獄門されたお玉ちゃんがゆるキャラみたいになってます...
箱根関所は地形的に山に囲まれた難所に位置していたため、交通の要衝であり、江戸幕府の治安維持と交通管理のために非常に重要な場所だった。
江戸時代の関所の様子がリアルに再現されてます。
高台の見張り台は改修工事中で登れませんでした。
生憎の大雨でみんな軒先で雨やどりしてる中、係員の方が色々説明してくれ楽しませてくれました。
入館料大人500円。
最近小学生の時以来に訪れました。
小学生の時は説明とか読んでいなくて退屈でしたが、いざ大人になって来ると、歴史を感じれるいい建物だと思いました。
ただし、歴史とかに興味が無い人からしたらこんな施設に500円?となるのも納得のものではあります。
【チケット代】大人 500円中学生 120円小学生 100円※箱根フリーパス割引あり【コメント】文献に基づいてほとんど江戸時代の頃と同じ状態で再現したようです。
箱根は東海道の中でもかなり難所と言われており、その理由が激しい山道と関所の厳しさ。
どうやって取り締まっていたのかが資料館で詳しく書かれていて、興味深かった。
時間がなかったので15分でサッと回ったが、本当は1時間以上時間をかけて楽しみたかったです!スタッフの方々も、優しい方ばかりでした!
雨の日に犬を連れて行ける観光スポットとして訪問。
資料館と昔の建造物を犬を連れて見て回れます。
施設は昔の関所を感じられよかったです。
広さは100m程なので直ぐに見終わりますが、見張り台からの景色は一見の価値はあると思います。
江戸時代の交通の要衝「箱根の関」。
復元された関所や、そこで働いていた役職者の様子がよく分かり、資料館ではより詳しい学術的な情報に触れることができます。
また、当時の関所で起きたトラブルやドラマについても書かれていて歴史探訪には相応しい見どころ溢れる場所でした♫一日のうち何回か、当時の様子をコミカルに再現した劇を上演してくれています(プロの劇団によるステキな演劇でした)。
外国人観光客が多い日でしたが、皆さん楽しそうに観劇していました。
資料館、施設共に見る価値は感じませんでした。
入場料500円、、え~っ!!って感じでした。
歴史好きなら価値あるのかしら、、ちなみに関所自体は無料で通れるので、関所を見たい方は、無料で通れますよ!スゴく元気に案内してくれるオジサンがいました!あれだけ一生懸命な方は珍しいです!それで充分と感じました。
おみあげ屋さんなどもありますが、全体的には外人さんなど向けなのではないでしょうか。
今で言う【パスポート】が必要な出国審査・入国審査をする場所だったんだなぁ…と思いました。
小学生の遠足か社会科見学とタイミングが合ってしまい、見学にちょっと時間掛かりました。
関所を抜けると休憩茶屋があり、お団子とわらび餅のセットを食べました。
更に奥へ進むと資料館があります。
関所は写真OKだそうですが、資料館は写真NGです。
自分は歴史好きなのでこういうところ大好きです。
建物や資料館も興味深かったですが、昔の生活を感じさせる井戸と雪隠が個人的には面白かった!連れは資料館の中に貼ってある各大名の家紋と石高が詳しく書かれた表?を熱心に見ていました。
大名行列のミニチュアを見てわっーこんなに行列長かったんだ、こりゃ大変だったろうなーと思わず感心!
中々箱根関所は個人としては行こうとは思わなかったが、団体ツアーで縁があり訪ねる事が出来た。
歴史に疎いと余り興味は沸かず終いでした。
でも人形を使い当時の面影を再現しているのはリアリティが出て良いかな?。
ただ展示されている人形はちょっと頂けないかな!。
江戸時代の歴史を感じさせていただきました。
関所本来の意味や学校では習わない当時のエピソードを、係の人からお話をお聞きして資料を観ると良く解ります。
関所を一望できる高台に上って辺りを見渡すと、まるでタイムスリップしたかのような錯覚に陥りました。
長閑で癒されます。
関所自体に駐車場は無い為、隣の箱根公園駐車場を利用すると便利です。
歴史好きなら資料館もオススメですが、基本的には写真撮影をする位…かな。
自分自身が何か体験する…という事もありません(笑)。
近隣の土産物屋、遊覧船乗場がメインになってしまいそうな…?案内してくれるオジサマが元気で親切でした♪
混雑を避けるため&時間の有効活用のため、午前8時過ぎの営業時間外に訪問。
資料館も合わせてしっかりと見学したほうが良かったかなぁ。
少し東にある旧街道杉並木を少し歩きましたが、巨木が並んでいて壮観でした。
箱根関所の施設を詳細に復元・展示した貴重な施設。
チケットを買って中に入ると『検札所』のスタッフが詳細に説明してくれます。
芦ノ湖と山に挟まれた狭小な場所にこの関所を設置した意味を体感出来ます!
要所要所にガイドの方がいて、迷わずに見学することができました。
質問にも答えていただいて、楽しくまわれました。
階段の登り降りで息が切れましたが、展望広場からの眺めは素敵でしたよ。
教科書で習う場所ですが、実際見てみるとなんと言うか納得感があります。
特に、足軽番所の裏にある物見櫓は、急な階段ですが、晴れてるなら是非登ってみてください。
富士山と芦ノ湖の絶景が見れます。
2回目の訪問。
前回は無料で通ったのみでしたが、今回は有料で観覧しました。
中々わかりやすく説明書きもあるので勉強になります。
お子さんにも良いのかもね✨楽しく目で見て勉強できるので。
スタッフの方も親切にわかりやすく説明してくれます✨有り難う御座いました。
少し高いのが難点。
とはいえ雰囲気は良いし、当時の関所の役割も良く説明されているし、景色も良いしで特に文句は無いでしょう。
見張り櫓への階段は殆とが江戸時代そのままに残している為、なかなか登るのは大変ですが、登った後に振り返ると絶景が拝めます。
約25年ぶりで訪れました。
歴史を感じる場所です。
関所内見学の後、60段ほどの階段を昇ると芦ノ湖が一望できる高台にベンチに腰かけて休憩。
少し景色を堪能したあとに更に数段階段を昇ると、絶景が見渡せます。
階段はキツかったけど、この景色を見ると疲れが癒されます。
芦ノ湖の真横にあります箱根関所、富士山が見えると最高な景色を満喫できます。
見学料金は500円です。
箱根駅伝ミュージアムの前にある芦ノ湖の駐車場は無料です。
そこから歩いて5分位です。
見晴台の景観はとてもいい。
条件によっては富士山も見える。
天気が良くても必ずみれるわけではないのであしからず。
しかしながら、荷物を持っていくと坂と急な階段しかないので地獄。
ロッカーがないのでそれを持って歩かなければならない。
関係者が把握してないため聞いても嘘を教えられます。
昔はあったそうですが、ロッカーは無いです。
係の人の声が異常にでかくて、読み物の内容が頭に入ってきません。
その時代を感じる良い所です。
駐車場無料身障者専用も4台有ります。
駐車場も近くにあり、江戸時代の様子がわかります。
資料館は有料ですが、関所見学は無料...♪*゚芦ノ湖も見え🍦😋食べながら良い景色を見るのもオススメです~(o^^o)♪
箱根フリーパスを見せると割引で400円になります。
資料館を見てから回った方が理解が深まると思います。
ルート的には資料館が後ですが。
復活した井戸が感慨深い。
歴史が好きなら寄ってみるのもいいと思います。
見晴らし丘からの景色が綺麗でした。
30年前に訪れましたが、すっかりリニューアルされていて黒っぽく格好良くなっていました。
人形などの展示もスケールアップされており資料館も併せてよく管理されていました。
少し歩いて高見台から覗く景色は芦ノ湖も見渡せて綺麗でした。
建物が綺麗に再現されていて見ごたえが有ります。
当時の関所の様子が良く分かります。
500円の入場料で、資料館にも入れます。
江戸幕府が全国約50箇所に設置した関所のうち、木曽福島、碓氷、新居と箱根の4箇所は大きな関所だったとのこと。
この箱根関所は、特に出女(人質として江戸に住む大名の奥さんが江戸から関西方面へ逃げるのを防ぐ)の取締りが厳しかったそうです。
明治に大半が焼失し、2007年に復元されました。
関所u0026資料館は入場料大人1人500円で、タクシーで行くと割引が適用されて400円になります。
関所の歴史館等なかなか歴史が学べて良いです、景色もとてもよく、獄門されたお玉ちゃんがゆるキャラみたいになってますが家に帰りたかっただけなのに気の毒でした。
500円で資料館と展示施設両方見れます。
どなたかから文句があったのでしょうか、、二つ合わせてこの値段ですとめっちゃ念押しされました。
500円でこのボリュームを楽しめるとか、感謝しかないんですけど!w注目されない重要関所なども展示で知ることできます。
関所マジぱねぇです。
ガラスの森、星の王子様とまわりましたが、ここが一番面白かった!帰りは茶屋でみたらしアイスがおススメです~
黒い立派な門がカッコいいです!通り抜けだけなら無料で大丈夫です。
なので無料で通り抜けたのですが、関所だからか無料での通り抜けにちょっと緊張wいろいろ展示があり、時間があればゆっくりみても歴史を感じられて楽しそうですね。
やって来ました箱根関所!真ん中を素通りするにはお金はかからないそうです!でもせっかく来たのならお金を払って見学していくのがいいと思います!!お金を払うとその昔どのような人がどのような順序で関所を通過したのか、また通過出来なかったのか理解することができます!!見学を進めていくと見張りの所まで登ることが出来る。
が、この階段がきつい💦ただ登るとこの関所を役人の目を逃れて通過することは相当難関であったことがわかる!芦ノ湖も綺麗に見れる!そして関所を見学し終えたあとの資料館がとても分かりやすかった!Good👍🏻
あまりに期待してなかったので良い意味で裏切られました。
初めての人にもわかりやすく解説があり、芦ノ湖の眺めもとても良かったです。
晴れていれば最高だと思います。
2019年に新しくなって広くなった気がした。
スタッフの方の応対が、とても良かった。
写真を撮ってもらうつもりは無かったが、向こうからコロナで撮ってあげられなくてスミマセンね。
と言われた。
ここでこんなに厳しく取り締まりが行われていたとは今現在だと思えない。
うどんやお蕎麦や定食等は、まだやっていないが、お茶所があったりお土産屋はやっているので、ゆっくり寛げる。
69段の階段は1つの階段幅が広く登り甲斐があるが登って見張り台に上がる楽しみもある。
上からの眺めは絶景‼️
箱根の関所の歴史を知るには問題ありませんが、「こんな感じでした。
」感は非常に強いです。
インスタに載せるには良いかも。
昔の事が分かりとても良かったですよ~☺
係りのおじさま☺優しく説明してくれました❗また、ラーメン屋さんの方も入らないでいたのですが。
しっかり、説明してくれました‼(笑)有難うございました‼
箱根の関所の歴史を知ることができます。
また箱根の関所やぶりの出来事も資料あり、関所やぶりははりつけか拷問の刑。
箱根では少なくとも5件6人の関所破りがあったそう。
なかでも「お玉の関所やぶり」にはその時代の辛さを感じます。
関所の学習に最適。
数有る関所の展示では一番だと思われます。
関所破りがしにくい理由も理解できます。
名前 |
箱根関所 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0460-83-6635 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~17:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
一部改装中で見学出来ない場所があります天気が良いと、遠見番所からこのような景色が見られます。