船番所跡昔、浦賀は陸路より海路の方が便利だったみた...
綺麗な景色スカッとする。
うみかぜ公園が閉鎖の影響?人が居てもスケボーやBMXのガキが走り回ってて、危険だし不愉快。
ブラタモリでは、御番所って紹介されていた場所。
江戸に出入りする舟をすべてチェックしていた。
船番所跡昔、浦賀は陸路より海路の方が便利だったみたいです。
1721_浦賀奉行所の船番所があった場所。
船の関所、江戸に出入りする船の荷物/乗組員の検査。
船の検査が行われたそうです。
18世紀に入る頃から国内では生活物資の生産量が増大し、関西方面からだけではなく、東北や南関東からも江戸へたくさんの物資が入って来るようになりました。
この流通の変化は幕府に経済変化の見直しを迫るものでした。
幕府の対応の一つは享保5年1720年12月、それまで伊豆下田にあった奉行所を浦賀に移転させ、江戸へ出入りする船の積荷を厳しく管理し、江戸の物資の安定を図る事でした。
この船の検査「船改め」を行ったのが、船番所です。
ここは船の番所ですから、積荷の他に「入り鉄砲に出女」の検査もし、乗組員もチェックされました。
船改めの業務は奉行所だけでは人手が足らず、廻船問屋と呼ばれる人等に委託されるようになりました。
船改めは慶応4年1868年奉行所がなくなっても継続され、業務が終了したのは明治5年1872年の事でした。
以上説明板より抜粋。
箱根の関所跡で「入り鉄砲出女」の人形を思い出しました。
浦賀のここは海の関所だったのかと思いました。
取り調べはきつかったでしょう。
さらには外国船の対応もしたそうです。
看板が残るのみですが、目の前の桟橋は第二世界対戦後、数十万も大陸からの引き上げ者が来た歴史も残る風光明媚な場所です。
ここに浦賀藩の船番所があったそうです、船番所では持ち込まれる荷物や疫病などの検疫が行われていたそうです。
名前 |
船番所跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
評価 |
3.1 |
取り締まり兼収入源 町の繁栄を司る場所だったんだですね。