池尻大橋から生パスタの美味しいお店がopen東急ス...
東急ストア 湘南とうきゅう / / .
よく利用します!1階、サンドラッグ、ドトール、マック等フードコート、食品売場、チャンスセンター、ゆうちょ銀行ATM、みずほ銀行ATM、東京靴流通センターは閉店、カーブス、後はヘアカラー専門店みたいのがある。
2階、キャンドゥ(100均)、もりや(文房具店)、眼鏡屋、ゲーセン、本屋(文房具併設)、しまむら、西松屋、ニトリデコホーム、QBハウス(1000円カット)があり、ホームセンターコーナンも併設されており東急ボール(ボーリング場)もあります。
又道を渡れば向かいには横浜銀行、郵便局があり、南側には回転寿司屋もあります。
後センターコートではいつも何かしらの催事をやっています。
品数豊富です。
高いけど、仕方ない。
御中元だけに、しようよ。
御歳暮要らないでしょう?今年の御歳暮は、ケチるつもり。
葉物野菜をもっと新鮮なのを仕入れて下さい!買いたくないです!
ずっと日常的に利用している。
野菜は物によって高いかな。
肉や刺身は豊富だと思うが、昨今の大型スーパーのような、超高級品や珍しい果物などは無い。
でも日常的利用には充分。
先月一部がリニューアルして、新しくドラッグストアやカーブス、イタリアンなどが入った。
駐車場3時間無料。
ナンバープレートを読み取る方式で駐車券なしに最初は戸惑った。
周辺のお店と比べてお魚が比較的充実している。
池尻大橋から生パスタの美味しいお店がopen東急ストアにあのパスタ!近所の人が羨ましい!パスタアルバのgooglemapがなかったから、東急ストアに書く!フードコートの前にあるから、マジ食べてみて!最高!
駐車場が無料から時間制に変更。
そのため出庫に時間がかかるようになった。
駐車券のない、ナンバープレートの記録で出庫のとき自動でバーが開くタイプ。
3時間まで無料で、ボーリング場などを利用すると追加の無料がもらえる。
PayPayの決済について充分に理解されてない店員さんが少なくともお二人います。
バーコード支払いなのに、ホーム画面のバーコードを読み取りしてもらおうとしてもしてもらえずQRコード画面にしてくださいと。
このお店、随分前にバーコード支払いに変わったはずなのに変だなぁと思いつつ仕方なくQRコード読み取り画面にしてスキャンするQRコードどこにあるのと探してたら、「それじゃありません。
QRコードを見せてください」と。
バーコード支払い画面にみえている、バーコードの下のQRコードマークを読み取ってるつもりでバーコードリーダー当てながら、このQRコードをよみとってますと説明されました(笑)コード決済画面で決済出来るのは当たり前で私も当然知ってますが、ホーム画面のバーコードも同じバーコードだからそこまでいかなくても決済出来ることをご存知ないようでした。
お手伝いにこられた方まで、「そう、QRコード」と加勢。
いちいちお客さんにバーコード支払い画面にいくひと手間をとらせないよう、もう一度お店側も教育された方がいいと思います。
もしかして教育係の人もコード決済画面での決済方法しか知らずQRコードとバーコードの区別をご存知ないのでしょうか?
自分にとっては必要不可欠なお店。
周辺徒歩圏に他の大型スーパーがないためか、食料品などは割高なようです。
その分、周辺住民にとっては利便性が高く、なくてはならない店舗なのだと思います。
従って、わざわざ遠くから足を運ぶべき店舗ではなく、1階スペースで○○市のようなイベントが開催されていますが、活況感はあまりありません。
周辺の小型店舗であれば「やまか」、少し足をのばせば大庭「イオン」、石川の「西友」「ロピア」などがありますが、街の高齢化が進んでいる印象があり、徒歩圏にあることが重要なのだと思います。
ちなみに、湘南とうきゅうが出来る前、二十数年前は滝の沢中学校の通称「サブグラウンド」として利用されていた敷地でした。
当時は野球グラウンドが2面あり、外野は雑草が茂っていましたが。
学校の体育(体育祭の練習)や少年野球、ママさんソフトボールなど、学校だけでなく各種コミュニティでも活用されていました。
片面(西側)は雨が降るとドロドロになり、もう一方(東側)は土が細かく、風の強い日はすごい砂ぼこりでした。
今となってはいい思い出です。
直営の生鮮部と、テナントの生鮮部がありますが、魚喜は、高いし、ニュー・クイックも、高い!故に生鮮食品は他所に行きます。
直営も高い為、余り魅力が無いお店です。
他のセクションは上手く共存してると思いますが、生鮮のセクションは、ひねりが欲しいです。
同系の、近くのイオンは、そこの所がしっかり区別されていて、うまく共存してると思います。
1階はスーパーや雑貨など2階は100円ショップ、しまむら、西松屋、本屋、ゲーセン、コーナンがあったと思いますゲーセンには太鼓もありますが、友達があまりメンテよくないといってたのであまりオススメはしません3~5階が全部駐車場になっています階ごとに回り方が違うので、ちょっとめんどくさいです6階にはボーリング場があります噂によると太鼓の旧筐体があるらしいです結構古い建物なのであまり新しさはないです地元の人は結構使ってると思います。
立体駐車場が屋根付き、雨の日、夏の暑い日にはたすかります。
傍には回転寿司、ファミレス、ラーメン店等々あります、
この辺で、一番の品揃えです。
パーキングも停めやすい、雨の日も濡れずに入れるので助かります。
買い物しやすいです。
あまり安くはないけど日によっては野菜が安かったりして豆腐とか品目によっては割引きあったりして東急ポイントカードの還元率が高い日もあり頑張ってらっしゃると思います。
昔からあるので建物はかなり老朽化しているかんじがします、2階は「しまむら」や「西松屋」などの低価格なお店なのに1階のスーパーは高いです、他のスーパーより確実に2割~3割は高くてコーナンやシルクで買い物をしてまた車で他のスーパーまで行って食材をかっています、ポイントがあるのでそれで還元してるのだとおもいますが…それでも高いと思います。
大きな駐車場があり車でも困らない。
ファーストフード店が数店舗あり。
他、写真店がありDPEや証明写真の撮影か可能。
ドトールコーヒーもあるのが良い。
食品は当たり外れがない分、少々高め。
補足先日出掛けた所、写真店は閉店してしまいました。
ここのフードコートの中華料理の横浜大唐が、ラーメン二郎とフランチャイズ契約をして、二郎系、横浜家系のラーメン大唐家が、中華料理の横浜大唐の隣に店舗並びで12月27日(木曜日)にオープンします。
屋号看板やメニュー写真などカラーコルトン等は出来ていますので、二郎系お決まりの券売機でチケットを購入して下さいね⁉️ラーメン二郎のパンチのきいたスープは極旨で本当に美味しいですよ‼️
1階の回転寿司がおすすめ時々、買い物と言うか、遊びに行きます。
車で。
とうきゅうは、なんと、駐車場代がタダです。
よって、何時間以内にいくら買わないと、と言う焦りが全くなく、気軽に行き、ほしいものをほしいだけ買う。
と言う、当たり前のことが出来ます。
ゲームコーナーも充実しています。
皆様も良くあると思いますが、時間を忘れてゲームをやる。
気付いたら3時間、ヤバい。
となることがあると思います。
その点も、駐車場代がタダなので、思う存分、ゲームを楽しめます。
食事も出来ますが、おすすめは一階の回転寿司。
安くて美味しいです。
1階食料品売り場は広く、魚やさんには生きの良い魚が置いてあります。
駐車場の入り方が独特なので、気をつけてください。
近所のイトーヨーカドーと比較すると若干空いている印象ですが、ニトリやキャンドゥ、コーナンなどが一緒に入っているので生活用品で揃わないものはまずないと思います。
藤沢市の西部地区、30年ぐらい前に建設されました。
当時はボーリング場のあるスーパーなど近隣になかったので、混雑していました。
久しぶりに寄ってみますと、お店雰囲気が、年配向きの感じを受けました辻堂駅からの湘南テラスモールとは大差を感じます。
トイレに、便座クリーナーが無く、昔ながらの便座シート、使いにくいし衛生的で無い。
9時閉店は、早いのでは。
生活用品2割引、安易に信用できない、2割引でやっとクリエイトの通常価格商品が多々ある。
生鮮食品と専門店、歩道と簡易郵便局が信号🚥と横断歩道を渡って目の前にある出入口の広いスペースで、色んなイベント🎪があります😃☀二階までは、衣料品と百円ショップキャンドゥ、ニトリなどの生活用品と熊沢書店があります(^_^)/3階から5階までの立体式の駐車場🅿、6階がとうきゅうボールと言うボーリング🎳とゲームなどの娯楽施設があります😆
名前 |
東急ストア 湘南とうきゅう |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0466-86-0109 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~21:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
神奈川県藤沢市遠藤にあるショッピングセンター。
以前、藤沢市に住んでいた時にたまにここで買い物してました。
懐かしいなぁ。