景色が良い場所で朝ご飯を食べようとバイクで走ってい...
飯盛山山頂まで出来るだけクルマで行こうと試み(ママが歩くのを異常に嫌うので💦)悪路をビビリながら進んで行くと当寺がありました。
楠正行をはじめ四條畷の戦いの戦死者を弔うために建立されたらしいですがもう少しお参りしやすいところに建てたら良いのに…てのが正直な感想😢まぁ…ゆっくり眠ってもらうには良いかもやけどあと大きな時計の時間が狂ってた😅人は来ずとも公共の場やねんからなーしっかり頼んます!
山深い山中にあります。
駐車場あり、あと少しで飯盛山山頂です。
おがくず使用の山小屋にありそうなトイレがあります。
このトイレが有ると無いでは大違いな貴重なトイレです。
飯盛山から生駒山へ縦走途中に寄りました。
静寂に包まれた山の中にあるお寺。
楠木正行をはじめ「四條畷の戦い」の戦死者を弔うために開山したとのこと。
トイレがあるので、休憩に良い。
ここから下ったところに水汲み場の滝谷楠水の場があります。
名水を汲んだので、景色が良い場所で朝ご飯を食べようとバイクで走っている途中に。
朝ご飯の前にご挨拶。
楠木正行(くすのきまさつら)の菩提寺。
正行墓所にお参りして、四條畷神社から登りました。
そして飯盛山山頂の正行像お参り。
低山ですが、なかなかの眺望でした。
ついでにここにも寄りました。
境内に入るとピンポーンとインターホンがなる。
歴史を感じます!
2018年4月に訪問。
楠木正成公の嫡男・楠木正行公に関連するお寺。
お寺の名前は首相も務めた池田勇人氏が名付けたそうです。
飯盛山の山頂から少し下った場所にあります。
境内に入るとめちゃ監視カメラで撮影されますwトイレもあるようです。
ハイキングなら四条畷神社から、城の遺構目当てならココ楠光寺から登るのがいいかも知れません。
ただ、離合しづらい細い道が続くので運転スキルは少々必要なると思われます。
飯盛城をナビなどで探す時の目標にするとわかりやすい。
トイレ、自販機有り助かります。
落ち着いた閑静な場所でした。
この付近で唯一飲料の自動販売機があります。
トイレもありますので休息には最適です。
道沿いに自動販売機とトイレがあります。
飯盛山城があった戦国時代には,馬を留め置く馬場として利用されていたようです。
現在では,日蓮宗のお寺が建っています。
近くでは唯一ジュースの自動販売機があります。
境内の外に自動販売機があるのでハイキング途中で冷たい飲料を調達できます。
名前 |
日蓮宗 楠公寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
072-877-0792 |
住所 |
|
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
河内飯森山城跡に行った帰りに通過しました。
トイレはありがたいです。