茅ヶ崎とのアクセスとそれぞれのバスが繋がっていると...
文教大学 湘南キャンパス / / / .
良い環境だと思いますよ。
☆1とか自分の大学の評判を落としても意味ないですよ。
プロジェクト演習←WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
一般的に言われているみたいにレベルの低い学生だけではないと思います。
特に健康栄養学部の学生は国家試験に向けて勉強をよくしてます。
湘南台、辻堂、茅ヶ崎とのアクセスとそれぞれのバスが繋がっているところよね😆
文教大学行きのバスに乗っている学生の態度を見てると自分の子供には絶対に行かせたくない所です。
施設は良いです。
文教大学の湘南キャンパス。
市民向け公開講座も開かれている。
愚息1号が通っている大学ですが・・・・。
それ相応の人達の集まりだと言っていました。
駅からは遠いですが、自然の中で学べます。
市民が使える図書館など、学外からも利用できます。
割とおしゃれ。
名前 |
文教大学 湘南キャンパス |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0467-53-2111 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
バスの本数が圧倒的に少ないです。
急行バスの本数を増やしたり、辻堂行きを作ったり、南大山経由の急行バスを作ったりなど、ルートを複数増やして、利用客のユーザを確保しつつ本数増をしてほしいなと思います。
(今のルートと時間では空気輸送な気がするので、絶対にルート等は近隣の人などを含め調査して変えるべきです。
)また、情報モニターにバスの発車案内・電車の遅延情報等、キャンパスにあるなら必要だろうと思われる情報を提供してくれた方が良いなと思います。
学食の券売機が現金のみでコロナ対策的にいかがなものかと思うので、ICカード等のキャッシュレス対応に切り替えるべきだと思います。
情報学部があるのに、情報技術を駆使していないところがなんともナンセンスだなと言う印象を抱いてしまいます。
足立のキャンパスのようにレンタサイクルのポートがあってもいいかもしれませんね。
駐輪場腐るほど余ってるように見えるので…改善しようとすればいくらでも良くできると思うのでこれからに期待です。