秋の旬のものを食べれて良かったです✨
老舗の雰囲気が堪らなく良い✨お料理は繊細な出汁の味。
中々難しい鰹の刺身も文句の付け所がありませんでした!天ぷらも無花果等を使っていて、楽しいお食事となりました。
大人は5500円のコース、子供には1800円のお子様用の弁当を予約しました。
見た目にも美しい丁寧な和食です。
揚げ物は鮎、デザートは新生姜のシャーベットなど季節感もありました。
日本料理はこうあって欲しい!子供用のお弁当は大人が見ても美味しそうな、子供騙しではない和風のお子様ランチ御膳といった感じです。
【老舗80年の横浜にある老舗料亭】年始に家族で集まることができたので今回は桜木町と関内と日ノ出町の中心にある『梅林』さんへ行きました🌿結論、家族全員大満足です(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾建物は手焼き煉瓦の5階建てのビルでお着物の仲居さんがおもてなしをしてくださいます。
エレベーターは畳だったので温かみがあり新鮮さも楽しむことができました。
梅林の料理の命は、・徹底的に厳選した旬の素材・確かな味を決める舌・楽しめる献立の三つであるとグルメサイトに記載されていました。
仕入れは決して人任せにはせずに、店主さんが毎朝、東京の築地市場に足を運び選んでくださっているのだとか。
名物は「うなぎの朴葉蒸し(ホオバムシ)」→期間限定でふぐに変更可能とのことで、ふぐに変更しました😊朴の葉でくるんであるので広げるまでのワクワク感もあり包みを開けるとふっくらとしたふぐの身がたっぷり。
全国にファンがいるのが納得の絶品のお味付けで、今度はうなぎも食べてみたいです🤍上品ながらも満足できるお味で、素材のよさが引き立っているものばかり!お料理が美味しいことはもちろんもう一つ驚いたのは目の前ですりおろしてくださった山葵です。
山葵ってこんなに美味しいのですね…!香りが豊かなことに加えて、食感がふわふわで驚きました。
とても美味しいお食事をごちそうさまでした✨■先 付酢味噌かけ(車海老・分葱・赤こんにゃく・水前寺海苔・林檎酢味噌)■椀 物雲子椀(鱈白子・大根・木耳・隠元・京人参・柚子)■お造り旬の厳選活魚盛り(富山県のひみのかんぶり・大分県のせきあじ・北海道の水ダコ)■焼 物牡蠣と帆立貝の柚子味噌焼き(牡蠣・帆立・葱・里芋・スナップエンドウ)■揚 物お餅のはさみ揚げとふぐ香味揚げ(ふぐ・芝海老・餅・ししとう・柚子塩)■飯 物名物 うなぎの朴葉蒸し(ホオバムシ)→シーズン限定でふぐに変更可能■水菓子抹茶プリンとフルーツみつ豆(柿・無花果・ぶどう・天草・赤えんどう豆・黒蜜)
平日の昼会席を堪能。
夜と異なり静かに、ゆっくりと食事したい人向き。
(眺望はない)食事内容は価格からしてお得感半端じゃないです。
客人も喜んでくれました。
ご馳走様でした。
7月平日12:00予約で来店。
和室個室でゆったりとした良い雰囲気の部屋でした。
活うなぎ定食(税込み5280円)かしら焼き、うな重、お新香、肝吸い。
食前酒として、うなぎの心臓酒を付けるか選べます。
・かしら焼き 何とも言えない味・うな重 上品な味・お新香 薄めな味・肝吸い 上品な味・心臓酒 日本酒全体的に☆4評価ですが、評価を下げた要因は料理が出てくるまでの時間です。
40分〜60分で提供と書いてありましたが90分待ちました。
混み具合で前後すると思いますが、さすがに長いです。
コースは板前さんが幾つかお薦めの魚介類を説明してくれ、その中からの選択です。
素材の大きさに驚かされ、お食事の満足度も倍増するでしょう。
予約時に希望を言えば、相談にのってくれます。
スッポンをお願いした時は食べきれないくらいのボリュームで皆、大満足でした。
お昼に小懐石を頂きました。
ひとつひとつ、板前の方が説明して下さり、お部屋は個室で感染の心配も無くて最後は美味しいお抹茶も頂きました。
コスパは最高です。
予約して行く事おすすめです。
横浜中区に古くからある、日本料理店です。
梅林は関内駅と桜木町駅から徒歩5分ほどの場所にあります。
名物の鰻の朴葉蒸しは絶品です。
全室個室でサービスも最高です。
JCBコンシェルジュに推薦していただいたお店です。
お店は路面店ではあるのですが、大通りの一本裏で、表通りから入り口が見えず、建物も古めで全く目立ちません。
お店のすぐ横を歩いていたのですが、気が付かずいちど通過してしまいました。
入店には少し勇気がいるような、少し敷居が高いように感じました。
しかし、、、出てくる料理味は、そんな緊張が吹っ飛ぶほど最高です。
メインの料理は勿論美味しいのですが、注目すべきなのは汁物とワサビです。
汁物はとても香りがたっており、出汁がひじょうによくとれており、とても美味しいです。
そして、お客さんの目の前で、ワサビをエイの革で擦ってくださいます。
そのワサビは香りも味もよく、刺身だけでなく、お吸い物に入れても美味しいです。
非常におすすめです!
何度か使っています。
接待などビジネス利用でも、家族でたまに贅沢するなどでも良いです。
大部屋の雰囲気がおすすめです。
料理は正統派の日本料理で一切奇をてらっていませんし、逆に言えば飾り気や創作性が豊かな訳でもないです。
しかし、タイミングを合わせて丁寧に作っているのが伝わってきます。
過度な仕込みなどによる食材の疲れた感がありません。
ですから、純粋な食材の味わいがダイレクトに伝わってくる素直な料理です。
カジュアルな横浜人御用達の料亭らしい、肩肘張らない店。
特選食材付きコースがおすすめです。
平日夜予約¥5000コース2人でしたので広すぎない個室が落ち着けて良かったです。
古い作りですが清潔感有りました。
横浜でも老舗の懐石料理屋さんですので元町梅林が無くなった後、継続して頑張って欲しい。
名物のうなぎのちまき美味しかったです。
お椀やお新香が欲しかったです。
色々な意味で味、サービス、お酒の保持など老舗の暖簾に負けずに頑張って欲しい…応援しております♪うなぎちまき¥700もち帰り有り、お土産に良いですね。
秋の旬のものを食べれて良かったです✨
ランチ3,300円、和室貸し切り状態で贅沢な気分を過ごさせてもらいました。
雰囲気、料理、接客、全ての点で、この値段では申し訳ない気持になりました。
平日限定ではなく日曜日なのにこの価格、有り難いです。
エイの皮でワサビをおろす演出も楽しく、松茸と鱧の土瓶蒸しが身体に優しく滲みました。
お刺身は鰹、帆立、鯵、焼き物はカマスでした。
鰻の朴葉蒸しはゴボウが驚くほど柔らかくて美味しかったです。
意外だったのは水菓子と和菓子が大変美味しかった事です。
栗きんとんは渋皮の苦味と控え目な甘さの餡のバランスが良く、マスカットを寒天で包んだ水菓子に添えられた梨も美味しいシロップを掛けてあって、ただ切っただけではない工夫が素晴らしいなと思いました。
コスパが良くないと思う魚は新鮮だが新鮮なら良い訳じゃない事が理解できていないから。
知り合いに連れて行って頂きました。
老舗のお店のようで雰囲気も良かったです。
活うなぎ定食、うなぎも美味しく、タレとご飯が絡まって美味しかったです。
コロナで怖かったのですが、部屋はゆったりとしており、冷房をかけながら、窓を開けて換気は十分になされており、3蜜から解放され安心して食事が出来ました。
料理は美味しく食べさせて頂きました。
家族の記念日に行きます。
以前は接待に使ったこともありました。
サービスの良い老舗です。
2名で個室が確約されたてんぷらコースを選択したが、実際にメニューを見ると日本料理全般が用意されていて、ついついうなぎのかば焼きも追加。
日本酒などのお酒類も豊富で、完全に飲み過ぎました。
料理全般も大変に美味しくいただけ、また仲居さんや、山葵をわざわざエイ皮(高級なんでしょうね。
)で目の前でおろしてくれたりと目でも楽しませて貰いました。
天ぷらも最近好みになってきてますが、カラット上げたモノでとても美味しかった。
ただ、もっといろいろなモノを味わいたいお店とも感じたので、他のものをいただいて再度評価をさせて貰いたいと思います。
昭和17年創業の老舗日本料理店。
それでいて昼は3000円~と気軽に利用できるのが嬉しい。
昼の3280円小懐石は2日前まで要予約。
先付、お椀、お造り、ご飯もの、デザートと十分満足できます。
どれも丁寧に作られています。
この日のデザートは蕗の薹のシャーベット!!ビールは1本800円。
シグネチャメニューの鰻の朴葉蒸しはテイクアウトも可能です。
鰻定食皮がパリパリでした。
他に地焼きもあります。
落ち着いた料亭。
75年やってるとのこと。
こんなところにあったのかと思わせる場所。
文句なく旨い。
お酒飲み過ぎで高くつきました。
今年はじめてのふぐ🐡❗美味しかった😌❤個室でゆっくり出来ました🎵
関西系の自分にはすこーし味が濃く感じましたが、招待した皆様にはとても美味しいと喜んでいただけました。
接客もさすがの素晴らしさで感服しました。
名前 |
梅林 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
045-251-7656 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土] 11:30~14:30,17:00~20:00 [日] 11:30~14:30 |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
店内は古い旅館に行ったような落ち着いた雰囲気。
個室でゆっくりと食べれる。
接待にも使える。
コースも旬の食材を使っているので色々な時に使いたい。