登りました(色々寄り道をして、3時間)。
聖峰頂上にあります。
聖峰自体はとてもおすすめですが、この神社はあるなぁという感じでした。
しかし、この不動尊があるから、コンクリートの道が頂上近くまで敷かれるのかもしれません。
聖峰の眺望はおすすめですよ。
塔の山公園に車を停めて犬連れで片道1時間です。
山の斜面を一気に登る急で細い99曲り坂と緩やかな林道コースがあります。
林道コースも山頂近くなるとそこそこな勾配なので、足元がしっかりしていれば急な道を選んでも大差はないような気がします。
眺望がものすごく良くて、お弁当広げながらのんびりすると気持ち良いかもしれません。
風がダイレクトに来るので風の強い日は長くいるのは大変かもしれません。
素晴らしい見晴らしです。
登山客がたくさんいます。
本当に景色は素晴らしいです。
途中の鹿柵はチェーンで引っ掛けてるだけですが、きちんと扉がありますので、通ったら忘れずに閉め直しておきましょう。
九十九曲は、5メートル位の折り返しが延々と不動尊のある広場まで続きますが、それ程辛くはないと思います。
低山ハイキングにもってこいの場所♪ベンチがありお昼ご飯食べるにもgood。
仮設トイレもあります。
桜が綺麗でした。
塔のやま公園の二倍くらいの高さ。
絶景です。
九十九曲はなかなかヤバい。
横浜、湘南方面の眺めが抜群です。
天気が良いとスカイツリーも見えます。
相模湾からのぼる初日の出をきれいにみることができます。
地元では知られたスポットで混みすぎないながら、地元の世話人会によるお屠蘇が振る舞われたりなど、ほどよいにぎやかさがあります。
伊勢原駅から歩いて日々他神社方面から、登りました(色々寄り道をして、3時間)。
不動尊がある広場の下は、手入れがしてあり眺めが良いです晴れて空気が乾燥していると、千葉、埼玉の方まで見えます。
江ノ島、三浦半島、相模平野、街、森、田んぼ高速道路、起伏、海。
変化に富んだ景色が楽しめます。
標高が低いので、立地的には見えます。
自分は、スカイツリーとか山とか色々と登っかけど、ここが好みの風景です。
手前のススキが秋な感じを出してます。
当然不動尊があります。
地元の人に、大事にされてそうです。
小さな参道にミニ四国巡礼?の石塔と、お地蔵さんと、合祀された社があります。
ここをメインに登るなら、参拝はして帰りましょう。
車では、行けません。
どこに停めても、違反でしょう。
通報されたら、アウトです。
バスは日曜ないみたいです。
事前に交通手段を考えた計画を。
地元の有志の方が草刈をされているので、明るい広場になっている。
低山ながら不動尊のお堂をバックに江の島からスカイツリーまでの眺望が広がり、神聖かつ素晴らしい場所。
この付近は、気温20度に近づいたらヤマビル対策をして登ったほうがよい。
途中の九十九折れの登りは、九十九折れの看板の場所で簡易舗装の道をはずれて左の斜面を登っていく(看板の矢印が左右どっちつかずなので注意)。
景色が良く冬に日の出を見に行ったりします。
ヒルが出ない時期がオススメです。
20180325訪問。
いい運動になった。
さくら はまだ早かった。
景色抜群!ベンチとテーブルがあり、ピクニックするにも最適な場所です。
鶴巻温泉駅から行くと、聖峰手前で女坂ルートと、メイン?ルートの二つがあり、メインの方はつづら折りが続きます。
2017/12/10に久しぶりに来ました。
自宅を10時42分に出発し途中、相模三宮の比々多神社に安全祈願し、祖先の菩提寺法泉寺にご挨拶してやっと13:30に到着できました。
(今回はダイエットの為、何時もは取らない15/1000勾配の一般廃棄物周遊コースで汗をかきました!!)早速お不動様に感謝の勤行です。
終わったあと遅めのランチです!伊勢原市関台で買った握りめしを[ほうばりました!][実に美味い!!]今日は西風がかなり強くて、登って来た時はティーシャツ一枚だったのに一気にクールダウン慌ててミレットのフリースを着ました、続けてウインドブレーカーも着てしまいました。
途中のコースは楓や樫、クヌギ、モミジなどの「葉っぱ」で積もり、時折上部から西日を受けてキラキラ光り、ハラハラと音を発てて雪のように落ちていました。
帰り道山ノ神下の金網ゲートから軽トラがバックで登ってきました(落葉の排除車でした)入口下の原農園の御主人にみかんを御馳走になりました!!とても美味しかったです!感謝! 一般的なコースとしては、栗原川の付け根に安置(塞坐大神石碑のある分岐を)してある橋を渡って下さい。
(標識の左側へ)暫く行くと栗原公民館がありますからこの先のT字路を左に行き「原農園みかん前選果場」を左に見て、保国寺前を目指します。
保国寺前の「聖峰・高取山」看板側に進んでください。
「三ノ宮・上栗原遺跡」の三叉路標識を右側に登ってください。
暫く行くと右側に「原みかん園(オーナー園主№15 原みかん園-②)」の看板を右に見て登ると直ぐに、「聖峰1.2km・高取山入口」に着きます。
ここまで自動車やバイクで来る方もいます(路駐は出来そうですが盗難防止的にはお勧めできません)ここまでくれば聖峰までゆっくり歩いて1.2km-40分ぐらいで到着できます。
途中山の神社前に金網ゲートがありますから左側の人用ゲートの鎖を解いて入場し、必ず鎖をかけて下さい。
---今回の区間参考タイムです--- 自宅(10時42分)団地南バス停(10時58分)~比々多交差点(11時17分)ハイウエイパークいせはら(11時24分)~三之宮比々多神社入口交差点(11時26分)~ 栗原入口バス停(11時30分)~比々多神社(11時35分~11時58分)~東京農大伊勢原農場前バス停(12時01分)~恵泉女学院園芸短期大学 ~ 聖峰不動尊入口案内板(12時03分)~栗原バス停(12時07分)~法泉寺(12時16分~12時27分)~栗原一般廃棄場入口(12時42分)~聖峰まで1.2km地点(12時45分)から聖峰到着まで35分掛かってしまいました。
祠前の景色も変わりありませんでした。
しかし、不動様周りは簡易トイレも配備されておりましたし、地元有志による奉納旗も手向けられていました。
毎日朝の散歩でこの聖峰(375m)を仰ぎ不動明王の御真言を唱えております。
この峰は高取山の手前にある景色の良い場所(相模湾の江ノ島の眺望良し)です。
自宅から歩いて参拝できるのもあと何年かな~!?「子ノ聖」に笑われるかな!?
塔の山公園に車を止めて、少し歩くとみかん畑に囲まれた登り口に出ます。
舗装された部分が多いので、気軽に登れますが、鈍った身体にはちょっときついかも。
ただ、この付近の低山の中でも眺望は抜群ですので、一度は訪れる価値のある場所だと思います。
そんなに高い山では、ないですが景色最高でした。
初めてシカゲート見ました。
行きは普通に登ったので帰りは別ルートから帰りました。
春は桜がきれい。
5月はツツジが咲く。
ベンチやテーブルがいくつかあるので弁当を広げるのに良い。
ここだけに来る人もいるようだが、出来れば念仏山、高取山、聖峰の縦走を勧める。
名前 |
聖峰不動尊 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
23/4/1(土) お不動さんは桜満開です。
高取山まで登りましたが大山へ向かうハイカーがたくさんいました。
ヤマヒルが出ているそうで対策して登って下さい。