熊谷市にある、厄除けと開運のご利益のあるお寺です。
埼玉厄除け開運大師・龍泉寺 / / / .
駐車場🅿️は第3まであるので安心して行けます。
御朱印は種類があり、オーダー表に書いてもらうスタイルでした。
オーダー表に名前も書きます。
何時過ぎにいらしてください。
と時間を言われ、その頃に名前を告げて渡されます。
見開きの切り絵や透かしもあり、書置きか手書きかも選べます。
私は見開きの透かし¥1000を手書きでお願いしました。
コスモスの絵がとても可愛かったです。
御朱印が頂きたくて伺いました。
切り絵御朱印も御朱印帳も花手水も素敵でした。
御朱印を書いて頂いた女性も親切な案内で、印象良く、気持ち良くお参りできました。
ありがとうございました。
初来寺しました。
すっきりとした佇まい。
本殿→観音堂→浄化の鐘とまわり、浄化の鐘は鳴らせます。
切り絵御朱印の聖地。
秋限定切り絵御朱印と秋限定透かし御朱印頂きました。
水みくじってのがあり、水に浸してみないと吉凶がわからない仕組みに。
乾くと消えるが再度浸せばまた浮き出てきます。
特に六福地蔵が可愛いです。
開運、厄除けで実際にお参りした方達が、御利益を感じる。
というお話しを聞いてずっと気になっていました。
夏なので入口の門には、風鈴がいい音色を響かせていました。
参拝には順序がありますので、説明を見てから回って行きましょう。
以前流産の経験があり、今年になってとてもその時の事が気になっていたので、水子供養をお願いしました。
個室にて水子供養とはどういうものか。
など、丁寧に説明して頂いたり、こちらの話を聞いてくださりました。
その後、供養をして頂きました。
これからの水子さんとのお付き合いの仕方もお聞きできたので、これからの過ごし方も変わりそうです。
ありがとうございました。
週末でしたので、大開運守も購入出来ました。
大勢の初詣客がいました。
きっとご利益があるのでしょうね。
弘法大師様にお辞儀をしてから本堂にお参りしました。
快晴の空が気持ちのいい、絶好の参詣日和です。
念願のだるまさんの御朱印もいただきました。
ありがとうございました。
駐車場は目の前に数台と西側及び建物裏手に数百メートル歩いた先にある。
平日は混むこともなく、自分のペースでほぼ行動出来る。
怪我や病気を記して祓いをお願いする。
紙に願いごとを書き鏡に写る文字を難なく読めれば叶う。
浄化の鐘や六体のお地蔵さん、灯籠のあたま?が思ったよりも軽いと願いが成就する、という通常あまり目にしないことを体験出来て興味をもって回れた。
御朱印は時間を要すると貼り紙があったため、またの機会に。
敷地内は綺麗に整備されている一方、建物は時間が経ったことを感じた。
西側駐車場との間には100段の階段があった。
元気な方はこちらもぜひ。
2021訪問少し離れた駐車場から歩いて参拝させていただきました。
年始という事もあり、特設テント会場が設営されていて特別な?お守りやお札、グッズ等が販売されていました。
この期間だけの御朱印とお守りを購入してみましたが、とても効果がありました!!
切絵御朱印が有名で行ってみたい!行ってみたい!!と思っていましたが初めて伺わせて頂きました。
まず第一の感想が幹線道路沿いで思っていたよりも こじんまりとしたお寺でした。
今回は時間ギリギリとなってしまいましたが 親切、丁寧に対応して頂きました。
お参りを済まし 紙に欲しい御朱印を書いて渡すスタイルでした。
無事に切絵御朱印と直書きを書いていただきました。
御朱印帳は4月下旬までは完売状態で頂く事は出来ませんでしたが 涼しそうで素敵な御朱印帳でした。
また伺わせて頂きたいです。
あまり広くないお寺です。
私はすごくここの空気が好きです。
御朱印目当てで初めて行った時、相性の合うお寺だなと感じて通うようになりました。
因みにうちは真言宗豊山派なのですがここも偶然そうでした。
祈願もお願いしました。
埼玉県熊谷市にある関東随一の厄除け開運大師様。
JRでは籠原駅が最寄。
車では関越自動車道の花園ICより国道140号線で熊谷・深谷方面へ約10分程。
真言宗豊山派の寺院。
関東八十八箇所霊場八十三番札所。
武州路十二支霊場子年一番札所。
ぼけ封じ関東三十三観音霊場ニ十九番札所。
忍三十四観音霊場ニ十九番札所。
大開運御守や御朱印が人気で週末にはかなり長い待ち時間になることが多いようですが、いつも丁寧な対応をしてくださいます。
御朱印は「埼玉厄除け開運大師」「観世音」「不動明王」「千手観音」の片面の御朱印の他に、花手水御朱印、切り絵御朱印、ホログラム御朱印等、凝ったデザインのものがあります。
コロナ禍になり、山門は入口と出口が分かれていました。
境内はいつも整然としていて、樹木葬のそばには花手水も設えてあります。
テレビでも紹介されてたお寺で、切り絵で作った御朱印が人気です。
季節限定で色んな種類があるので、御朱印集めが集めが趣味の人は絶対行くべき。
お寺の割に「ちょっとこれやってみよう」ってコンテンツが豊富で飽きないし、人気の大開運お守りとかあるので、家族で行ったり、普通にデートコースに盛り込んでも良さそう。
三が日過ぎてから訪問しました。
結構な混雑ぶりで、御朱印の列が凄い(O_O)午後からの訪問でしたので、有名な切り絵の御朱印はすでに配布終了でしたが、通常の御朱印も素敵でした。
本堂へのお参りを済ませ、「浄化の鐘」を鳴らして、今年の健康をお祈りしてきました。
日本三大厄除け開運大師の一つにもなっている地元の名刹。
ちなみにネットで調べてみると日本三大厄除け開運大師は、埼玉厄除け開運大師、門戸厄神東光寺、大聖院の3つだそう。
友人がこちらにお参りしたことで重い病気が治ったと聞き、3年前から毎年初詣に行ってますが、正月の賑わいは凄いです。
駐車場の車をみると県外からの車も多く人気なのが分かります。
毎年大開運祈願をお願いしていますが、仕事も上手くいっていて有難いと思っています。
お寺のスタッフの方もとても親切でいつも気持ちよくお参りできています。
地元にこういうお寺があるのは嬉しいです。
2022.1/1朝6時40分に到着して切絵御朱印を頂いた時間は9時40分でした💦💦さすがの人気です素晴らしい御朱印をありがとうございましたまた参拝に行きたいと思います。
注)早速ヤフオクで転売されていますが初穂料は御朱印帳2000円御朱印 扇1300円虎と龍1400円です転売の方から買わないようにしましょう。
1200年の歴史のある、熊谷市にある、厄除けと開運のご利益のあるお寺です。
切り絵御朱印の発祥地でもあるそうです。
朝9時過ぎでしたがすでに30分は並んで、30分待ちで綺麗な御朱印を頂きました。
まず先に御朱印をお願いして、出来上がるまでに、綺麗な本堂をお詣りしたり、浄化の鐘をつくなどして御朱印が出来上がるのを待つのが良いみたいです。
JR.籠原駅からタクシーで5分位です。
140号バイパスと隣接しているので入りやすかったです。
境内は広くはないですが落ち着きがあって良かったです。
あと御朱印の切り絵が素晴らしいですね。
お正月は限定の御朱印張もあるみたいです。
超有名なお寺さんなので、人がたくさんいると思ってましたが、コロナ禍の平日は驚くほど人がいなくて、ゆっくり参拝することができました。
鐘をならせたのが嬉しかった^ ^
国道140号沿い、電車ではJR高崎線籠原駅からタクシーで5分、観音さまが田んぼの広がる長閑な景色を眺める埼玉厄除け開運大師。
観音山と呼ばれる小山に建ち、古くから”龍泉寺”と呼ばれ親しまれています。
かつては勝海舟や渡辺華山などの偉人も参拝した記録を残す、関東随一の厄除大師です。
龍泉寺の御朱印の美しさはSNSでも話題に。
台紙やデザインが季節毎に変わるので、お参りの思い出にも。
境内外の樹木葬横には”弘法の井戸”や”龍の水”、そして花手水も。
観音山にも登頂できるます。
素敵な厄除け大師様でした。
御朱印も豊富で選ぶのに迷ってしまいました。
御縁を頂き誠にありがとうございました✨
厄除け大師で上位に入る由緒正しき弘法大師空海様のお寺です。
駐車場も第1第2と多くあり、大変便利です。
埼玉厄除け開運大師 龍泉寺2月8日に初めて立ち寄りました。
凄く綺麗な御朱印が有ると娘からのリクエスト。
調べてみるとYahooが選んだ全国最強開運守り日本一に選ばれたそうです。
この時期は冬限定の御朱印らしい冬詣御本堂に様々な雪の結晶が舞い降りてくる様子をイメージしたらしい星詣 月の夜澄み切った空に満点の星が瞬き、月が優しく照らしている冬の夜空をイメージしたらしいどちらも繊細で綺麗です。
本厄の厄払いに行きました。
『2020年に訪れたい!「期間限定の御朱印」9選』にも選ばれた「切り絵御朱印」発祥の寺。
日曜日に訪れたのですが、御朱印や厄除け・開運のお札をいただく参拝者で行列になっていました。
30分くらい待ちました。
3ヶ月ごとに変わる期間限定の切り絵御朱印は1200円。
とても繊細な切り絵で美しいです。
3月から5月まで限定御朱印がいただけるとの事で本日3/15(日)行って来ました龍泉寺は厄除け方位よけのお寺でしっかりお詣りしてから御朱印いただきに、、、。
2種類あったのですが前の方がどちらか一つと言われていたのでピンクの方に。
お日様に当てると写真のように影が出来てとてもキレイです。
全国から人が来ている大変人気のお寺のようで、土曜に行きましたが大行列が出来ていて御朱印受付までに2時間並びました。
限定の御朱印は切り絵になっていて御朱印とは思えないクオリティーの高さです。
スタッフの対応は今まで行った神社の中では一番親切で丁寧でした。
その分時間も掛かります。
インスタやツイッター、webを使ったマーケティング展開をしておりとても成功しているパターン。
このSNS戦略が収入アップにとても貢献していますね。
日曜14時頃でしたが御朱印をいただくには1時間くらい待ちました。
2月の北風はとても冷たいので暖かい格好で行く必要があります。
鐘を打つ機会はなかなか無いものですが、ここでは打つことができます。
これで 私の煩悩は消えたはず…御守りは 最高効きめあり御守り という 大開運守り と名の付くものです。
この効き目に今年は期待したいです。
住職さんはとても親切、丁寧でした。
檀家の方にも話しかけられましたが、とても温かい感じの方達でした。
最近、色々なものが綺麗になったんだょーと教えてくれました。
駐車場はあまり広くないので混んでる時はその辺に停めちゃうんだょ、なんで言うことも笑。
ここでの初詣は初めてになります。
昨年は、あまりいいことがなかったので、今年こそいいことがありますようにと、お願いしてきました。
今年、一年健康で無事にすごせたらいいなあと思います。
景色もよく。
お寺の方々も親切丁寧でした。
ただ、三が日過ぎるとお守りを買ったりするのに不便を感じました。
浄化の鐘をつき。
お守りを買い。
御朱印を頂き。
どうか今年一年良い年でありますように‼️
3〜5月限定の御朱印があるとの事で初めて参拝させて頂きました。
ちょうど桜が満開で綺麗でした🌸敷地が大変広く、大きな観音様が聳え立っていたりして見ごたえのあるお寺です。
フォトスポットが沢山あって風情があると思います。
毎週火曜日は御朱印の直書きはお休みされているそうです。
参拝者に対する対応が、不親切。
ここでよかったなーって思う。
新しい墓地が整えましたよ❗
差し替えの多い関東八十八ヶ所専用納経帳ですが直接書いていただきました。
武州路十二支霊場子年。
真言宗豊山派ぼけ封じ関東三十三観音第29番札所平成25年10月14日参拝関東八十八ヶ所第83番霊場平成25年10月14日参拝。
名前 |
埼玉厄除け開運大師・龍泉寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
048-532-3432 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
厄除け 方位除 開運ができるお寺で とても良かったです。
お寺の駐車場は 少し狭いですが 裏側に あるので そちらがオススメです。
初詣の時は お寺の向い側の畑が 駐車場になるので スムーズに 止めるには 熊谷方面から進入するのを オススメします。