ウチの子がお世話になっています。
南大阪動物医療センター / / .
随分昔のことです。
当時、吉内動物病院の頃、初めて飼ったシーズーのワクチン接種を受けるために知り合いから評判はわからないけど結構待ち時間があると教えてもらって行きました。
今の院長先生お一人で診察していらして、初めてなのにとても丁寧に診てくださり心強く感じた事を覚えています。
待ち時間が長いのを覚悟して定期的に毎月通いました。
お会計のときも愛犬を相手してくださったりとても温かい気持ちで嬉しかったです。
それから今の南大阪動物医療センターになり数年お世話になり、愛犬が亡くなった後直ぐにお手紙を頂き本当に感謝の気持しかありません。
今でもお手紙は取ってあります。
愛犬が亡くなって20年経ってますがこちらの病院にお世話になれたこと良かったと感じています。
お勧めの動物病院です。
愛犬の膝蓋骨脱臼でお世話になりました。
獣医師のかたも看護師さんも皆さん本当に優しくて、手術方法も丁寧にご説明いただき、入院に際して細かなヒアリングをしてくださり、入院中も面会の都度、細かに様子を伝えてくださいました。
身体の小さな超小型犬なので手術はすごく不安だったのですが、お陰さまで安心してお任せできました。
他の方も書いてらっしゃるとおり少し待ち時間は長めですが、それだけ丁寧に診察されていて人気もあるということなので納得しています。
夜間や日曜もやってくれているので、嬉しい。
また、人気があり、丁寧に診療してくれる割には、三名体制のためか待ち時間はそれほどかからない。
駐車場は隣の有料にとめるが、無料券をもらえるので、助かりました。
受付も診療も、かなり丁寧に対応頂けます。
受付の人も看護師さんも優しいですし、先生も確認すれば必ず話をしっかりしてくださいます。
しかし、待ち時間が恐ろしく長く予約していても30分は待たされますし、何かあって緊急に行った時も一時間半は確定で待ちます。
予約を取ろうにも予約枠自体が少なく、毎回予約いっぱいです。
病院というよりも、猫の定期検診ぐらいがベストかもしれません。
病気で心配してても何も言われずに座って待たされるだけです。
一時間以上待っているのをわかっていても、一言ぐらい「もうすぐです」もなんとも言いません。
待たせることをなんとも思ってないそんな病院です。
受付の方の応対も良く担当の先生も感じの良い方でした。
決して事務的でなく親身に診察して頂けました。
4月にフレブルを飼い始め最初は他の動物病院に狂犬病の注射に連れて行きましたがあまり好印象では無かったのでこの度南大阪動物病院に行ってみました。
正解でした。
今後もかかりつけ医としてお世話になろうかと思っています。
猫を買い始めて何も知らなかったので色々な冊子等頂いて病気の事や買い方ワクチン、去勢手術のことまで教えてもらえて良かったです。
受付が猫と犬で別で順番まで車で駐車場で待っていれるし電話で呼んでもらえますよ。
予約が無いとタイミングによっては結構後回しにされがちです。
他の病院と比べ料金は割高だとよく聞きますね。
現在乳び胸で診察してもらっています。
親切で丁寧な診察をしてぐたさりオペもしてくれるとこです。
毎日診察してるのでなにかあったときは助かります。
でも土日祝は人が多すぎて先生も少ないので2時間ぐらい待ち時間が発生するのでお気をつけて。
予約もいっぱいですぐには取れない感じです。
私の場合は、今迄に3頭の犬がお世話になっており、うち2頭のジャーマンシェパード12歳トイプードル18歳で既に虹の橋を渡りましたが、現在14歳のコーギーがお世話になっています。
この子は昨年4月にお腹の中で原因不明の大出血を起こし、翌朝迄持つかどうかと動物夜間緊急病院で応急措置を受け診断されたのですが、翌朝この病院で再診察を受け、また少量出血していたのを抜いてもらいその後奇跡的回復力をみせ、現在も元気に暮らしています❗️先生方、看護士さん達も「こんな子見たこと無い。
すごい‼️」と言われ今も毎月の検診を受けています。
担当の先生も信頼でき毎回適切な処置とアドバイスを頂き、看護士さん達も親切で丁寧な対応です。
犬と猫の診察を別けてしているので飼い主さんにはありがたいと思います。
初めて行きましたが、親切丁寧に対応して貰えました。
近くなので、今後は安心して行く事が出来ます。
土日もやってます。
コンビニと広い駐車場あり。
数人の先生がいて、ワンちゃんに合う先生を見つけれればいいと思います。
うちはうちの子に合った信頼できる優しい先生に診てもらって満足してます。
ただ、常に予約でいっぱいなので、予約無しで行くとかなり待たされることと、料金も高めなところで☆減らしました。
以前は、ワンコもニャンコも同じ場所で待ってたので、ニャンコにはストレスが溜まってたと思うのですが現在は、ワンコフーズとニャンコブースとに完全に分離されましたので、ニャンコにとっては幾分かストレスか軽減されたと思います😄個人的なことですが、他医で見放された我が子(ニャンコ)を、救ってもらえました❤大型駐車場完備で、設備も整い大切な家族の命を任せれる「かかりつけ」のお医者さんです😄
ちょっと前に、猫の診察棟が出来て更に助かります。
ここの先生に、先代の猫を救って頂いてからのご縁です。
お値段はちょっと高いようにも感じますが、最新の施設と、入院時には先生が必ずいて下さる安心感があります。
難しい病気の先代の猫が助かったのは、ここの技術と献血提供してくれた猫ちゃんのお陰です。
それと、先生が諦めない。
もうダメかもしれないけど「出来ることはまだあります。
諦めなくていい」と仰って下さった事が私の救いでした。
本当にお世話になってます。
いつも親切に対応してくださいます。
キャバリア、8歳数ヶ月で子宮蓄膿症の重症になり、下手に動かして体内で臓器が破裂して膿が出たら死ぬという危険な段階で救急で南大阪病院に。
がんばりますが覚悟はしておいてくださいと言われ即手術してもらって事なきをえました。
現在13歳半まだ元気に生きています。
術前術後と入院時の写真つきの詳細なレポートは今も読み返しています。
担当の獣医さんだけでなく動物看護士さんも麻酔医さんもおられたのに当時はびっくりしました。
入院をしていた部屋の天井は高くケージは大きく、広めのベランダで散歩させることもでき、人間の病院より贅沢と思ったのを覚えています。
面会ルームもありました。
獣医さんも看護士のかたも皆さん親身に世話をしてくださったし、また情報もしっかりくださいました。
入院費用は、アニコムの5割負担を使っていましたが、5泊の入院と手術費用、退院後の投薬、抜糸など全部合わせても10万円もしませんでした。
アクセスだけは悪かったとおもいます。
家から車でも30分、電車や自転車では1時間という遠方でなかったら嬉しかったです。
その当時はお世話になりました、本当にありがとうございました。
わんこと新しくねこちゃん用ができました。
両方の先生方もとても親切丁寧です。
飼っている猫が夜2回嘔吐して翌日もエサの食い付きが悪かったので かかりつけの病院が休みだったのでこちらの病院に連れて行きました。
若い女医の先生でした。
庭の花を食べたかもしれないことと、普段フェルトの小さなボールで遊んでいることを伝えると(同じものを持参)ボールを飲み込んで食道で詰まっているかもしれないとのことでした。
薬で様子を見るか、内視鏡を入れて確かめて取り除くしかないと言われました。
もしもボールが詰まっていたら怖いので内視鏡をお願いすることにして、その処置と一緒に肛門腺を出してくださいとお願いして預けました。
その日の夕方迎えに行って結果を聞くと 何も詰まっていなかったとのこと。
そしてこう言われました。
「エサも一応食べているということだったので詰まってはないとは思ってたんですけど。
」...は?あなたが詰まっているかもしれないと言ったんでしょ。
その可能性がないと思ってたならリスクのある麻酔かけてまでお願いしなかったんですけど。
そして肛門腺出してもらえましたか?と訪ねると「.....嫌がって暴れて出来なかったので明日の再診の時にもう一度試してみます」。
は?麻酔してたのにどう暴れた。
忘れてただけでしょうが。
かかりつけの病院ではいつもおとなしく処置やらせてくれてますけど。
モヤモヤしたまま会計に。
血液検査と内視鏡なら2~3万。
異物があった場合の処置をしたら4~5万と今までの経験上知っていたので、それくらいだろうと思っていたのですがまさかの6万越え。
白血病とエイズの検査もしてもらったといえ、それをふまえても高すぎ。
次の日 かかりつけの病院に連れて行って昨日と全く同じ症状を伝えると少し触診しただけで 悪い植物を食べて軽い中毒をおこして吐いた時に気管にひっかかって余計にしんどくなったんだろうとのことでした。
肛門腺も、もちろん暴れることなく一瞬で終わりました。
同じようにフェルトのボールを見せると、こんな小さなものなら飲み込んだとしても便で出てきますよと言われました。
6万越えの値段にもものすごく驚いていました。
あの先生は一体何だったのでしょう。
うちの猫は若い先生の実験台ではありません。
病院を大きく綺麗にするのはいいですが、動物のことを思った適切な診察をしてほしいです。
もちろん二度と行きません。
猫専用と犬専用で建物が分かれている珍しい病院です。
猫専用の方には病院で飼ってる?可愛い猫達が居ます。
それらは窓ガラス越しに見ることができます。
我が家のワンちゃんたちがお世話になっております、以前お世話になっていた病院が遠かったので悩んでいましたら?急病に、時間がない状態だったので近くの南大阪動物医療にその時に、今までの病院のお話をいたしましたら担当をしてくださった先生が前の先生にこと細かくたずねてくださったそうです、以前の先生にお礼を行きましたら、良い先生がそばにいて、安心しました。
ってスゴく喜んでくださいまして、それからずっと今の子もお世話になっています。
複数の獣医師の先生が常駐してくれるので待ち時間が少ない反面、若い先生が多いのも事実である意味では、若手先生育成の病院とも言えますね(^^;院長先生は予約しなければなりませんが確かな診療で、複数の病院で見放された愛描を助けてくれました!!!
引っ越すまでずっとこちらに通院しておりました。
複数の獣医がいる病院は酷い先生にあたる事もよくありますが、こちらはどの先生に当たっても基本診察も丁寧で感じも良い先生が多かったです。
愛犬がヘルニアになった際も通院の末歩けるようになりました。
様々な点で素晴らしい病院でした。
追記低評価が多いですね、悪く変わってしまったのか正当な評価か不明ですが…。
10年前に見て頂いてた際は信頼出来る知識豊富な女性の先生に見て頂けましたが…どうしても複数の先生がいらっしゃる病院は当たり外れも大きいので、その点は飼い主さんが判断され家族を守ってあげる必要がありますね。
ただ一人の先生が原因で、こちらの病院の先生全てが悪いとしてしまうのは悲しいかなとも思います。
今現在通院していませんので、★5から★3へ変更しました。
ウチの子がお世話になっています。
設備が整っていて、安心です。
猫の具合が悪く、その日に車がなかった為この病院に。
単に餌を食べずに栄養失調だろうと。
ペットショップで買ったな関わらず勝手にエイズと白血病の検査して請求されるし血液検査をしてあまり良くない状態からの栄養失調だと(この状態である数値が異常に高い事判明)試食品を貰い、食べなければまた来院してほしいと。
でも調子良さそうではなかったので2日後に車でいつものかかりつけに血液検査の結果、ある数値が高い(前の病院の血液検査の結果の紙を見て)と腹膜炎をまず疑うべきと、そしてレントゲンとエコーの結果伝染性腹膜炎であることが判明。
かかりつけの先生曰く、若い先生は知識も無いまま教科書片手に診療してるようなもの医師が多くいてそうな病院では、知識ある先生をお願いしますってまず受付で伝えて下さいと言われました。
ここの病院の医師は若く知識もなく血液検査の結果、ある数値が高いと腹膜炎の可能性を疑うべきなのにスルー値段高いだけの無能先生のいる病院です。
2度と行くことはないでしょう!このレビューを見た人はよく考えて下さい。
可愛いペットを新人の実験台にするのかどうか!当たり前に疑う病歴を気付かない病院少しでもこのレビューを見てもらえる事祈ります。
名前 |
南大阪動物医療センター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6708-4111 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金] 9:00~12:00,16:00~19:00 [土日] 9:00~12:00,13:00~17:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
先生と看護師さんはとても親切で、環境もきれいです。
他の動物病院に行ったことがないですが、ここの価格が合理的と感じています。