空母瑞鶴の慰霊碑があり、なぜここに!
元旦、橿原神宮に初詣と共に航空母艦瑞鶴之碑を訪れました。
参拝通路から離れていたためか静寂に包まれていました。
記念碑の前に簡易柵があり玉砂利ごきれいに整備されていたので柵の外から祖国の為にその責務を立派に務めて戦没した瑞鶴とその乗組員たちに哀悼の意を表しました。
【スポット名】瑞鶴之碑【来訪日時】2022年1月【スポット内の様子/体験】橿原神宮に行く途中に発見したスポットです。
第二次世界大戦中、飛行機に乗り込んで祖国のために戦った英霊を祀っています。
ガッと開けた原っぱ部分の奥には絆を象徴する船の錨モニュメントがあり、不思議な雰囲気でした。
(絆の錨)
10月25日の瑞鶴戦歿の日に参拝しますと、元乗員やご遺族の皆様が慰霊祭の準備をしておられました。
2019.12.12訪問旧日本海軍の航空母艦瑞鶴は昭和19年の比島沖海戦で沈没しました。
多くの士官、下士官が亡くなり英霊の御霊を慰め、顕彰するために乗組員や遺族が建てられた様です。
悲惨な戦争を忘れない為にも必要。
橿原神宮の敷地内、とはいえ少し離れた所にあるので初めは迷うかも知れませんしかし離れた場所ということもあり、静かで凪いだ空気感があり身が引き締まりました先人達の慰霊の場ということもあるのですが独特の雰囲気です、静かに参拝しましょう。
橿原神宮から神武天皇陵へ抜ける道を歩いていましたら、瑞鶴の文字が目に入り、海軍さんとなにか縁があるのかな程度に進みましたら、こちらへでました。
国を守って戦った軍人の霊がしっかりここで祀られているということに、感謝の念を深くするとともに、なぜか安心・安堵いたしました。
時間がなかったので、ゆっくりはできませんでしたが、機会があればまた訪れたい場所です。
空母瑞鶴の慰霊碑があり、なぜここに!と思いましたが、神武天皇をお祀りする橿原神宮側にあることに目頭が熱くなります。
私が行ったときは友苑内にテントがいくつも立っていました。
敷地内パネルの海軍五省は、心に絶えず留めて置きたい言葉だと思います。
2017.11.24.(金) 12:20 初来訪 (奈良斑鳩人)神武天皇 畝傍山東北陵をお参りし 橿原神宮に向かう 散策途中に有り立ち寄りお参りを石碑に記述された内容は 太平洋戦争の最中航空母艦『瑞鶴』全長257.5m 排水量約3万t乗組員1700余名が 開戦から幾多の戦いを経て 1944年(S.19)10月25日 ルソン島エンガノ岬で 多くの米艦上機の猛攻を受け 敢えなく沈没 843名の命が失われココに ソノ御霊が奉られソノ『碑』が 有りましたそして日章旗が 空に棚引いていました太平洋戦争においての犠牲者(餓死 病死含む)連合軍側と枢軸国の双方合計が約8000万人と言われています 計り知れない程の多くの尊い命が 愚かな考えで失われました未だ 世界では各地域で 紛争が続き 痛ましい光景を ニュースで観る現況が 続いています私等には 何も出来ず歯痒い思いばかりですがコノ様な場所に来ると ただただ平和を祈り戦争で犠牲になられた 全ての方々の御冥福をお祈りするばかりです。
1944年(昭和19年)10月下旬のレイテ沖海戦で沈没した航空母艦瑞鶴の乗組員遺族による鎮魂の碑である。
旧日本海軍が建造した航空母艦、真珠湾攻撃からエンガノ岬沖海戦まで戦った日本の軍艦でも稀有な戦歴を持ち、マリアナ海戦で姉妹艦である翔鶴を喪うまで無傷だった幸運艦。
だが戦後には祀られるはずの海軍墓地からも受け入れられず、漂白の末たどり着いたのが日本古来の地、橿原神宮の片隅だった・・・
名前 |
航空母艦瑞鶴之碑 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
橿原神宮本殿から右手に行くと左手に航空母艦瑞鶴の慰霊碑があります。
祖国のために戦いになられた英霊に手を合わせました。