霧の中に現れる灯台は幻想的でした。
北海道では有名な観光地ではありますが、他の観光地が近場にないためか観光客はそこまでいないように感じます~ただ行けば景色は良くて一度は行ってみる価値はありますね👀
2015.06.19 到達 初点 明治22年11月 岬の先端まで歩いて行けるが昆布干場の「砂利原」には決して足を踏み入れないように!
暴風龍の巣がある!で有名な(嘘)🥴襟裳岬!とにかく風が凄く強く吹いているらしい。
この日、無風…😲天気にも恵まれて岬の先端まで到達!木の枝の先に!よく来たなと言わんばかりにウミネコが待っていた。
🦤北海道はでっかいどう!
灯台カードgetできます!駐車場無料。
風の館に入らずに遊歩道を進みます。
強風注意です。
日高山脈がそのまま太平洋に没する感じが良く分かります。
1991/8/17来訪。
塗色構造 白塔形灯 質 単閃白光毎15秒に1閃光Fl W 15s光 度 720,000カンデラ光達距離 22.0海里塔 高 14メートル灯 高 73メートル初 点 灯 明治22年11月。
確かになにもないけれど、お天気の日の眺めは最高だと思います。
襟裳岬の突端にある灯台です。
断崖絶壁の上は芝生、その芝生の上に立つ白い灯台です。
灯台の高さ自体は地面からそれほど高くありませんが、断崖絶壁にあるため、海面からの高さは高くなります。
風が強いことでも有名な襟裳岬です。
岩礁が沖の方まで繋がっていて、アザラシの生息地でもあります。
海と断崖絶壁と大地と空、絶景のスポットです。
森進一さんの襟裳岬の歌が有名ですが、歌詞の書いてある碑が灯台の近くにあます。
島倉千代子さんの襟裳岬の歌碑も並んでいます。
すぐ近くに風の館があり、展望室にてアザラシウォッチングが出来たり、展示物があったり、暴風体験が出来たり、楽しめる場所となっています。
襟裳岬灯台は日本の灯台50選ひも選ばれています。
襟裳岬は初日の出の名所としても有名で、風の館は臨時営業します。
ここまでの移動は大変だと思いますが、観光地として整備され駐車場からもすぐなのでどなたでも景色を楽しめると思います。
運が良ければ(?)キツネに会えるかもしれません。
風極の地、襟裳岬に立つ、白く美しい灯台。
2009年までは無線方位信号所も運用されていましたが、昨今はGPSの普及により廃止されたそうです。
とりあえず現役とか。
風が感じられる風洞での体験が大変参考になりました。
周辺の散策も綺麗で良かった。
砂利の場所は昆布漁師さんの干場と言うことも解りました。
霧の中に現れる灯台は幻想的でした。
晴れている日に行ったらまた違った印象と思います。
風が強いよ😃
天気に恵まれれば、夕陽と朝日が素晴らしいです。
風が強いです。
霧だし風強いし、そんな経験をしたいなら是非。
襟裳岬にある灯台、独特の雰囲気があります。
やはり風が強い。
あなたが選ぶ「日本の灯台50選」に選ばれています。
灯台の瞳、「三等フレネルレンズ」がよく見えます。
また、海上保安庁のHPで、灯台からのライブ映像も見ることができます。
名前 |
襟裳岬灯台 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト |
http://www.town.erimo.lg.jp/kankou/pages/k9mfea0000000bnv.html?cs=qot0ek00000002h4 |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
北海道の顎、風が凄いおまけに雨で暴風雨。