とても綺麗な庭園で入るのを少しためらうほどでした。
以前から来たかったコチラにようやく訪問出来ました。
入ってすぐに驚かされたのがレンタカーに何かを積み込んでいた大阿闍梨さまが目の前に!ご挨拶を交わしただけでしたが本当に嬉しく何かを頂いたような気になりました✨
お庭のステキなお寺。
桔梗の花でいっぱいにしたいとの願いがあるようです。
お寺の名前に「眼」の字が使われていたので眼に関係があるかと思い訪れましたが、関係はないようでした。
ペットボトルに詰めたお水やTシャツ、数珠、バッグなどグッズが売ってありました。
護摩行などあったようで、お客さんがいっぱいでした。
お水が売っていて、デザインが素敵でした。
庭は広く椅子がたくさんあり、過ごしやすかったです。
緑に囲まれた空気のいい場所でした。
大阿闍梨塩沼亮潤さんに会いたくて行ってきました。
夢のようでした、茶話会に参加してきたのですが塩沼さんはとても明るく楽しくお話してくれました。
お庭も 大変綺麗で空気が全然違いましたまた訪れたい場所です。
奈良にある金峯山寺にて千日回峰行を達成された大阿闍梨が住職をされている寺庭が綺麗に手入れされています秋保温泉より山奥にある為に、周辺にはコンビニなどがありません『主婦の店さいち』で秋保おはぎでも買って食べながら車で行くのがいいでしょう羽生結弦が願掛けした秋保神社と一緒に訪れるのがお勧めですクレージージャーニー。
仙台市秋保にある慈眼寺です。
大阿闍梨を一目見たく、訪問しました。
静な場所に凛とした空気が漂い心が一瞬穏やかに成った気がしました。
大阿闍梨様は連休中の特別祈祷の準備が忙しそうでしたので、声は掛けれませんでしたが、お顔を拝見出来ただけでも行った甲斐がありました。
そして、念願の御朱印ま頂けました。
とても奇麗なお寺です。
行くまで知らなかったのですが、住職の塩沼亮潤様はとても高名なお坊様だそうです。
たまたま護摩祈祷をしている日に訪れたのですが、人が多く訪れていてオンラインで中継をしているほどでした。
色々と先進的なお寺だと思います。
塩沼様は執筆活動もしており、離では本を買うことができるのですが、慈眼寺の関連グッズも多く用意されていました。
商売っ気があるとも言えるのですが、訪れた人を楽しませるという意味では悪くないと思います。
また、これは他の寺社では見たことがないのですが、クレジットカード払いにも対応しており、駐車場にはキッチンカー(ピザとコーヒーの2台)が出店していました。
庭園がとても美しいお寺さんなので、観光で訪れてもいいと思いました。
境内の木々がとてもきれいです。
紅葉の時にぜひ行ってみてください。
敷地はあまり大きくありませんので見学時間は短く済みます。
夜間2時30分頃駐車場に着いた時とても大きな綺麗なキツネがいて、びっくり思わずバックして、戻ってしまいました。
ここは、聖域になっているようです。
寺内にいると身体が軽く感じます。
高野山の金剛峯寺の気ににていますね。
パワースポットを形成しているように感じます。
第三日曜日にきました。
9時前にきて、整理券を御朱印ところから、いただきます9時から座席番号引換券、もらう12時40分ころから、本堂に入れる。
入り口は、駐車場から敷地に突き当たると左に小道があり、そこを敷地沿いに少し歩くと県道に交わるので、右に曲がると入り口が見えてきます。
本堂にてお参りを済ませて、本堂右手にある建物で御朱印、お守り他を頂けます。
千日回峰行を成し遂げた御住職のお寺で有名ですが、とても綺麗な庭園で入るのを少しためらうほどでした。
日曜日などは護摩焚きや、イベント的な事もあるらしいのです。
コロナ禍なので人が集まる日を避けて平日の午前日に訪問しましたが、千日回峰行を成し遂げたご住職のお寺だと思うだけでありがたい気持ちになりました。
次は説法を聞きに来たいです。
グッズや、著書なども充実しており記念になると思います。
護摩祈願の木が良心的な300円で受け付けて貰えるのでおすすめです!
2021年の初詣は慈眼寺と決めてました。
今日祈願して来ました。
大変対応も良く気持ちが良かったです。
久しぶりに訪問させていただきました。
相変わらず綺麗に整備されていて、気持ちが良いです。
いっぱい充電することが出来ました。
ラジオでお馴染みの「塩沼さん」のお寺さんです晩秋のツーリング立ち寄りスポット。
以前から参拝したかったお寺さんです。
とても大きな駐車場でお寺まで2、3分の所にありました。
第一、第三日曜日にはご祈祷、法話があるとのことでした。
参拝した日はそれ以外の日曜日のため、混んでなく、参拝が出来ました。
吉野の金峯山寺での苦行をなされた住職のお寺と言うことで、本堂前に立ったときの空気感は素晴らしいものでした。
ありがたいお寺です。
‼️ぜひ一度、護摩のお経を聞いていただきたいですね‼️
真実 誠の 御僧侶二千年間に救ういのち生命の根本を生かしていただける生命の源を担われた管長御僧侶です((娘潤をお救いくださいました完全完治希求申し上げます))
大変感じが良かったです。
推薦します⁉️気持ちが晴れ晴れに⁉️
月2回の護摩修法には可能な限り参加させて頂いております。
ご住職の塩沼亮潤大阿闍梨に依る護摩修法や法話の素晴らしさは勿論、敷地内は何処もお手入れが行き届き、心が洗われる様です。
道路沿いに咲いた小さなお花にも愛情を注いで居られます。
元気頂けますよ。
🎶
新春初護摩祈祷を受けて来ました。
あるがままに全てを背負って、明るく強くしなやかに、歩みを止めることなく、いつも笑顔で楽しく過ごしていきましょう😁
第一第三日曜日 護摩修法日!この日に伺えた事、護摩焚きの様子や少しでしたがお話をして下さった事に感謝です🔥👏また、こう日に合えば伺いたいです。
御朱印もいただきました😀境内もとてもきれいで静か良かったです。
☘🍁🍃
クレイジージャーニーや、GLOBIS等、各方面から引っ張りだこな、時の人、塩沼亮潤大阿闍梨が開山した新しい修験道のお寺です。
毎月、第1、第3日曜日に13:00から実施の護摩修法日には、多くの人が訪れます。
確実に本堂で聴きたい場合は、8:00前に休憩所内の売店に行き、整理番号を予約する必要があります。
普通の人が為し得ないような修行を終えた方の言葉は、心の琴線に触れるものがあります。
秋保温泉や秋保大滝の観光と絡めて、足を運んでみてはいかがでしょうか。
1300年の歴史上2人しか制していない過酷な修行、1日往復48km計16時間過酷な山道を1人で歩き、それを9年かけて計1000日間歩き続ける大峯千日回峰行を満行し、翌年に9日間断食、断水、不眠の四無業も満行した、クレイジージャーニー出演でもおなじみの塩沼亮潤大阿闍梨師が開山した慈眼寺。
ありがたい場所🙏護摩行も見る事ができ、終わってから説法も聞くことができます😌
平成最後の4月末頃に参拝させて頂きました。
立派で綺麗なお寺で、偉業を成し遂げた凄い住職がいらっしゃるとは!Σ( ̄□ ̄;)御朱印を書いて頂いてる間に中のちょっとしたスペースの所に羽生結弦君と住職が写っている写真がありました。
羽生君も訪れてるんですね。
テレビが置いてあり、クレイジージャーニーのDVDが流れていて尋ねてみるとそのDVDの中に修行の様子が収められているとの事でそこでDVDの販売もしていました。
とても静かな場所です 広い駐車場もあります 護摩修法日には 何度か参加させていただいております。
日常からはなれて とても精神的に落ち着き感が得られると感じました。
大峯千日回峰行という荒行を吉野・金峯山寺1300年の歴史で2人目に成し遂げた、塩沼亮潤大阿闍梨が開山した素晴らしいお寺です。
毎月第1・第3日曜日の13時から、誰でも参加できる塩沼亮潤大阿闍梨による護摩供と法話がありますが、入場するには朝9時から配られる整理券が必要です。
私が行った時には、10時半くらいで100番でしたが、ギリギリお堂の中で座ることが出来ました。
国内有数の高僧である阿闍梨が開山した人気のお寺だが先着で無料で護摩焚きが見れて説法が聞けて、抽選会がある温かい雰囲気のお寺。
全国から人が押し寄せる。
落ち着く雰囲気のお寺です。
月に2回護摩修法があり、護摩焚きの後はご住職のお話を聞けます。
法話は人気が高いので9時から整理券を配布しています。
ちなみに私は連休中日の11時過ぎに行ったら143番でした。
最終的には190人くらい来たみたい。
60番くらいまでは護摩堂の中で座って参加、それ以降は屋根付きの廊下?回廊?での立ち見になります。
143番でも十分見えたし楽しめましたが、足が疲れるので余裕がある方は朝イチでもらいに行って近隣の秋保大滝や植物園を散策するのもいいかもしれません。
御住職の法話も、時折冗談を交えつつもじんわりするとても良いお話でした。
ここも秋保温泉の一番奥にある寺院。
塩沼亮潤大阿闍梨が修験道発祥の地奈良県大峯山において一日四十八キロを歩く『大峯千日回峰行』と九日間飲まず・食べず・寝ず・横にならずの『四無行』を満行し、 平成15年に開山したとのこと。
マスコミへの露出も多く、書籍も数多く出されているようです。
名前 |
福聚山 慈眼寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
022-399-5333 |
住所 |
〒982-0244 宮城県仙台市太白区秋保町馬場滝原89−2 |
関連サイト | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
最高の癒しスポット大阿闍梨のありがたいお話と護摩はぜひみなさん参加されたほうが良いかと。