新しいですから、まだまだきれいでした。
まだ新しいのか明るくきれいでした。
トイレも清潔感があり清掃が行き届いています。
フードコートやお土産物、地元の名産品が充実しており、接客もとても丁寧でした。
小腹を満たすために買ったわらび餅がとっても美味しかったです。
京奈和自動車道の郡山に向かう上り線から、直接一般道に出られるようになり、便利さ向上! PAも綺麗な場所でした。
デジタルの情報は、まだこれから色々と増えていくのだろうなとおもいましたが。
谷瀬の吊橋の帰りに寄ったパーキングエリアですが、ここ・・・道の駅やん😆普通のサービスエリアの部分と道の駅部分がくっついた感じでいい感じです😊トイレももちろん綺麗です☺️お店の中は、普通の道の駅みたいに産地直売の野菜などはあまり目に付かず、お土産品が多い印象です☺なんと、31アイスクリームもあります😆更に⁉️YOUは何しに日本へで紹介されたウダーラさんのカレーが売ってあったので購入しました😆休憩の場所は完全にショップと分けられていて少しの間だけでしたが、すごく気持ちよかったです(๑•̀ㅁ•́ฅ✨
京奈和自動車道の中にある新設のパーキングエリア。
施設内はとても綺麗なので気持ちよく利用できました。
中の土産物を販売しているところでは、和歌山や吉野のお土産が目立ちました。
購入はクレジットカードは使えましたがPayPayは利用できませんでした。
奈良から和歌山方面の京奈和道には一旦降りてしまうと、再度京奈和道にはまだ乘れませんのでご注意を!駐車場は一般道用と京奈和道(和歌山から奈良方面行き)にふたつに完全に分かれていて、一般道用の駐車場は少し狭いです。
御所の郷には奈良の名産物が販売されています。
またイートインコーナーもお手軽な料金で食事が楽しめます。
トイレは24時間開放されており、出来たばかりと定期的な清掃で清潔なので安心して利用出来ます。
また、道路情報提供コーナーにはテーブルと椅子が用意されてますのでここでもお弁当など持ち込んで食事が利用出来ます。
京奈和道 御所ICと五條北ICとの間に有る 道の駅御所の郷 御所南PAです。
和歌山方面から降りてトイレ休憩しても、奈良京都方面には本線にのれますが 逆に奈良京都方面から休憩に降りると和歌山方面には行けません!不思議な所でした。
仕方なく旧R24 風の森峠越えで帰りました。
改めて京奈和道の便利さ快適さを知らされました。
トイレはいつも綺麗です、休憩室や土産屋有りましたが 来客少なく入り憎い 駐車場は駄々広い。
高見山登山に行く途中に寄りました。
入口、出口が少しわかりづらいですが、慎重に行けば大丈夫です。
建物は新しくトイレもきれい。
売店はまだ閉店の時間でした。
気持ちの良いところです。
けっこう綺麗で清潔。
フードコートの飯も旨そうだった(食べてないけど)。
売店もパンとか野菜とか特産品的な物がまあまあ売ってた。
子どもを遊ばせとく広場でもあれば嬉しいな。
駐車エリアがキツキツで進行方向があってないような駐車場。
休憩所で一人で何ヵ所ものコンセント使って電子機器を充電してる人が居て、げんなり。
店内、商品ラインナップは悪くないが、インパクトが弱い。
どれも、他の店でも買えるよなぁといった商品なので、良くも悪くも、態々ここで買う必要もないと思ってしまう。
店員さんの対応は普通に丁寧なので、なんか勿体ない。
トイレを借りたり、休憩所として使わして頂いているだけに、やっぱ勿体ない。
檜の香りが素晴らしく癒されます。
フードコートも充実して買い物しやすいですね、
綺麗な施設です。
お土産売場も広く食事もできます。
駐車場広い。
奈良から和歌山方面へ向かう場合、ここに入ってしまうと、元の京奈和道に戻れません!!!御所ICに戻ってUターンする必要があります。
戻らなくても良いルートを作ってもらいたいです!逆に、和歌山から奈良方面へ向かう場合は、このあたりから渋滞することが多いです。
とても綺麗な店内でお土産など買いやすいです、地元の特産品などもあって目を奪われます。
キレイで地元の野菜とかお土産も買えます。
食事もできて、少し休憩とかには良いと思います!
いろいろ野菜や果物が売られていて、お土産も買えます。
トイレ休憩と併せて利用って感じです。
駐車場は充分あるんですが、京和奈道からの入り方が若干分かりづらいのと、戻り方も下手をすると逆走になるので、もう少しアナウンスや表示が必要かと思います。
休日の夕刻は奈良方面が最後の最後で渋滞するので丁度良いです。
休憩スペースは綺麗ですし、トイレも清潔です。
トイレだけが24時間使えるようです。
サイクリストも利用可能なPAです。
トイレ休憩と軽食に利用してます。
豚汁うどんが美味しいですよ🐷🐽
フードコートがちょっといい。
お土産物も奈良、和歌山と2県分みれて、あまりみない土産物もあったり。
外に座れるベンチが無いので星マイナス1
新しいですから、まだまだきれいでした。
最近のパーキングエリアはトイレが大きくて、綺麗なのが良いですね。
綺麗な場所。
綺麗ですが〜
高田方面から来て、御所南PA入ってから、また、高田方面に戻れるから、売店へ買い物にも行けるのが良いですね!
新しくきれいな店舗でした。
お土産などの商品も豊富で買い物もしやすく、休憩するスペースもきれいに保たれていました。
清潔感のあるパーキングです。
休憩には適していますが、今はまだ便所以外の本体(道の駅産直品売り場など)は建設中な為、休憩以外の楽しみはありません。
完成したらまた来たいです(^^)本日、完成後初めて立ち寄りました。
完成後に台風の影響で一時的に店の改修のために閉まっていましたが、改めての開店後は順調にお客さんの来店数を伸ばしていると思われます(^^)いいところですね。
2017年に完成したまだ新しいパーキングエリアです。
地元のものを中心に売っていて道の駅みたいな雰囲気でした。
夜8時に閉店してしまうのはやっぱり田舎だからでしょうか?2019年11月。
やっと開通した京奈和自動車道の御所南と五條北間の「かもきみ」等4本のトンネル。
何か溜飲が下がった感があります。
それと同時期にど田舎の田んぼの中にバアーンとシンバルを打ち鳴らしたような現れた御所南PAは輝き満ちていて奈良御所生まれの私には誇らしく見えました。
このPAはかなり高速道より下にあって看板が目に入らないとスルーしてしまいそうである。
PA内は地元の野菜、果物、米、みそ、蒟蒻芋もある。
レストランも広いレストルームもあり砂利の庭園もありました。
奈良県初の高速道路PA、和歌山県側からは4つ目のトンネル過ぎたら600メートル先奈良県側からは、案内無し?建設途中かも。
今の所(2017-08)トイレと休憩所のみ。
自販機もありません。
駐車スペースは広大なのでツーリングの待ち合わせのメッカになるかもしれません?追記(2018年2月)休憩エリアの横に流行りの道の駅が繋がりました。
ショッピングコーナーフードコートが併設され、ちょっとした買い物が出来るようになりました。
訪れ買い物したのですが吉野名物の時雨寿司(アサリの佃煮のお寿司)がとても美味しかったです。
価格も600円とリーズナブル訪れた際は、また買いたいと思います。
出来たばかりで食堂も綺麗です。
ホルモンスタミナラーメン780円と肉うどん620円とかやくご飯&味噌汁380円を食べましたが、美味しかったです。
食券買うとデータが厨房へ飛び、席で待ってると、食券に書いてる番号で呼ばれるシステムでした。
ちょっとした土産や野菜なんかも売ってます。
京奈和自動車道で初めての休憩所(SA・PA)。
今の所商業施設はなく(工事中)、トイレととてつもなく広い駐車場と道路情報提供施設(休憩所)のみである。
オープン直後(2017/8/19(土)OPEN)のせいか自動販売機すらなかった。
ここに来る時の注意事項として、和歌山⇒奈良方面行かれる方は特に問題なく普通に来れますが、逆の奈良⇒和歌山方面へ行かれる方はここに立ち寄られると、京奈和自動車道に戻れません。
御所南ICで降りるのですが、奈良⇒和歌山方面にはそのせいか、パーキングエリアの看板がでていません。
もし降りてしまうと、奈良方面へ戻る京奈和道に乗るか、それとも一般道路である国道24号線を使用して五條北ICまで行ってから再度京奈和道に乗る必要があります。
奈良方面から和歌山へ行くためにここに寄ってから行くという事ができないので、駐車場も奈良行:和歌山行=9:1ぐらいの面積になっています。
ここから南へ少し行ったところにローソン、さらに向うにセブンイレブンがあるので、欲しいものがあればそちらに行ってもまた戻ってこれます。
(追記)2017/11/17(金)「御所の郷」がオープンしました。
これで商業施設ができました。
自動販売機も設置されております。
ヤマトポークのカツカレーを昨日食べたけど,駄菓子のカツと変わらないような厚み(2mm程度の豚肉のスライスを揚げた感じ)で明日から880円は高過ぎる。
いくらサービス価格とはいえ,あの薄さは駄目だと思います。
他のお客さん方が口々に文句を言っていたのが印象的でした。
カレーの味はバイキングて食べる業務用のカレールーでした。
これならカツ定食の方が普通のトンカツの厚みがあり,断然良いと思います。
PAとしては京奈和自動車道の奈良県内に初設置なので和歌山~奈良県内移動時のきゅうけいに良いと思う。
ただPAとしては駐車場や休憩所としても基礎的に少し小さいと思います。
しかしながら一般道利用者も使用できるのが良いと思います。
名前 |
御所南PA |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0745-62-1800 |
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
玉置神社にお詣りの帰りに寄りました。
駐車場も広く、店舗も明るく、品揃えも豊富でした。
季節柄、干し柿用の柿と刺身コンニャクなど地元のネタを仕入れて帰宅した。