小さな公園ですが春夏秋冬を感じられ桜も綺麗なのでよ...
もともと池があった場所みたい。
いまだに水が湧いているらしく、溝に水が流れていて、少し遊べるようになっている。
他の街では普通にある広さ、遊具・設備の公園ですが、公園施設が少ない学区地域にあるので、時々利用しています。
小さな公園ですが春夏秋冬を感じられ桜も綺麗なのでよくお花見をしていました。
小さな公園ですが、季節毎に木々が美しい景色を見せてくれます。
山科ではよく多く、どこの公園でもそうですが、不審者が多いので気をつけて下さい。
お子さんをしっかりと守ってあげて下さい。
小さな公園ですがトイレもあるし、ベンチもあります。
桜がきれいだった。
ユキヤナギも綺麗でした。
今は新緑。
ピンクの八重の椿、ポピーもきれい。
定期的にトイレ、公園の清掃もありいごきちがよい。
子供のちょっとした遊び場 シーソー ブランコ 鉄棒 有り。
お散歩の休憩によい。
ぼーっとできる。
ゴミも綺麗に掃除されていて~気持ちよい公園。
公園ですが遊戯類が置いていない広場があるので、お祭りやフリマが開かれます。
底無し沼の伝説(?)も懐かしく、小学生の頃(昭和40年中頃~昭和50年はじめ)、厳しく学校で禁じられていたザリガニ捕りはもうできません💧そんなことなど知らない今時の子供達はならされたグラウンドでボールを蹴って遊んでいます。
せっかく湧水池があるのだから、安全を考慮しつつも、もう少し自然な感じで、昔の面影を遺し、自然観察や、地域の地理、歴史も学べる親水公園に整備して欲しかったな…公園整備と共に植えられた櫻や花水木はもうすっかり根付き、春、それぞれの時期に旺盛な花をベンチに腰掛けのんびり楽しませてくれる。
過去を振り返らなければ十分に地域のオアシスとして寛げる公園。
公園南側と西側が道路に面しており、いずれも狭く往来が多いので、子供の横断、飛び出しにはくれぐれも注意してほしい。
他の街では普通にある大きさ、遊具・設備の公園ですが、公園が少ない学区地域にあるので時々利用しています。
底無し沼の伝説(?)も懐かしく、小学生の頃(昭和40年中頃~昭和50年はじめ)、厳しく学校で禁じられていたザリガニ捕りはもうできません💧そんなことなど知らない今時の子供達はならされたグラウンドでボールを蹴って遊んでいます。
せっかく湧水池があるのだから、安全を考慮しつつも、もう少し自然な感じで、昔の面影を遺し、自然観察や、地域の地理、歴史も学べる親水公園に整備して欲しかったな…公園整備と共に植えられた櫻や花水木はもうすっかり根付き、春、それぞれの時期に旺盛な花をベンチに腰掛けのんびり楽しませてくれる。
過去を振り返らなければ十分に地域のオアシスとして寛げる公園。
公園南側と西側が道路に面しており、いずれも狭く往来が多いので、子供の横断、飛び出しにはくれぐれも注意してほしい。
何もない、ごく普通の公園です。
昔、タクシーに乗り、行先を六兵池と伝えると聞き返されることはなかったのですが、池を埋め立ててからは全くです。
池があった方が良かった 自然のままで良かった。
【京都市の資料より】「六兵エ池公園」についてもともとこの地には、西野村の人たちが共有で使う「総池(そいけ) 」と言われる池があったのですが、この池の北側に清水焼で有名な清水六兵衛が別荘を構えたために 「六兵衛池」と呼ばれるようになって、地域の人たちから愛されていました。
その後、池が埋め立てられて公園になったため 「六兵ヱ池公園」と呼ばれています。
今も公園の北側、に水の湧き出るところが残されています。
名前 |
六兵ヱ池公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-222-4114 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ご主人がとても親切でアットホームなお店です。