厳かな雰囲気のとても素敵な場所です。
厳かな雰囲気のとても素敵な場所です。
大山寺は神亀元年(七二四)に良弁僧正の開基になるとの伝承がありますが、確実な創建年代ははっきりとしません。
史料的には、建武五年(一三三八)の土地の 寄進に関する文書が残っていることから、遅くとも、十四世紀前半頃には、大山寺が存在していたことは確実です。
当初は天台宗に属し、仏と神と自然崇拝が結びついた山岳修験の寺としておおいに栄えました。
戦国時代には、当地を治めた里見氏・正木氏の庇護を受けました。
明治五年(一八七二)に真言宗に変わりましたが、現在でも大山地区の祭礼では、 この大山寺の境内に各地区の神輿が集合するなど、神仏習合の名残りが認められます。
【現地案内板より抜粋】1802年上棟の不動堂正面には、初代伊八52歳時の円熟した彫刻が見られます。
台風の影響と老朽化により、至るところに劣化が見られますが、是非後世に残せるようにして貰いたい。
御朱印をいただきました。
中の彫刻は、素晴らしかったです。
山を登ると願いが叶うとのこと。
太陽の光が美しかったです。
遠く山の上に本堂が!本堂脇まで車で行けます。
狭いですが。
大きな鐘を一発打つ事が出来ます。
本堂の彫刻も波の伊八作。
そしてお寺なのに狛犬さんが!ドライブのおりに是非!
大山千枚田を観た帰りに寄りました。
社には「波の伊八」こと武志伊八郎信由が彫ったとされる木彫も見られます。
社から背後を振り返ると高台からの眺望も素晴らしい。
とても雰囲気のある所でした。
さらに上に神社があり、願いが叶い升とあり登った所、帰りがけに鳥居の上の方に賽銭の升があり、願い事をお願いしながら賽銭を上げました。
なかなか入らず盛り上がりながら入れられて、楽しかったですし、願い事が叶う様な気分で前向きになれました。
ありがとうございます。
後日談になりますが、願いをこめる時に長女の結婚を願って賽銭を上げました。
お陰様で、とても良い出会いがあり結婚する事になりました。
本当に願いが叶う神社だと思います。
ありがとうございました。
またお礼参りに伺わせて頂きます。
建物内の天井に絵が書かれていてびっくりしました。
彫り物も超一流でしょう。
ここから眺める長狭街道は絶景スポットです。
葛飾北斎に影響を与えたと言われる波の伊八の彫刻が見事です。
ひっそりとした穴場ですよ。
落ち着いた気分になりました。
由緒あるお不動様。
境内の木造の彫り物や鐘突堂の十二支の彫り物など見どころがあります。
鄙にもまれな立派なお寺です。
波の伊八の本堂彫刻など見所が多いです。
大山千枚田から近くです。
1年に1回の火渡り。
不動尊の雰囲気と造りも素晴らしい。
5月に火渡りが行われ、2種類の御幣型のお守りが買えます。
波の伊八の作品は向拝(入口)の竜二態です。
お寺なのに狛犬がいます。
このお寺は檀家が居ないので、修理費の算出に困ってるようでした。
急な石段を登ると本堂の前に出る。
本堂に手を合わせて石段の方に向くと海が見えた。
R1.11.30からの土日に、紅葉祭りが行われ、無料でバーベキューなどが、有るそうです。
皆さん来てください。
との事です。
大山千枚田や日本酪農の発祥地など、色々興味有る鴨川です。
昔からの捕鯨の地で、「クジラのタレ」も、美味しいよ!
安房34観音巡礼の第34番札所結願寺であることから、10年前に巡礼で初めて参拝に訪れて以来、マイカーで房総長狭街道を通った時には必ず参拝しています。
山の上に鎮座してますので、途中の道は狭いところもありますが、コスモ石油スタンド近くの入口から向かうと概して走りやすい舗装山道です⛩️(御本堂横に10台の駐車区画があります)その昔は修験者の祈祷寺でもあったので、社殿と歴史の古さに境内は別世界の雰囲気があり、ピリッと引き締まった厳かな空気に包まれています。
『祈りは最高のリラクゼーションである』と、どこかの書物で読んだことがあります📙「毎日が健康で平穏無事に生かされている」ことに、仏前でひたすら感謝とお礼の参拝をしています👨u200d👩u200d👦u200d👦社殿は長い間の雨風で傷みが激しいためか、参拝者に修繕のための寄付金を募ってましたので、少しでも保存のために協力できればとの思いで、早速数万円を「かもがわ大山寺保存会」宛に振り込みました。
立派な社殿に甦ることを期待いたします❗
大山千枚田から近くにある不動尊です。
下から上がる階段は急勾配の階段でキツいので脇道から登ると駐車場があるのでそちらから上がると良いと思います。
本堂は古いですがガラス越しに見える不動明王様は立派です。
横には閻魔大王様だと思われる石像もあり凄く癒されます。
石段が急勾配 見晴らしいいです。
波の伊八の作品あるようですが本堂ガラス張りの中で確認できませんでした。
残念です。
パンフレット等も無くなっていて札所も日曜ですが…無人でした。
急勾配の途中にあるお寺。
静かな所ですか、綺麗な境内です。
史跡として価値があるし、彫刻も立派だし古い石段も残っている。
ロケーションもいい。
ただ経営がうまくいっている感じがしない。
お堂の軒下に古い椅子が置いてあったりお堂の入り口に選挙ポスターが画鋲で貼ってあったり、縁の下にいろいろと不用物が突っ込んであるようで見苦しい。
地域の公民館代わりになっているようで境内(聖域)の趣が薄れる。
建築物や彫刻も痛みが激しく、文化財として適切な補修がなされていないようだった。
初めてここに来た時には「もったいない」「惜しい」という気持ちが強かった。
心が穏やかになります。
奈良時代に良弁僧正が開山したという大山寺は、高倉山の中腹にあり、境内からは、長狭平野や鴨川市街が一望できる。
不動堂は方5間の密教堂で、入母屋造り、銅板葺。
堂内には厨子、棟札、良弁僧正が神奈川県の大山寺の不動明王像と同木で作ったと伝えられる県指定の木造不動明王坐像及び両脇侍立像などがある。
建築年代は棟礼から江戸時代末期の享和2年(1802)と推定され、建物自体は江戸時代中期の建築様式を忠実に伝えている。
向拝の彫刻は、波の伊八と称された武志伊八郎信由の作品で、躍動感のある龍の彫刻が際だっている。
彫刻の銘文は享和三年亥九月吉日(1803)とあり、不動堂の建築年代を知る手がかりとなる。
また、平成26年に行われた富山県職藝学院上野教授の調査により、大山寺の厨子は「日光東照宮に優るとも劣らない」との報告があり、厨子そして建物にも精緻な技法が施されていることがわかった。
階段がやばいww
名前 |
大山不動尊 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
04-7098-0178 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
長狭街道から見えるたたずまいに導かれ参拝することに。
歴史を感じる建造物と海が見えそうな素晴らしい景色でした。
彫刻が波の伊八の作品とは知らず、よく見ずに後悔😭