とても静かな神社、休憩に最適。
元々は近くにある宝玉院の管理下にあった稲荷社とのですが、明治の神仏分離令にて院と別れて別の場所に移転したようです。
その後も移転を繰り返して現在地に落ち着いたとの社伝ですが、神域は意外にも広いです。
(ココは別の神社の跡地だった事もあると思います)小さいながらも門前に駐車場🅿️がありますが路肩に停める感じなので1台分でしょうか…⁉️稲荷社なので朱塗りの鳥居や狛犬じゃなくて「狐」なのはイイですね‼️境内には小さいながらも摂社もありました。
とても静かな神社、休憩に最適(原文)很安靜的神社,很適合休息一下。
県道所沢青梅線、大日堂信号を北方に曲がってすぐの右側に存在します。
位置的には、県道沿いのミニストップの北側になります😃「赤い大きな鳥居」をくぐって、社域に入ります。
中は「公園」と「第二区集落センター(地域公民館)」があります。
また、社域の北東の角には「地蔵尊」があり、お地蔵さんが祀られております😃「大日堂・湯殿神社跡地」という碑が立ちます。
信号の名の元となった大日堂がこちらにあったようですが、神仏分離令により、移されたのでしょうか。
こちらから南方に数百メートルの、三ヶ島八幡神社には湯殿神社がございますので、こちらからの移築かも知れませんね。
この神社、伏見稲荷大社とつながりが深いようです。
「参拝記念」の御神木・杉の植樹もありますし、碑も立ちます。
「遷宮記念碑」、また昭和61年に建てられた「社殿・境内地建設整備記念碑」も立ちます。
残念なことに、手水舎はコンパネでガードされており、手を洗うことはできません。
手水舎の横には、梅の木が立ちます。
とても落ち着く良い神社です😉みなさまも、良い旅を😆
地元の大切な神社です。
名前 |
三ヶ島稲荷神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
素朴なな神社ですね😅しかしながら、近所の若いお母さんの方々が、我が子とお弁当を食べたり遊んだりしていましたね😊