地元の友達に連れてってもらったのですが 懐かしの...
TDK 歴史みらい館
入館無料。
Googleマップの写真で気になり行きました。
スポンサードリンク
入場チケットは徴古館で買います。
神宮農業館
単体500円共通700円なので共通がお得です。
一度は行ってみて下さい。
メカ好きなら楽しめるんじゃないかな?
福山自動車時計博物館
レトロやヴィンテージな物が所狭しと収められ展示されている。
福山にこんなところがあるなんて知りませんでした。
博物館は展示物も多くて勉強になりました!
造幣さいたま博物館
なかなかどうして‥結構見ごたえがありました。
さいたま新都心駅より徒歩5分の立地に造幣局があります。
駅からハイキングで途中立ち寄りました。
織の文化館 塩沢つむぎ記念館
無心に丸2日通って180センチのスカーフを織らせていただきました。
紬のできるまでが分かったり日本文化に興味のある方には、オススメです。
スポンサードリンク
貴重な車両や自動織機が展示されてます。
スズキ歴史館
2022年8月下旬の平日に訪問。
2022年8月(日)訪問。
無料で楽しめるのでありがたかったです。
トヨタ鞍ヶ池記念館
滞在時間は30分以下だと思います。
こんにちはお疲れ様です。
無料で見学出来るので、宇宙好きは是非!
JAXA 宇宙科学研究所 相模原キャンパス 宇宙科学探査交流棟
JAXAの探査機の博物館。
宇宙船や模型 石 などか展示されています。
写真OKで内容に満足しました。
SKIPシティ映像ミュージアム
映像関連の歴史や映像の仕組みなどが多く学べる施設。
いろいろ体験できる施設で、大人も子供も楽しめる施設です。
webで予約して工場見学に行きました。
アサヒビールミュージアム(アサヒビール吹田工場)
工場見学に行きました。
アサヒビールそんな広い所で見学できるすごい良かった、最後は好きなビール飲んで、私はビールそんなに好きやないけど、イタリアからのビール飲んです...
土日を中心に無料で見学できます。
いすゞプラザ
エントランスにウォーターサーバーが置いてありました。
簡単なシミュレータで遊び最後に旧車の見学で終了です2時間の時間制限はありますが十分楽しめます見学後は隣も関連施設で有料の食事も出来ます一度見...
コロナ対策か知らんけど殆ど休止中であまり面白味はな...
日本原子力発電敦賀原子力館
原発について、それなりにちゃんと解説していました。
敦賀原発までは半島の岬まで車でかなり走りました危険なもののせいか岬の最先端でしたこの時期は1基は廃炉作業中で残りの物は定期点検中とのことでし...
楽器、腕時計の考案といい、さすがデジタルはカシオ。
樫尾俊雄発明記念館
東京とは思えない広大な敷地の閑静な住宅街にあります。
平日のみの完全予約制。
利き酒(お酒以外に水や記念品と交換可能)売店と、色...
月桂冠大倉記念館
お酒の作り方や月桂冠がこれまで使われていた道具が展示されてます。
過去の酒蔵見学で一番楽しかった。
入場料¥100で見て回れるので、嬉しい。
直方市石炭記念館
直方市の石炭記念館。
ここは本当にオススメの場所です。
自衛隊機まで現物が何機も。
岐阜かかみがはら航空宇宙博物館
駐車場は無料でした。
2022年8月下旬に訪れました。
医療薬に関しての詳しい資料が展示されています。
内藤記念くすり博物館
入場料払わせてくださいな!
正直、なめてました。
国立印刷局が運営する博物館。
お札と切手の博物館
【総合】オススメ出来る無料なのにお金の事が詳しく知れるので素晴らしいと感じました。
独立行政法人、国立印刷局管掌の博物館です。
原発の危険性がよくわかる展示が良かった。
島根原子力館
東京の知人に原発を見せたくてここまで上がってきました。
立派な野球場を過ぎて急坂を登った山の上にあります。
渋沢栄一の企画展に訪問♂️庭には各地のガス灯があり...
ガスミュージアム
◆20241016ガスには興味がないけどレンガに惹かれて訪問♫🧱建物は復元で入口の一角に本当のレンガが焦げて残ってました〜🧱渋沢栄一で煉瓦で...
渋沢栄一の企画展に訪問🚶♂️庭には各地のガス灯があり見比べるのも楽しい入館無料はうれしい。
三菱重工の歴史と深海・航空・宇宙・エネルギーとかな...
三菱みなとみらい技術館
小学4年の次男と拝観しました。
2023/1/29再訪問。
子安から東の埋立地へ向かって行くと人家も商業施設も...
日産エンジンミュージアム
たくさんのエンジンの展示があります!
すいませんでした。
入館料を払いたいくらいの満足度でした。
うすくち龍野醤油資料館
ヒガシマル醤油の資料館です。
龍野の基幹産業であり歴史でもある醤油づくりを知ることができます。
道修町は「どしょうまち」と読みます。
くすりの道修町資料館
インバウンドの人を初めて見かけました。
土曜日は完全予約制でした、、、、入れず。
無料で見学できる施設なんてやっぱり石油王のおかげな...
石油の世界館
新潟の石油採掘、精製の歴史が学べます。
元・産油量日本一🇯🇵新津油田の事がよく分かる博物館です。
お酒もお土産でついてきます。
酒ミュージアム(白鹿記念酒造博物館) 記念館
辰馬本家酒造が創業320年を記念して昭和57年に設立した博物館です。
灘のお酒、白鹿です。
参加費も駐車代も無料なのがいいですね!
大阪市水道局 水道記念館
精力的に門戸を開いている印象を受けました。
フェスイベントの時に行きました。
日本で唯一という下水道の見学施設我々の生活と切って...
小平市ふれあい下水道館
三連休の真ん中に行きました。
想像以上に来館者がおりました。
世界の自転車を展示している博物館です。
シマノ自転車博物館
行ってきました、自転車博物館!
シマノ社による自転車専門の博物館。
4歳と1歳の子どもを連れて行きました。
岡山市水道局 水道記念館
三野浄水場は、明治から続いていいるそうです。
展示としては小学校中学年向けだが、水道職員のOB?
パラボラアンテナが大きい。
KDDIパラボラ館
コロナの影響で、見学希望日の4日前までに予約が必要です。
見学したかったな…見学は4日前までファックスかホームページより泣。
門司港レトロでもオススメのスポット。
門司電気通信レトロ館
電話機をメインに昔からのものが数多く展示してありなかなか面白かったです。
施設は無料で入館でき、様々な電話の展示があります。
駐車場は道の駅富士吉田が最寄りです。
富士吉田市立 富士山レーダードーム館
お盆休みに訪問。
道路を挟んだ反対側の「ふじさんミュージアム」とのセット券を800円で購入しました。
日本酒の製造工程を説明する展示がとても理解しやすか...
菊正宗酒造記念館
それでも興味深くとても楽しく見て回れました。
日本酒の製造工程を説明する展示がとても理解しやすかったです。
子供向けの体験教室が開催されています。
宮崎科学技術館
1000円以下で遊べるとは思えないくらい楽しめました!
日本で2番目に大きいといわれるプラネタリウムに魅力を感じてゴールデンウイーク中に訪問。
2021年3月21日15:00頃訪問。
トヨタ博物館
ゴールデンウィークど真ん中、5/3 に伺いました。
さすがトヨタの博物館です。
知らない事が多く有って、工場見学も、もう少し多く見...
揖保乃糸資料館そうめんの里
仕事で近くを訪れ、薦められていきました。
今の季節JR東觜崎駅からてくてく歩くのに程よい距離に揖保乃糸資料館があります。
洗堰ができた歴史や琵琶湖の歴史を知ることができる素...
水のめぐみ館 アクア琵琶
思ったより良かった。
洗堰ができた歴史や琵琶湖の歴史を知ることができる素晴らしい施設です。
じっくり見ると2時間ちょっと掛かった。
パナソニック ミュージアム 松下幸之助歴史館
若い時からよくも成り上がって世界企業に育てあげたと思いました。
パナソニック ミュージアム松下幸之助歴史館とものづくりイズム館の二つで構成されている。
製糸場を描いた浮世絵が多数あり必見。
東京農工大学 科学博物館
その後こちらに訪問したので、繋がりを感じられて楽しかったです。
無料で入館出来る。