唐獅子牡丹の石碑は、ちょっと驚きました。
八坂神社はスサノオ様祀られていて薬のことを祀られている大国主様もいらっしゃいます。
子供の頃に家族と来ています。近くに不二家さんがありミルキーなめていた子供時代を思い出します。いつもありがとうございます。
新年(1/1)早々、初詣に行きました。
既に、30名強の参拝客が並んでいました。
さほど、大きく無い神社ですが、行けば、心が落ち着きます。
恐らく17時で、社務所はお終いだったのでしょうが17時前に電話してみると、「今、会合だから1時間後だったら対応できますよ。
」と言って下さいました。
わざわざ1時間後にお電話まで頂き、最近不幸が続いているので「幸せになりたいんです!!(。•́︿•̀。)」と、言うとおみくじを見て、「このおみくじは良いわよ。
幸せになれるわよ!!(◍•ᴗ•◍)お家でゆっくり読んで下さいね。
」幸せになれるわよ。
大丈夫。
その言葉でどれだけ救われたか。
泣きながら帰りました。
絶対、この厄から抜け出して幸せになります!!奥様、有り難うございました!!
主祭神は速秋津日子神、速秋津比売神、社格は式内社、村社、創建は不明、本殿の様式は春日造り、天平宝字6年(762年)には大和川(現在の長瀬川)の洪水で長瀬堤が決壊した事で社殿が流失、河内国若江22座のうち官幣小社として記載が有る、室町時代から市場の神として崇敬され繁栄した、本殿は1991年3月に造替された。
立派な式内神社です。
長瀬の地元の神社。
散歩道としてもおすすめ。
公園もあり、癒しの場です。
誰をも迎え入れる優しい雰囲気の神社です。
とても癒されました。
古い大きな家が建ち並ぶ住宅街の中にある、広々とした敷地の神社です。
飾り気の無い様子ですが、明るくてとても気持ちのいい場所です。
また訪れたいです。
わが家の氏神様‼️ いつもお参りさせてもらってます お陰様で皆元気ですよ。
唐獅子牡丹の石碑は、ちょっと驚きました。
そして、磐座。
平安時代927年(延長5年)に出された「延喜式」の神名帳(じんみょうちょう)に、河内国若江郡22座の中に記載されていて、室町時代からは市場の神としても崇敬され繁栄してきた神社。
江戸時代にはこの辺りの集落が発展するに伴い、土地の神として村人の崇敬を集め、長瀬川右岸堤防に続く広大な神社用地を有していた。
延喜式内の古社であるここの神殿は、1874年(明治7年)に新たに造営され、さらに1991年(平成3年)に造替された。
境内には合祀された摂社(せっしゃ)・八坂神社、末社(まっしゃ)・常世(とこよ)神社もみられる。
摂社・八坂神社本殿は、江戸時代中期の神社建築様式を残しているとして東大阪市有形文化財に指定されている。
名前 |
弥刀神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
06-6722-0591 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
近鉄弥刀駅と長瀬駅の真ん中辺りにある神社です御朱印いただきました。