五社稲荷神社(伊勢山古墳) / / / .
良かったです。
大正時代より養蚕農家の信仰を集め、祭日には大勢の人で賑わったといといわれています。
その時には御札もくばられたそうです。
古墳にある神社です。
ツツジが満開!でした(*^^*)
御祭神 絹笠大神、稲倉魂命、大己貴命、大宮姫命、保食神前橋市西大室町にある前方後円墳伊勢山古墳後円部上に鎮座する「五社稲荷神社」明治41年12月4日熊野神社に合併大室神社となったが、大正初年大室神社の境外社として再建され社号を五社稲荷神社とし、養蚕農家の信仰を集め、往時は打ち上げ花火に芝居の余興等で終日大盛況であったと御由来にあります。
古墳にある神社ですが、木々の生えるその自然さが素敵です。
名前 |
五社稲荷神社(伊勢山古墳) |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
少し離れて眺めると、全体がよくわかる。
自然の山を利用してかなり広い。