気になりどうしても行きたくて知人にも話をしてお願い...
料理が提供されるのを待っている間に店内の温泉に入る事ができます。
入浴料は無料でミニタオルも200円で購入する事ができます。
芦ノ湖に遊びに行った際に訪問しました。
釜めしが出来上がるまで注文してから約40分待ちますが温泉付きのお店なので入浴しながら出来上がるのを待てます。
従業員❓の黒猫のコオモリ君も愛想全開で接客してくれました。
有名人が何人も訪問しているお店。
東海地方出身の私には少し薄味でしたが美味しく頂きました。
釜めしとても雰囲気良く美味しかったです。
カニ釜めしとシャケ親子を食べました。
イクラがプリプリでホッケはホクホクでした。
夕方早目に行ったらお客さんはいなく冷房も付いていなかったので凄く暑かったです。
お客が来たら付けているみたいでした。
鮭といくらの親子釜飯が美味しかったです。
注文してから40分待つため、風呂(750円)に入るのが良いです!マツコの知らない世界でも紹介されてました。
箱根の仙石原にある釜飯屋。
ただの釜飯屋ではなく、なんと温泉が併設されている。
入店したらまず釜飯を注文しておき温泉へ。
きれいな濁り湯がとてもきれいで、まさか釜飯屋とは思えない。
湯の花もたっぷりで極上の泉質だった。
注文から40分で釜飯が炊きあがる。
風呂上がりに食べるしゃけ親子釜飯がめちゃくちゃに美味い。
味付けも最高で、今まで食べた釜飯の中で一番美味しかった。
テレビで紹介されていたシャケ親子釜飯と温泉が気になり平日の9時に訪問。
放送後なので混むと思い9時に予約もして訪問しましたが、誰も居ない貸し切り状態でした。
釜飯も既に火が入っており先に温泉に入らせて頂きました。
温泉は白濁でトロトロの湯で肌が滑滑になり温度も丁度良くいい湯でした。
早速釜飯を頂くと山菜の優しい味わいとシャケの風味がベストマッチ👍そこにイクラを投入するとプチプチ弾け、釜飯と相俟って絶品に😋でもボリュームが少ないので、ホッケの干物を追加した方が良さそうです。
朝一に行く事をお勧めします♨️
仙石原の中心部からは少し離れた場所に位置するお店です。
有名店だけあって、お客さんが途絶えることはありません。
メニューは釜飯のみですが、イカの沖漬けやほっけの焼いたものもあります。
釜飯は注文してから目の前で炊く方式で、炊き上がるまで40分かかります。
炊き上がりまで待つのが辛い方は、お店に併設している温泉に入るか、電話で予約するのが良いと思います。
勿論、目の前で炊き上がるのを眺めるのも悪くありません。
お店の中は涼しめのため、厚着がお勧めです。
釜飯は他の方の評価通り美味、おこげもしっかり味わえます。
釜飯の量はあまり多くはないので、ほっけの焼き物を追加するなどすると十分な量になります。
何度も訪れていましたが毎回お休みでなかなか来れなかったのですが、ようやく来ることが出来ました(⁎⁍̴̛ᴗ⁍̴̛⁎)釜飯を頼んでから40分かかるのでその間に750円で温泉に入ることが出来ます♨お風呂は源泉なので温泉ならではの香りや泉質が楽しめます。
猫かいるのでアレルギーの方はご注意を。
釜飯は言うまでもなく美味しかった!!
何の事前情報もなく、ただ釜飯が食べたくて入りました。
注文してびっくり、お席で40分掛けて炊くスタイルなんですね!調べてみると、炊いている間に併設の温泉に入るのがツウのやり方とのこと。
温泉は別の場所で入った後だったので、友人と2人テレビで流れるニュースを見ながらのんびり待ちました。
注文した穴子の釜飯は、炊きたての少し固めのご飯とふわふわの穴子の食感が絶妙でした!出汁と醤油の味付けとおこげの香ばしさも好みで、炊いている間の美味しい湯気を含めてとても美味しく頂きました。
今度伺う際は温泉とセットで利用したいです♨
釜飯が出来るまで40分かかるその間に奥にある温泉に入って(有料750円)ゆっくり寛ぎ出来立ての最高に美味しい釜飯がをいただく至福の時間を過ごせる穴場です。
釜飯も最高に美味しく種類も多い 温泉は何も付いてないのでタオル持参する事!
Twitterで見かけて行きたかったお店12時過ぎに入ったら5、6組いたけど運良く1テーブル空いてて即座に注文しお風呂へかま飯が出来上がる40分の間大涌谷温泉の源泉に入れます。
タオル100円で貸してもらえるので手ぶらでも行けます。
ドライヤーもあるので丸々お風呂入って温まれます。
雨の中観光して身体中冷えていたので最高でした。
お風呂から上がったらめちゃくちゃ美味しいかま飯定食が出来ていて幸せでした。
おすすめです。
温泉は日によって温泉の香りや色が違います。
強い時は特に目に入らないように注意して下さい。
他人同士で2人、仲間同士で3人が限度ですね。
釜めしは安定の美味しさ。
味噌汁、小鉢も美味しい。
仙石原周辺では比較的に早い9時からの営業です、個人宅併用の為に小さめの店内ですので5人以上のグループの場合予約(別室の大部屋の利用具合から)が必要です、名物の釜飯は注文してから炊くので40分程掛かるので、その待ち時間を利用してかま屋名物の大涌谷系の濃厚白濁系天然温泉(別料金)頂きました、浴槽は5人も同時には入れない程小さいが男女別で箱根ではピカイチの濃度ですよ。
温泉マニアの間でも人気で温泉目当てで来店して飲食しないで温泉入浴だけの方も多いです。
温泉も入れる飲食店として有名な為にTVのロケも多く、来店時には日テレ系の番組が取材に訪れてました。
名前の由来と思われる釜飯の店で、時間に余裕のある方におすすめです。
店は入ったら直ぐに靴を脱ぐ民宿の食堂のような感じです。
テーブルに着いたら注文(入浴も含む。
)釜飯が出来上がるまで40分以上かかるのですかさず入浴、お湯は乳白色で温泉好きにはたまりません。
当日は昼食時間を逆算して入店したので貸し切りの一番風呂が満喫出来ました。
釜飯は出汁の効いたシンプルな釜飯で、おコゲが最高でした。
帰りには真っ黒な猫ちゃんがお見送りに来てくれて、身体・お腹・心が満たされました。
今年の5月にネットの記事で知り、気になりどうしても行きたくて知人にも話をしてお願いして行きました!営業しているか不安だったので予め電話してから訪問(電話に出たおばあちゃん、めちゃくちゃ感じ良く好印象)可愛い猫ちゃん2匹にもお会い出来て私達、猫好きには、もうこの時点で満足(笑)鮭親子釜飯と鶏釜飯をセレクト!釜飯が炊けるまで、にごり湯のお風呂に入らさせてもらい上がったらもう炊けてた( ̄▽ ̄)めちゃくちゃ美味しい!!!今まで食べた釜飯の中で断トツ!もうこの釜飯を食べに行く為だけに箱根に行ってもいいくらい(笑)おばあちゃんも対応良くて、なんだか実家に来たような懐かしい感じもして、猫ちゃんとお風呂も堪能出来て本当に良いお店でした♪また行きたい!!
予約無し、飛び込みで朝イチに入りました。
注文をして出来上がるまでお風呂を楽しみました。
ピリッとくる酸性泉が素晴らしかったです♪とり釜飯食べましたが、とても美味しかったです!
温泉も身体の芯から温まる濁り湯硫黄で最高の温泉でした。
お肌もツルツルです。
毎日入りたいなっ。
釜飯もお味噌もとても美味しく癒されました。
バイク1人旅で寄らせて頂きました。
食べたの:とり釜飯値段 :1580円(+入浴750円)滞在時間:1時間10分芸能人が結構来ているらしく色紙がたくさんあり女将さんも気さくで愛嬌あります。
とり釜飯が出来るまで40分掛かるのでその間に風呂に入らせて頂きました。
湯船は小さくて熱いですがツーリング疲れには最高に気持ちが良いです。
バックパッカー用と思えば普通の大きさ。
※シャンプー、リンス、ボディソープは置いてあります釜飯は蓋をされて凄いワクワクです。
開けた時はジュワジュワ〜っと炊きたてご飯の音がしていい香りが広まります。
当人東北人で濃口好きですが出汁が利いてて具たくさんですごく美味しいです。
今度は仲間と来たいですね。
釜めしが炊きあがるのに40分かかります。
知らずに入るとその後の旅程が変わるので注意。
でも味はおいしいです。
畳の上に座布団で座るスタイル、店員さんもおばあちゃんで、40分待つこともありのんびりできます。
夕方に訪問。
かに釜飯と穴子釜飯を注文しました。
釜と釜飯が用意されタイマーを40分にセット。
お味噌汁と小鉢の煮物、お新香がつきました。
タイマーが鳴ったら炊き上がり『召し上がれ』です。
かに、あなご両方美味しかったです。
※40分待つ間に温泉にも入れるみたいですよ。
メニューの左端に、入浴750円。
ただ、座卓のみです。
椅子の席はありませんでした。
お店はおすすめですが、正座、あぐら、横座り等苦手な方はつらいかも。
私も座卓は苦手で、迷いましたが入店して良かったです。
¥750で源泉掛け流しの濁り湯に入れます。
◆ 駐車場あり。
店の前に数台止められる。
◆料金¥750◆オープン時間9:00-21:00◆利用方法釜飯とせっとでもいいし、温泉だけでも入れます。
スタッフさんに伝えて、先払い現金のみ。
◆湯質源泉掛け流しの硫黄の香りがほんのりするお湯。
内湯のみなのかな。
カランは3つ。
ちょっと熱めがいいかんじ!◆持って行ったほうがいいものタオル。
ボディーソープやドライヤーあり。
◆混み具合先客1人のみ。
穴場かも!とにかくお湯がきもちいい。
この辺だと日帰りは3時までとかが多いですが、ここはそういうこともなく。
本当は釜飯も美味しそうだったけど、時間的に食べられず。
お湯が最高でした!!
仙石原のメイン通り?をちょっと奥に入った場所に有ります。
今回は穴子の釜飯を頂きました。
おコゲの部分も美味しかった〜。
鮭とイクラ釜飯と鶏釜飯も美味しかったみたいですよ。
イクラの写真映えが良い。
炊きあがるまで時間があるので別料金ですが温泉にも入れます。
タオルも100円で借りれます。
手ぶらで行けるね。
湯船は熱めかな。
また来たいです。
仙石原にある釜めし屋さん。
でも、温泉も入れます。
温泉は大涌谷から引いている白濁した加水加温なしの源泉100%。
入浴料は750円です。
シャンプーやリンス、ボディソープは無料で使えて、タオルは100円、バスタオルは200円で購入できるので、手ぶらで温泉を利用できます。
釜めしは7種類あって、どれも1580円。
炊き上がるまで40分あるので、最初に注文して、その間に温泉に入ります。
釜めしも温泉も最高でした。
2匹の看板猫はどちらも真っ黒。
ジジちゃんとコウモリちゃん。
とっても人懐っこいです。
お母さんもお話好きで、温泉、おいしい釜めし、お母さんとのおしゃべり、黒猫と癒し要素満載のお店です。
おばあさまが1人でチャキチャキ働いている釜飯が出来上がるまで温泉(有料750円)を堪能出来る素敵スポット。
釜飯は蟹としゃけ親子の2種類頼みました。
穴子も美味しそうだったな〜。
お風呂は年季が入っていますか、硫黄泉のいいお湯です。
この匂い大好き!!あっという間の40分で、温泉から出たら釜飯が出来上がっています。
至福!手ぶらで行っても100円のタオルあります。
また違う季節に釜飯温泉堪能しに行きたいと思います!!
釜めしが並んでいる中にまさかの「入浴750円」が!笑釜めしが炊きあがるのにどうしても40分かかるので、せっかくなので入浴を希望。
平日だったためか、たまたま大掃除をしていて男風呂のみ入れた。
民家の中に大きいお風呂があるという感じで、お風呂は硫黄の匂いがあってちょっと熱め。
シャンプー・リンス・ボディソープがあって、タオルも購入することが出来たので手ぶらでも大丈夫だった!のんびりお風呂につかって、十分堪能したタイミングで釜めしがちょうど炊き上がり…!鳥と鮭の親子丼の2つを注文。
どちらも美味しくて、おこげもバッチリ。
お新香とお味噌汁、煮物が付いてきて、とても豪華だった。
お昼少し過ぎに訪問して他にお客さんがいなかったので、とてものんびり出来た。
普段の休日だとなかなか長居して、ゆっくりお風呂に浸かるのは難しいかもしれないが、お店のおばちゃんも気さくな感じでとても良い体験でした!
温泉が良い。
釜飯は普通の下くらい。
温泉入るには750円かかります。
おばあちゃんがひとりで頑張ってます。
応援してます。
釜めしめっちゃ旨い😆お風呂も温度が高めで気持ちいいですよー♨
テレビのニュースで“来客数が少なくお店が困っている″とおばさんの力ない表情をみて、3年ぶりの訪問。
1組のお客さんがいるだけで、接客はおばさんとその娘さん?と黒猫??。
釜飯は穴子とかに(1580円×2名)を注文して、炊けるのに40分かかるので温泉(750円)に入ることにする。
温泉とついても2×2mのうち風呂が男女それぞれ1つずつ。
身体を洗う水道・シャワーは3つ。
内風呂だけで露天風呂もサウナもありません。
もっといえば男湯の脱衣場の扉は(敷物の都合で)完全には閉まりませんでした(笑)。
お客である私自身が風呂板を外し、入浴準備をします。
硫黄臭は感じませんが白濁した(硫酸塩泉)温泉が顔みせてくれます。
シャンプー・リンス・ボディーソープはありました。
お湯は加温しているよのに感じました。
PH2の強い酸性の湯が身体を芯から温めてくれます。
風呂上がり、席に戻るとご飯炊ける良い香りが満ちています。
お店のおばさんと世間話(テレビの取材中の話・大涌谷の小噴火により温泉ぶ出なくなった時の話・ご主人の話)をしながら釜飯の炊き上がりを待ちます。
炊き上がり木蓋取った時と一口目の風味は思わず“最高”と漏れてしまいます。
お代を支払い玄関を出ようとすると黒猫が背をむけて待っています。
おばさんに聞くと“外に出るチャンスを待っているの出掛けてもそのうち帰ってくるから気にしないで出て下さい”との事。
また来ます。
ごちそうさまでした。
硫黄泉いい湯です。
入浴料750円。
平日行ったので、お風呂は貸切でした(笑)熱めのお湯ですぐ温まります。
日帰り温泉は熱めの方が眠くならないので好きです。
御飯処もあり、釜めしが1500円ほど。
今度は御飯も食べに来たいと思います。
大涌谷温泉かけ流し温泉でとても熱いてすが、釜飯も美味しいし黒猫が2匹いるので癒やされます(*´꒳`*)おばあちゃんに猫の性別を聞いてみたら男の子でこの日は座布団の上でぐっすりと寝ていました。
寝顔かわいい(*ฅ́˘ฅ̀*)♡P.S.また行きたいです。
12/25に来店。
お昼ちょっと過ぎで平日なのでお客さんはそんなに居ませんでした。
入浴も出来るのですが今回は仕事もあるので食事のみさせて頂きました。
のんびりとしたお婆さんが迎えてくれました。
入口が家みたいで本当にここで合ってるかな……?と心配になった程です。
後から来たお客様で気が付いたのですがお婆さん私に釜飯の説明とタイマー渡してくれてない(泣)ずっと何時食べていいか分からず悩んでました(笑)お茶等を自分でポットから作る仕組みですし、ご近所さん達がやって来て奥の広場でお話していたり、猫が帰ってきてご飯を食べていたり、レジ奥に家庭用の洗面所があったりなど良い意味でお店という感じがしません。
私は好きです。
貝釜飯は美味しかったのですが濃い味が好きな私には少し薄味に感じました。
優しいお味で良いと思います。
メニューは釜飯のみで、数種類ある中からどれでも1500円。
いろいろあって迷いますが、穴子か、鶏肉が具沢山で良さそうです。
固形燃料をセットして40分経てば出来上がり、程良くお焦げもついています。
お味噌汁も美味しいです。
釜飯美味しかったよ🎵おばさんの人柄が👍
戸をガラッと開けたら黒猫が出迎えてくれて、奥様に、二月いっぱい休みだと告げられた時は、もう、絶対また来ようと思いましたね。
釜飯が炊けるまでの間に、にごり湯の温泉に入って待ちます。
釜飯はふっくらツヤツヤ。
箱根の仙石原にあるかま飯のお店に併設されたお風呂。
食事とは別料金ではあるが、かま飯が炊きあがるまでの時間に温泉を楽しむようになっている。
白濁の湯は湯面でふんわりタマゴ臭、コロイド状硫黄がふわふわ舞っている。
湯舟は43.2℃にセッティング。
源泉は塩ビパイプで浴槽内から供給、つなぎ目にゴッテリと析出物がこびりついています。
湯舟右側にはコック付き塩ビ管が湯舟に向かって伸びていますが手前側が水、奥側が真湯でした。
排湯は縁からフローではなく浴槽内に設置されたフロー管より排湯している。
肌触りはスルスベ浴感、湯上がり後も肌スベスベ、熱持ちもしっかりあり汗が引きません。
湯上がり後すぐに釜飯を頂くと消化に悪いので出来上がる少し前に上がって休憩してから頂きましょう。
湯使いは不明ですが消毒臭なく循環もしていない完全かけ流しです。
秘湯感半端ない。
釜飯は普通のちょっと下かな。
温泉マニアには絶対におすすめ。
お風呂は700円。
名前 |
かま家 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0460-84-5638 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~21:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
釜飯が出来上がるまで40分かかるので、注文をしてから、温泉に入ります。
源泉掛け流しの本格的なお湯で、ボディソープ、シャンプー、リンス、ドライヤーはあります。
入浴後に、ゆっくりと釜飯をいただきます。