ダムカードを貰いに立ち寄りました。
ダムカード目的で行きましたが、展示されているダムの当時の歴史は驚きと学びの連続でした。
津久井湖と城山ダムの歴史について書かれた記念館。
古びた公民館といったイメージで大変こじんまりしています。
住民の反対運動の動きや、ダムの影響で水没した集落や補償金の話が淡々とまとめられております。
ダム建設の苦労を感じさせるよい施設でした。
城山ダム、道志ダム、本沢ダムのダムカードが貰えます。
道志ダムカードと本沢ダムカードは写真の提示が必要です。
城山ダムなどについての展示が1、2階に有りましたが、まあ普通な感じでした。
津久井湖と城山ダムの歴史について書かれた記念館。
こじんまりしています。
ダムができるまでの住民の反対運動の動きや、ダムの影響で沈んでしまった集落などについて展示されています。
とても良い公園ですよ。
ちょうどいい、広さで散歩にはとても良いと思います。
中央には、広い芝生のエリアがあり時期により滝が時間で出来ますね!小さい子供さんや犬の散歩にもとても良いと思います。
トイレや駐車場もありゆったりと出来ますね。
これからの時期にはとても良いジェラートアイスの売店もありますよ。
是非利用してみてください!また近くには城山湖も高台にあったり湖の反対側ではバーベキューも出来るエリアがあります。
詳細はネットで調べてみて下さい。
花壇も整備されて人も多くなく散歩には良い場所。
ベンチが多く、開放的。
緊急事態宣言で津久井湖記念館の見学はできません。
無料でバイク専用駐車場もある。
桜🌸咲く❗早く見にきてください。
ダムカードを貰いに立ち寄りました。
(汗)無料の駐車場です。
資料館はあまり華やかさがありませんでした。
山梨方面へのバイク下道ツーリングの休憩場所に利用しています。
駐輪スペースは空いています。
利用がほぼ平日なので。
春は桜が綺麗ですよ😃
味噌田楽一本サービスしてもらえました通常は3本。
きれいに整備してますね。
津久井湖の造られた経緯が展示されています。
その他、歴史的価値のある古い農機具等が展示されています。
ダムカードをもらいに来訪。
ここだけでなく、ダムカード受付の方は皆さんとても明るく親切。
地味です、建屋も古いコンクリートの小学校のようです。
しかし、展示物はダムの歴史とダム湖に沈んだ村の姿と暮らしぶりがしっかり展示されています。
ダムが出来る前の立体地図は緻密で圧巻でした。
ダムを作る前の補償などの交渉の記録なども、ちゃんと展示されていてダムの資料館とはこういうものであるべきだと思いました。
ダム巡りをする時必ず寄るのが管理棟、ダムカードをゲット出来ます。
ここは記念館ですが、その場所毎に様々の様です。
ダムの歴史、構造、地元の文化等の紹介の展示が有ります。
ダムの種類も様々で覚えるのも楽しいですが私が好きなのはダム建設の沿革ダム湖の水面下に沈む事になった町や村の写真、ダムサイトを建設中の写真や資料を見る事です!まれに降雨量が少なく貯水率が極端に下がると湖底に眠る町の姿が見える事が有ります、自分が住んでいた訳では無いですが物凄く感慨深いものがあります。
つまんないと言わずに時間をかけて展示を観てはいかがでしょうか!ちなみに津久井湖記念館でゲット出来るダムカードは何と3種類!!城山ダム、本沢ダム、道志ダム、ですが、本沢と道志の2カ所は本当に行ったのかどうかスマホ等の写真を見せて下さい!と言われて無いと貰えませんのでご注意を!
津久井記念館さんにて城山ダム、道志ダム、本沢ダムのダムカードを頂きました。
とても感じの良い対応をしていただきました。
ありがとうございました。
16:06‘に館に着いたら、「本日の業務は終了しました」(≧∇≦) 「道志ダム」カードを求めて!終了札の下に❗️(^。^)「ダムカード」必要の方は声をかけてください。
やったぁ!(^з^)-☆無駄足にならなかった。
女性職員の方有難うございました。
おかげ様で神奈川県のダムカード制覇‼︎
津久井湖の歴史がわかります。
ちょっとした休憩に便利です❗
ダムカードをもらいに行った時、直ぐに対応してくれました。
建物はおそらく昭和40年代のものでしょうレトロな雰囲気で何か懐かしく感じました。
遊覧船は休業中のようすです。
以前使われていた足こぎのスワンが寂しそうでした。
ダムカードを貰いました。
他に本沢ダム、道志ダム等の施設の写真があれば、それぞれのダムカードが貰えます。
解らない時は、こちらの窓口の御姉さん方が詳しく教えて貰えます。
名前 |
津久井湖記念館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-782-2414 |
住所 |
|
営業時間 |
[月水木金土日] 9:00~17:00 [火] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
久しぶりに花の園地に来たら噴水が出てたので動画を撮りました。
水の音で涼んで下さい。