻は素晴らしい。
小さな石祠も多数あり。
御朱印は世良田八坂神社で頂けます。
¥300
堀口賀茂神社御祭神 賀茂別雷命合祀神 菅原道真公歴史・沿革新田義重(新田氏の祖で武家の棟梁として名を馳せた八幡太郎義家の孫)が平安時代後期の久安年中(1145~1151)京都の賀茂大神を勧請したものと伝えられています。
太田市指定重要無形文化財「堀口の獅子舞」獅子舞の起源は不明ですが、太鼓の胴内部の墨書銘に、「元禄七年(1694)獅子舞がしばらく中断されていたが再興する」という意味のことが記されていることから、江戸時代初期の頃より伝承されていたものと考えられます。
近年に至っては、昭和二十一年(1946)の秋の奉納舞を最後に三十年間とだえていましたが、昭和五十二年(1977)秋になり関係者によって復活されました。
当時町では、永くこれを伝承するために獅子舞保存会をつくり、町指定重要文化財として後世に伝えることになりました。
獅子っ子ははじめ氏子の相続人のなかから10~12歳の男子が選ばれ、先輩から稽古をつけられて舞を覚えました。
舞の練習は大変厳しく、技を磨くというよりは、行儀作法をしつけるなど精神修養に重きをおいています。
舞の奉納は、毎年十一月、賀茂神社の社前で行われ、五穀豊穣、悪疫退散など、村人の願いをこめて舞う姿は勇壮で神秘的であり、村祭りの伝統を守る貴重な民族遺産であるといえます。
(境内案内板、太田市HPより)境内には鳥居と並んで道路に面して庚申塔、御嶽山岩戸神社・八海山神社・三笠山神社の石碑、小さな石祠、二十二夜塔が並んでいます。
本殿後方には複数の石祠、道祖神、大杉大明神水神宮と刻まれた石碑があります。
また、少し離れて左後方に木製の末社3つと大きめの石祠がありました。
本殿の扉や壁面の彫刻も素晴らしいです。
名前 |
賀茂神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
ここの場所始めていきますが、ぜひいきたいです。