ずいぶん大きな穴を掘ったんでしょう。
史跡 関ヶ原古戦場 西首塚 / / .
思ったより立派に奉ってありました。
東首塚と比べるとこじんまり。
が、そこが風情があって良い。
無念さ、悲しさが漂って…幻想的感覚さえ広がる空間。
安らかに…
ここに何人の人が眠っているのでしょうか。
いろいろな犠牲(歴史)があって今があります。
改めて思いました。
関ケ原駅からレンタルサイクルで訪れました。
国道21号線沿いにあります。
沢山の首が眠っています。
主に西軍の(?)首ともいわれているそうです。
関ヶ原に来たらまずは合掌。
ずいぶん大きな穴を掘ったんでしょう。
南無阿弥陀仏。
きれいに整備されています。
玉垣の中は国の土地、案内板のある前の方は県の土地だそうです。
長浜行く前に寄りました。
初めて行きました。
説明文が、わかりやすい。
西国巡礼(33番札所)の途中に通りました。
ここは、関ヶ原合戦で戦死した西軍の供養のために設けられた場所です。
関ヶ原の戦いの戦死者を纏めて葬った場所なのでしょうね。
近くを通る東海道線の工事の際には夥しい数の白骨や刀が出たそうです。
合掌。
名前 |
史跡 関ヶ原古戦場 西首塚 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
関ヶ原の戦い、西軍の武士が眠る場所です。
この辺りがかつては戦場だったのですね。