10代アマカミの弟方ニニキネさんが新田開発した故地...
10代アマカミの弟方ニニキネさんが新田開発した故地。
『ホツマツタヱ24-27』ヤヨヒの3月のモチ(満月)の日に、ムメ(梅)の花見のミアエ(宴会)で、ニニキネさんは良い日だと笑顔でおっしゃいまして出発になります。
ムメの花を折りかざしてミネコシにお乗りになってタカシマに向かわれます。
タカシマは、初代アマカミのクニトコタチさんの建国の由緒の深い所です。
タカシマに至りましたときは、サクラの開花でした。
それで、ニニキネさんはサクラを折りかざしになられます。
そして、クマノの場所(高島市新旭町饗庭周辺)や、ヨロギの場所(高島市西万木から青柳付近を中心とする地域)を新田開発の事業を起こします。
先ずは、灌漑用水の確保です。
オオタやミシマ(ミノシマ)がイカワ(用水路)を作る工事を始めます。
大田神社は高島市新旭町太田に祭られています。
箕嶋神社は高島市安曇川町三尾里に祭られています。
イカワ(用水路)の工事の着工を見届けたニニキネさんは、次に、歩みを進めます。
それは、いよいよ、クニトコタチさんの直系のご子孫のシラヒケさん(当代はサルタヒコ)の住まいしておいでの、ウカワ(高島市鵜川)に向かう事になります。
待ち兼ねていたシラヒケ(サルタヒコ)さんは、オトタマカワ(萩の浜に注ぐ川)の白砂の上に昼寝していました。
タケ山(岳山)は水晶の取れる山です。
ここから流れ出るオトタマカワは、水晶の煌めきの白砂があります。
『ホツマツタヱ24アヤ』 日本 ヲシテ研究所 「ヲシテ文献 大意」 解説文(C) 池田 満無断転載を禁じます。
高島市〔大田神社〕に芭蕉句碑が建っている。
もろもろの心柳にまかすへし この句の碑を見ることが多いが、岩田涼菟(伊勢山田の神職)の句らしい。
名前 |
大田神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0740-25-5400 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.3 |
大田神社おおたじんじゃ滋賀県高島市新旭町太田1468祭神大年神(おおとしのかみ)須佐之男神と大山津見神の娘・神大市比売命との間の息子菅原道眞社名は平安時代に当地を開拓した大伴大田 宿禰の末裔に因む。