安満遺跡公園で「第12回 安満遺跡青銅祭」が開催さ...
快晴の文化の日、安満遺跡公園で「第12回 安満遺跡青銅祭」が開催され多くの人でにぎわいました。
特設ステージではいろいろな催し物があり、安満の台所にはキッチンカー数台や飲食店が40店舗ほど出ていました。
モリタ屋の小ラーメン(300円)の焼き豚はおいしかった。
本館レストラン「ファーマーズクラブ」は貸し切りで利用できませんでした。
芝生にはテントを張る家族もいました。
古代米の水田には案山子が立ち、稲架掛けが済んでいました。
16時頃には稲田を吹き渡る風がひんやりとしてきました。
2024年11月03日。
高槻にある公園です。
広大な敷地で子供の遊び場や散歩にいいです。
中にカフェやトイレもあります。
読みは「あまいせき」。
弥生時代にここ高槻にあった集落跡です。
公園の中に環濠集落の環濠部分が土塁になってぐるっとめぐらされていて小さな村の佇まいを感じられます。
広くキレイな公園の中に竪穴住居や鳥の門も雰囲気あり、レストラン棟にガイダンス施設。
そこで阿満遺跡についての動画や展示が見れます。
無料です。
素晴らしいです。
ただ、あえて言えば、個人的には展示物が忠実なレプリカというよりはちょっとチープな印象。
銅鐸の中の棒は内側の盛り上がり部分に届いてない? わがままいうと実物が見たいです。
小学校の見学とかが多いでしょうしまずはモノを知ること、触れることなど優先順位を考えると仕方ないのかもしれませんが、別で出土品実物展示が見たい、管理事務所で聞いたのですが、実物が見られるところはないとのこと。
「全国でもここだけ」と看板に書く国史跡ですから、出土品をお金を払ってでも見たいものです。
追記→出土品は高槻市埋蔵文化財センターや今城塚古代歴史館で見ることができます!(阿満遺跡公園のスタッフの方がそのあたりを理解してないのがもったいない)それぞれ施設に行ってメモ書いてますので参考になれば。
前から行きたくて 気になっていた公園偶々 GWと言う事も有り LiveEventが開催されていたので 行ってみて良かったです元々は京都の大学の研究関係の場所だったのですが 整備された綺麗な公園で梅小路より広くて景色もきれいだしインバウンドも居なくて地元の家族が楽しく集う場所です(●´ϖ`●)10月19日のジャンボリーが 楽しみ(*^^*)少しでも 高槻魂関連のライブが拡散されますように(●´ϖ`●)
期待して行きましたが、遺跡というより広い公園。
もっと古代観をだして欲しい。
中の出土品の展示も、実物とはかけ離れたものでした。
今城塚古墳の資料館をこっちに持って来れば、若い人達も古墳や遺跡の印象が変わるのかもしれません。
自然豊かでレストラン、カフェなどあって駐車場もある便利な公園です。
そして広い…。
昼間だったので園児や遠足で来ている子供たちが大勢いました。
遠くで電車も見えます。
阪急高槻市駅から約5分、JR高槻駅から徒歩10分ほどで着きます。
広大な遺跡公園です。
安満遺跡群跡にできた、レストラン、カフェなど色々ある駐車場もある便利な公園で、安満遺跡の資料館や遺跡跡などを上手に残しながら今風な施設もあり、子連れのママさん達が集っています。
とにかく広く、公園内をランニングする方もいたり、犬の散歩したり色々な世代ね方々が色々な楽しみ方をすることができると思います。
広大の公園にありがちな日陰がまったくないということもなく、大きな屋根が設置されてその下でランチを楽しむこともできるようです。
高槻駅から徒歩圏内でこのようにのびのび色々な世代が楽しめる公園は他の街にはなかなかないのではないかと思います。
これからも皆さんが大切にマナーを守って利用されることを望みます。
市政80周年の防災フェスを訪れました。
安満遺跡公園での開催ですが、とにかく広くて小さいお子様にはイベントのないときでもおすすめのエリアです。
敷地内には常設のスターバックスもありますから平日でものんびりできますね。
高槻駅の近くで雨の日も日差しがあり 催しやってました。
ボーネルンドの室内あそび場は6ヶ月〜12歳 最初の30分 800円と有料ですが、混んでいました。
ボーネルンド、bornelundはレゴ、LEGOの様に外国の企業かと思っていましたが、ボーネルンドとはデンマーク語の子どもの森の意味で、知育玩具や育児用具などを、輸入、開発、販売する日本の会社でした。
外の遺跡広場は 綺麗で広いですが日陰がありません。
レストラン、入場無料の展示館等のおしゃれな建物もありました。
車の駐車場は30分100円、最大800円でした。
2022年7月15日と、21日の2回行きました。
どちらも、山歩きの帰りです。
以前、京大の農場があった所。
農場の時も中通れたので、電車の中から見て、気になってました。
大きな公園、安満遺跡公園(あまいせきこうえん)になっていたんですね。
芝生が綺麗なんだけど、7月は暑すぎでした。
21日は、雨が降ったんで少しましでしたが😊農場時代の赤い屋根のカワイイお家が残っていて、レストランや、遺跡の展示館になってます。
屋根のある子供の遊び場もある。
公園内の道は、ウォーキングやジョギングのコースにもなっていて、こんなに暑くなければ、楽しく過ごせそうです。
展示館は無料で、映像での紹介もしてます。
エアコンも、効いてるんで、少しクールダウンできました。
JR高槻駅からも、阪急高槻市駅からも、そんなに遠くないし、設備も充実しているので、子供さん達も、楽しく遊べそうです。
行った日は、やっぱり暑すぎました〜新しい施設なんで、色々気持ち良く使えて嬉しいですね。
あまりにも、暑かったんで、☆一つ減らしました。
木が欲しい。
高槻に引っ越したくなる素敵な公園ですわ。
2021年12月に龍谷大学の校友会イベントで初めて行きました。
イベントは今城塚古代歴史館前館長の森田克行氏に遺跡公園を案内していただくというもの。
この公園は京都大学農学部の農場があった地。
遺跡が次々と発見され発掘調査された後、公園として生まれたそうです。
弥生時代の古墳と水田跡に居住区跡の三拍子揃った貴重な大環濠集落跡で近畿地方でいち早く米作りを始めほぼ800年にわたって栄えたというすごい遺跡なんです。
この遺跡を地域の人々の憩いの場にした上で広域避難地にも利用できるという素晴らしいコンセプトを持った公園として生まれさせた高槻市は凄いなあと感心しました。
甲子園球場5個分の広さの中に古墳と水田跡、居住跡が点在していて見て歩くだけで古代弥生人の生活などなんとなく想像できます。
その面影を感じ取って歩けば吹く風もなんだか古代からの香りを感じられそうな気になりました。
トイレも完備していて綺麗です。
スタバやイタリアンレストランなど食事もok。
子供さんの遊び場にドッグランなどあって地域の人々が楽しく集える場になっていましたわ。
駅から10分で着く好立地(緊急事態宣言中は、駐車場閉鎖みたいなので、車は確認が必要」駐車場も二箇所完備公園のトイレは少ないかもだけどのびのび ゆっくり遊べるスペース喫煙所が外から見えないため平日や夜 未成年が出てくるのを何度も見てる(外から見えればいいのに)コンビニは中にないけれど、駅近なのでなんでも揃えることができる。
いろいろなスペースがとれそうなのでこの先楽しみ。
高槻市が京大農園を防災公園として整備した場所。
広い敷地に飲食店が点在しているのでお好きな場所で楽しめる。
お子さんをお持ちの親御さんやお年寄りなどいろいろと楽しめる。
高槻市の真ん中で阪急、JRからも近いし、もう少ししたら車の対応もよくなります。
とてもキレイな公園。
日曜日のテントイベント目的で行きました。
公園は広いのですが、めちゃくちゃ人が多かったです。
子供の遊具コーナーはコワイくらい密でした…屋根のあるところも密、密、密ーーー!テントイベントと目当てのアウトドアショップを軽くのぞいてスグに帰りました。
キャンプ帰りに寄ったので車。
駐車場に入るまで30分以上かかりました。
公共交通機関の利用をオススメします。
公園はほんとにキレイです。
平日はいいかもしれませんね。
とても広大で見晴しも良く気持ちのいい公園でした。
人が多く集まるので致し方ないのかもしれませんが中には公園のルールで禁止されたボール遊びをしている子供や靴のまま平気でベンチに立つ子供がいてなんだかなぁと思いました。
自分含めそういった事が気になる方は人が少ないエリアもあるのでそちらでのんびり過ごすのが良さそうです。
また、公園内の飲食店はなかなかいいお値段をしていると個人的に感じましたのでお弁当やコンビニご飯を持ち込みたいなと思いました。
老若男女楽しめる公園です。
イベントは目白押しで、土日は人が多いです。
しかし総面積は約22ha(甲子園球場の5個分)と非常に広く、のびのび遊べます。
赤ちゃんは人工芝生でハイハイでき、おむつ替えスペースや授乳室もあるので安心して連れて行けます。
木陰がないので、夏はポップアップテントが便利。
カフェや室内の広場もあるので疲れたら一休みできます☺︎
2021.3.27にオープンした高槻の安満遺跡公園。
阪急京都線「高槻市駅」から徒歩10分、JR京都線「高槻駅」から徒歩13分、です。
駐車場もあります。
広大な敷地なので密にならなくて安心です。
JRと阪急の間にあるので両サイドに電車が行き交います。
鉄道好きにも流行りそう。
公園内にはカフェのサンデイズベイク、アウトドア系のBASE、レストランのファーマーズクラブ、スタバがあります。
移動販売車もいくつかあって、もし屋内が混んでいてもテイクアウトでどこでも飲食することができます。
今後は体験型のイベントなどが開催されるようなので楽しみです。
コロナ禍で屋内が敬遠される中、家族連れでも行きやすいので、これから注目が集まりそう。
ここは桜が無いので、花見シーズンが終わったらもっと混むかもしれませんね。
1年程前に開園建物内には有料のキッズスペースに会議室いくつかの趣味の教室もある駐車場も広い子供連れの家族が屋根のある芝生の上にお弁当を広げくつろいでいる子供達はキッズスペースで汗をながしている園内にイタリアンのお店もあり家族連れは一日たのしめるまだ工事中の場所もある。
元京都大学農場の跡地で、弥生時代の遺跡が発掘された場所です。
防災公園としての機能も持っています。
散歩には良い公園です。
2019年3月23日にOPENしました。
2021年には2次エリアOPENとなり、更に使い勝手のよい公園となります。
現時点ではテナントはボーネルンド、SUNDAYS BAKEが入っています。
夏の暑い時期でも、屋根下に人工芝があり、涼しく快適に過ごせます。
週末は何かとイベントが開催されています。
また、多目的室もあり、いろんなイベントや教室が普段からあります。
自転車置場もあります。
ロードバイク用の駐輪もできるので、サイクリングの拠点としても利用できます。
マンホールカードをこちらで配っています。
広くてきれいな公園。
施設やトイレもあり利用しやすい。
ただ日陰が少なく人が集中する。
カフェが有名らしく行列ができていた。
お祭りの日に行ったため屋台などがあり盛り上がっていたが、普段無いのなら殺風景に感じるかもしれない。
1/3程が開園中。
ピザ屋さんがある。
残り部分が開園すると結構良い感じのウォーキングコースになりそう。
週末休みの日は結構な人。
駐車場は有料。
コンビニは近くの交差点にある。
災害時は避難場所として良いのかも。
写真はオープニングイベント‼️
安満遺跡公園🌿沢山の人で賑わってます😃屋根のある人工芝の場所も広々で日射しか強い日はそこでシートを広げれば、風も通ってゴロリとお昼寝も出来ます😃公園内にはBBQも楽しめるオオバコのお店もあります。
何人かで、盛り上がってるグループも。
第二期の工事も進んでいて、ペットも楽しめるエリアが出来るみたいです。
西日本最大のボーネルンドの遊び場も有料ですがあって1日を通して遊べます😃駐車場🅿️は1日最大料金800円でしたよ😊
今城塚古墳公園、高槻城跡公園、アクアピア芥川など高槻市の公園は実にクオリティーが高い。
この公園どんなものになるのか楽しみだったが、想像していたものと全然違った。
と言うより遺跡公園はまだ完成していなくて、今回開園したのは公園の付属施設の部分だけ。
全体の5分のⅠ程度だろうが、それでこのスケールとは正に驚き。
子供らが自由にボールを蹴れる天然芝の広場は優に正規のサッカー場一面の広さがあり、二面ある人工芝の広場も下手な児童公園くらいある。
その上人工芝の一つは何と屋根付きだ。
熱い日差しを避けられて、平日だというのに本日も大盛況。
子供らは裸足で走り回り、転げまわっても大丈夫。
建物・施設(特にトイレは凄い!)本当に贅沢な公園だ。
今は小さな子供とその親達が利用客の大半で、散歩途中のお年寄りやデート中の若いカップルは少し居づらいかも知れない(とにかく子供多過ぎ)。
2021年に遺跡公園が開園すれば、すべての世代が楽しめる場所になるのは間違いないと思う。
子供連れで行ったら楽しめます。
ボーネルンドの屋内と屋外の遊び場(有料)があり、雨降りでも屋根付きの人工芝の広場があります。
名前 |
安満遺跡公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
072-648-4725 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
安満遺跡公園 は、イベント向けの屋根付き広場、遊び場、飲食店がある緑地です。
遊歩道は舗装されているので、ベビーカーや車椅子でも安心して利用できます。
この公園は、ボール遊びなどを親子連れでされている方も多く、家族連れや友人グループで過ごすのに最適な場所です。
定期的にイベント開催などもされているようです。
ぜひ、訪れてみてください。