小さな美術館ながら観応えのあるエキシビションを開催...
佐伯祐三や藤田嗣治がある。
コンパクトだが雰囲気が良い。
アップサイクルテーマの再生展!超巨大な5メートル×5メートルの作品や流木などのアップサイクルがたくさんありました!
小さな美術館ながら観応えのあるエキシビションを開催される。
料金も安い。
古今泰西の名画も多く所蔵されているが、企画展では現代アートも多く紹介されている。
これが素晴らしい。
図録などは当たり外れがかなりあるが、でも行く価値大いに有り。
ミュージアムロードの真ん中、横尾忠則現代美術館、原田の森アートギャラリーと兵庫県立美術館の中間にあるから是非訪れてほしい。
BBプラザ1階にある小さな美術館です。
兵庫県立美術館と横尾忠則現代美術館の間にあり、一緒に回ると効率的です。
展示室は一室で短時間で鑑賞できます。
展示は下手です。
同じ作品名が多いアーティストでも項番されていないので、展示作品一覧から探してメモするのにとても苦労します。
一室なので展示導線は問題ないです。
芸術に詳しくはありませんが、展示ポスターに惹かれて、「辰野登恵子展」へ。
版画の素敵な展示でした。
撮影O.👌ただし、フラッシュ、動画はNG。
こじんまりしていますが非常に良い企画展を開催されています。
場所も便利なところでありまた行ってみたいです。
入り口が少しわかりにくいかもしれませんが、ビルに入るところに案内があるので間違うことはないでしょう。
よい展示内容でした。
初めて来ました。
日本の画家の歴史やその絵画等が学べて勉強になりました。
JAFで団体割引あります。
現在 ケアルックのオンザロード展をやっています めっちゃくちゃ渋い展示ばかり初版本希少本 など とっても興味深い展示物がありますのでぜひご覧ください。
こじんまりしてるけど、その分料金もお安い。
作品も見やすく、気軽に入れます。
JAFで団体割引あります。
なかなか渋いラインナップで色々企画展やってます。
狭い小さな美術館だが、時に惹かれるテーマで特別展が開かれる。
特徴的な作品展示をされています。
杉本晋一展が106まで行われています。
小さな美術館で、ゆっくり見れる所です。
小ぶりですが、名品揃い。
日本の近現代作品中心です。
安井曾太郎『黒き髪の女』は、いつ見ても素晴らしい。
関西芸術の日(確か11月23日)は無料で入れます。
中に耳鼻科や薬局もあり、割と気楽に入れます。
こじんまりとしつつも、落ち着いた雰囲気です。
期間ごとに様々なテーマで作品を展示しています。
私の行った時は「旅」がテーマの風景画中心でした。
県美とは対照的に安くで手軽に寄れる美術館。
こんな商業ビルの中に美術館があるなんて想像がつかないかもしれませんが、小規模ながら落ち着いた佇まいが心地良い美術館です。
名前 |
BBプラザ美術館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
078-802-9286 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 10:00~18:00 [月] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
小磯良平をはじめ、本物の絵を鑑賞できる。
入場料400円で、日本にいながら自然や生きる人の美しさを感じられる。
写真撮影は禁止だった。