24丁目あたりからは伊豆半島方面の眺めが期待できま...
ヤビツ峠へ降りる分岐点。
ヤビツ側へ10メートルくらい行くと開けた富士見台があります。
二十丁目の富士見台より開けた感じが好きです。
晴れてる日は是非わざわざ行ってみてください♪
「阿夫利神社」参道と「イタツミ尾根」の分岐です。
東から朝日、西に陽を受けた「富士山」を見る事が出来ます。
そして「影 大山」❕👍
24丁目あたりからは伊豆半島方面の眺めが期待できます。
頂上までもう少しです。
焦らずに後ろを振り返るとすばらしい景色が見えるかもしれません。
この辺りまで来るとだいぶ頂上が近づいている感じがするのであともう一息です。
あとちょっとと思ってから長いですが…傾斜も緩くなってきて少し歩きやすくなります。
表参道、イタツミ尾根経由ヤビツ峠分岐点。
ヤビツ峠からの登山路と、大山阿夫利神社下社からの登山路の合流点。
ここからの相模湾の眺めはとても良いです。
運動不足と感じたら此処に来ます。
ここからの丹沢系の眺めもなかなかです。
あと少しで大山山頂です登山道を左に逸れると、富士山や丹沢山系が。
富士山が良く見えます。
ヤビツから来る道と阿夫利神社下社からの道との合流点。
ここから奥社まであと10分。
もう少しだ!
ヤビツ峠への分岐点です。
ヤビツ峠から登った事はないですが、ヤビツから登る方は、交通の便も悪くベテラン選手だと思います。
願い事が叶います。
大山神社から登って来た人には ここまで来たらもうあと少しで頂上!がんばれ。
あと200mで頂上 頂上からは、江の島、富士山、南アルプス、丹沢山塊、東京スカイツリー、新宿、横浜などが見える ヤホ〜イ。
ヤビツ峠と下社からの登山道が合流する地点です。
多少広くなっていて、混雑しにくくなっています。
また、標識もしっかりと建てられているので、迷うことがない点もポイント高いです。
頂上まで10分という場所なので、特に何もありませんが、富士山もここからの方がよく見えますので、写真を撮るなら、ここから少しヤビツ側に入って撮ることをお勧めします。
ここから先は少し混むのでペースが落ちるかもしれませんが、ゆっくり一歩一歩楽しみながら登っていただければと思います。
ヤビツ峠への分岐点です。
ヤビツ峠から登った事はないですが、ヤビツから登る方は、交通の便も悪くベテラン選手だと思います。
晴れてたら眺めがよい🙆
名前 |
大山登山道25丁目 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
別名ヤビツ峠分岐。
28丁目が山頂なので随分上まできた感じです。
眺めもよいですよ。