烏丸御池の交差点を北向きに行った東側歩道の車道側に...
石碑が歩道の、車道よりの端にあり、表面が車道側を向いているため、交通量の多い時間帯は見るのが不便です。
特に説明書きなどはありません。
「大政奉還150年京都幕末維新を歩こう」うめだ‐うんぴん【梅田雲浜】[1815~1859]江戸末期の尊攘(そんじょう)派志士。
若狭小浜藩士。
名は定明。
通称、源次郎。
雲浜は号。
山崎闇斎の学派に学び、攘夷を唱え、ロシア軍艦襲撃を企てた。
将軍継嗣では一橋派に立ち、井伊大老排斥を策動。
安政の大獄で獄死。
「大政奉還150年京都幕末維新を歩こう」うめだ‐うんぴん【梅田雲浜】[1815~1859]江戸末期の尊攘(そんじょう)派志士。
若狭小浜藩士。
名は定明。
通称、源次郎。
雲浜は号。
山崎闇斎の学派に学び、攘夷を唱え、ロシア軍艦襲撃を企てた。
将軍継嗣では一橋派に立ち、井伊大老排斥を策動。
安政の大獄で獄死。
まったく偉い人ですよ。
名前 |
梅田雲浜邸址碑 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト |
http://www2.city.kyoto.lg.jp/somu/rekishi/fm/ishibumi/html/na002.html |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
烏丸御池の交差点を北向きに行った東側歩道の車道側に「梅田雲浜邸宅址」を示す石碑のみが有ります。
「梅田雲浜邸宅址」と刻まれた文字面が車道側に刻まれているので歩道側からはただの石柱にしか見えない。
梅田雲浜は、若狭小浜藩士で幕末の尊皇攘夷派の儒学者。
安政の大獄で拷問を受けて獄中で病死しましました。