日頃の疲れを取るため訪問。
箱根のど真ん中に或るゲストハウス。
お湯がとても優しいので、リピーターとなっています。
共有ラウンジからの渓谷の眺めには、何時も癒やされます。
明神ヶ岳から金時山、または、浅間山・鷹巣山・芦の湯・元箱根へのハイキングのスタート地点としても好都合です。
外国からのゲストは、近くにある箱根彫刻の森美術館まで歩いたり、宮ノ下を起点とする一日乗車券「箱根のりものパス Lite」で、お得に周遊しています。
素晴らしい旅館です。
ドミトリーとお部屋を選べますが、今回はお部屋に宿泊しました。
新しく清潔感があり、木と和の情緒たっぷりの内装。
食事はありませんがキッチンが使えたり、この辺は5~10分歩けば美味しい飲食店やカフェが沢山あるエリアなのでむしろ都合が良かったです。
というかこの辺やけにお店のレベルが高いです。
美味い、キレイ、お洒落!旅館飯は旅の醍醐味ではありますが、外に食べに行った方が選べるしかなり安上がりになりますし、これはむしろメリットに感じる方も多いのでは…?朝食も、箱根ピクニックという大変美味しい台湾料理のお店の料理を注文できるのも良い(ただこのお店は実店舗の雰囲気がとても良く食事でもカフェでも利用できるため、小涌谷駅に用事のある人は是非店舗を利用してみて頂きたい!)自分はこの旅館のブログでオススメされていた「山薬」というお店で朝をいただきました。
とんでもなく最高の朝食がありました。
(そうそう、ここのホームページで閲覧出来るブログの記事、有益!!読んでおくと攻略がラクになります!!)休憩室が広く雰囲気が良いのと、コーヒーを豆から挽いて淹れられる点が特に気に入りました。
良い意味で、ちょっとエセくさいほどに日本風!という面が強調されている一方、洋の便利さオシャレさも柔軟に取り入れられており、この辺が親しみやすいのか、客層は海外の方が多いです。
この雰囲気も素敵。
温泉は体が洗える内湯と、洗えない露天風呂が離れていて、移動に1度着替える必要がある点が少し煩わしいのですが、源泉かけ流しの温泉が景色共々素晴らしいこと、内湯も広々としていて開放感があること、どちらも内装に凝っており清掃も行き届いていることなど良い点の方が目立ちます。
チェックインしたらまずは内湯を楽しみ、食後や朝に露店に浸かるなど工夫して、煩わしさなく2
風呂がちょっとだけ不便、露天風呂と内風呂がつながって無いんです、内風呂から露天に行くのに一回服を着る必要があります。
あと受付までの階段が急です、そこはちょっと注意。
それで星一個減らさせてもらいましたが正直些細な事です。
今回、外国人観光客ばっかりのカプセル部屋に泊まらしてもらいましたが清潔で木の匂いが、いい感じで良く寝れました。
共同キッチンには火力の強いコンロもあるのでその気になればかなりの料理が自炊できそうです。
もちろん他のお客さんの迷惑にならない範囲での話でしょうが。
炊飯器、湯沸かしポット、フライパン等と各種調味料あり。
コーヒーも豆が置いてあります。
中々悪く無いです、糖尿のけがある自分としてはこれなら食材持ち込んで麦ご飯で味噌汁卵焼きの朝ご飯を自炊しても楽しかったと思います。
贅沢言わなきゃ十分リラックスできます。
だから本当は星4.5ですね。
Booking.comで評判が良かったので、日頃の疲れを取るため訪問。
実際は店員さんの暖かできめ細かい気遣いに心も温まり、評判通りでした。
宿泊者も都内のドミトリーホテルと違い、マナーが良い人しかいなく、ドミトリー内では耳栓無しでも快眠する事が出来ました。
ただ、当たり前に今までホテルで貰っていた一部のアメニティが有料で貸出・販売されているので、タオル以外(室内着・歯ブラシ・クレンジングオイル等)は自前で用意したほうがいいです。
11/17、楽天トラベルで全国旅行支援クーポンが復活したので、とりあえず朝イチで神奈川のクーポンをゲット。
箱根で評価の高かった温泉旅館に決定。
ここ、和室のほかにキャビンも備えたゲストハウスでもあるので、土曜泊でも格安でした!小田原からバスで30分、「神社下」で降りてすぐ。
(バス代は¥820)入り口はあるけど建物が見えない!?山の斜面に作られているので、旅館とお風呂は見下ろしたところにありました。
フロントまでは2階分ぐらい階段を下るので、ベビーカーや車椅子だと厳しいかも。
(そもそも子連れはいなかったけど)フロントの対応もとても親切。
海外客も増えているようで、英語のできる外国人スタッフもいました。
ラウンジは予想以上にきれいで広くて素敵。
静かにBGMが流れていてアロマのいい香りもします。
奥には畳敷きの小上がりがあって、炬燵が2つ置かれていました。
キッチンも近代的でおしゃれ!ありとあらゆる調理器具が揃っていました。
お風呂は男女入れ替え制ではなく、内湯も露天も男女に分かれていて24時まで入浴可能。
洗面台には化粧品やドライヤーもあります。
広いお風呂は源泉かけ流し!誰もいなかったので、ゆっくりぼーっとお湯に浸かっていました。
風呂上がりにラウンジに戻ると、宿泊客が思い思いに寛いでいました。
外国人は半分ぐらい。
この日は一人客が多かったのか、程よい距離感でみんな静かに過ごしていました。
私が予約したのは籠床(かごどこ)というキャビンタイプのお部屋。
予約時は男女共有タイプだったけど、女性専用タイプに変更してくれました。
カードキーで入るので安心。
木のいい香りがしてとても癒される寝床です。
羽毛布団なので軽くて暖か。
枕元にはセキュリティーボックス、コンセント2口、USBポートがありました。
さすが女性専用。
夜はとっても静か!江戸時代から続く老舗温泉旅館をリノベーションした旅館だそうで、とってもきれいで機能的。
しかも安い!過去イチ気に入ったゲストハウスでした。
基本的に、フットワークの軽い方向けのお宿です。
一人旅で、初めてドミトリーというものに宿泊しました。
何かと心配しておりましたが、結果、ほぼ満足です。
まず、女性専用ドミトリーということで、かなり安心です。
ただ、ドアの開け閉めにかなりの音がします。
夜中に出入りが頻繁にあると、気になると思います。
朝、他人の目覚ましの音で目が覚めてしまいました。
朝早く出かけるようで、準備している気配とか、どうしても気になります。
こればっかりは、ドミトリーで、しょうがないですよね。
ラウンジもキッチンもかなりお洒落です。
節度を持って利用したら、良いと思います。
これも、またその日の利用者によるので、なんとも。
一人だけ、気になるおじさんがいました。
長時間こたつで寝転がって、寛ぎすぎでは?と。
今回、2泊しましたが、半分くらいが外国のお客様でした。
この雰囲気も楽しいです。
籠床(キャビンタイプ)を利用しました。
カプセルホテルをイメージしていましたが、ゆとりある作りで荷物を置くスペースも部屋内に確保されていて良かったです。
しかし、構造的にエアコンの冷気があまり入ってこないので蒸し暑く、とくにお風呂上がりはラウンジなどで身体を冷ましてから部屋にいかないときつかったです。
電源はあるのでミニ扇風機を持っていくと良いかと思います。
お風呂はまったく言う事なしな素晴らしさ。
バイクで行きましたが、駐車場は余裕があるわけではないのでバイクでも予約時に伝えておく方がよろしいかと思います、自転車も同様。
コンビニや飲食店には困らないです。
スタッフさんは皆さん気持ちよい対応をしてくれました。
館内がとても綺麗で掃除が行き届いていました。
接客も心地よいです。
お洒落な空間でインパクトのある温泉ぬる湯ですが体の芯から温まります。
行く価値のある宿だと思います。
ワーケーションのような感じで宿泊させていただきましたが、とても良い宿でした!温泉の泉質も良くお風呂自体もゆったりしているので気持ちよく入ることができます。
チェックインからチェックアウトまで深夜以外はいつでも入ることができるので、パッと気分転換をすることができました。
主にラウンジでパソコン作業をさせていただいていましたが、外の深緑の景色や川の流れの音など、最高の環境でした。
館内も静かで道路の音なども聞こえないのでとても集中できます。
キッチンに置いてあるコーヒーやお茶なども利用できるので、ドリンクのことを考えなくて良いのもありがたかったです。
またテーブルやソファ、畳などいろいろなエリアがあり、その時の気分で姿勢を変えることができるので身体の負担も少なくできました。
ドミトリーの木の空間や間接照明も心地良く、リラックスして過ごすことができました。
部屋も同様に静かだったので、いつもよりしっかり眠ることができました。
駅からはアップダウンもあり少し距離もありますが、途中にお店もあり楽しみながら歩けます。
旅館の最寄りのコンビニまで徒歩5分くらいで周辺に飲食店も多くはないため、誘惑が少ないのも良かったです。
旅行でもワーケーションでも、ぜひまた利用したい温泉宿でした!
とても綺麗で清掃も行き届いています。
快適に過ごせました。
予約時に駐車場利用を伝える方式ですが4台分しかないので、満車の場合は町営宮ノ下駐車場を有料で利用することになります。
(上限16時間1500円、以降1時間100円)HPを見ると、昔のユースホステルのように他の宿泊者と交流しなければいけないみたいに見えますがそんなことはなく、1人でいたければ全然そうできます。
(交流している方もいらっしゃいましたが)お風呂は湯加減が抜群でとても気持ち良かったです。
内湯と露天風呂が離れていて服を着て移動するのが面倒ですが、構造上仕方ないですね。
露天風呂は洗い場もシャワーも一切ないので、まず内湯で体を洗ってから移動して露天に入る手順になります。
温泉の成分はとても強いと思います。
(素人の感想ですが)またリピートします(^^)
雰囲気いい!過ごしやすい!また行きたい場所😊
はじめて宿泊しました。
ドミトリーに泊まりましたが、居心地最高。
お風呂も内湯、露天風呂があり、4回も入りに行く位すてきでした。
なにより、ラウンジ空間がゆったりしていて、ホントに良い宿(ゲストハウス)に巡りあう事が出来ました。
フロントの方も心のこもった接客でした。
また来ます。
そして何回も通います。
それ位、すてきな宿でした。
老舗の温泉旅館が2019 リニューアルオープンホステルだかかなり綺麗だし 温泉が素晴らしい。
スタッフも優しい。
他のお客様との交流もできて楽しかった。
周りにコンビニ 食べ物やさんもあり!私はマダムスーさんの韓国料理のお持ち帰り韓国インスタントラーメンお夜食にしたよ!
旅館とゲストハウスの複合型宿泊施設。
個室もあり、ドミトリーもあるタイプの宿だった。
全体的に雰囲気が良く、またコスパも良い宿だった。
温泉は屋内、露天風呂の両方ある。
建物自体が縦長である。
館内はエレベーターがあり、音泉まで降りていけるが、入り口からエントランスまでは、1.5階分ほどを階段を降りていく必要がある。
共用エリアやキッチンも使える。
共用エリアには、トランプやボードゲーム、ジェンガ等もある。
海外の観光客(特にバックパッカー)にもオススメの宿であった。
リーズナブルに宿泊出来る名湯の宿。
とにかく底倉温泉はしっとり最高です。
基本素泊まりですが、近くにコンビニもお店もあります。
箱根でリーズナブルに温泉を楽しめる格安ホステル。
個室とドミトリーがあり、好みにあわせて選べる。
共有スペースはどこも清潔で常に綺麗な状態。
大浴場もちょうどよい広さでゆったりと温泉を満喫できました。
ただ、宮ノ下駅から歩きだと歩道がないところもあるので車や雪が積もっている時は要注意。
自炊できるので長期滞在にも対応可能。
かなりきれいなカプセル旅館 一人で宿泊できる貴重な存在です。
温泉はお肌ツルツルに。
露天風呂、内湯、ラウンジ、お部屋、スタッフ、全てにおいて最高のお宿でした。
コロナ対策もしっかりしておりリラックスできました。
特にラウンジで過ごす時間は素晴らしいものとなりました!次回は連泊したい…
今年の8月に泊まったのですが、客室は綺麗でで眺めが良く、大浴場もすごく綺麗でした。
親切なスタッフさんにお世話になりました。
居心地良い。
スタッフがフレンドリー。
きれい。
時々外来入浴だけも可能。
古くは戦国時代に端を発する歴史ある名湯を抱えるゲストハウスです。
温泉だけ堪能するつもりでしたが、館内は心地よい音楽と香りに満たされており、そのきれいなキッチンやラウンジ、きれいな客室で大満足の1泊でした。
駅からの距離と昨年オープンしたこともあり、
残念ながら閉店した宿&日帰り温泉 お湯も休憩所からの景色も最高でした。
お世話になりました。
仕事で行ったのでよくわかりません(笑)
ほぼ貸し切り状態で利用できました。
私は隠れ家的感じが非常に好印象でした。
川の音もいい感じですよ。
駐車場の奥にある門を潜るといきなり下り階段。
階段を下り建屋に入った場所が3階。
そこからエレベータに乗り1階まで下りた所にフロント。
殆ど谷底まで下ります。
ぶっきらぼうな接客なので人によってはカチンとくるかも。
しかし風呂は好い!風呂場の出来と湯のみで十分で勝負できます。
無色透明でさらっと柔らかな肌当たり。
それをやや熱めで管理してあります。
熱湯がお好みの方には良い温度管理です。
底倉温泉はこちらの他に函嶺と太閤の湯の経験がありますが、雰囲気なら函嶺、湯自体ならここだと思います。
2時間の立ち寄り湯でも十分満足ですが、渓谷に建つ立地条件から宿泊しても満足度は高いのではないかと思います。
日曜のお昼過ぎに日帰り入浴で利用させてもらいました。
建物は古いようですが、掃除が行き届いていて清潔だと感じました。
他のお客さんがほとんどいなかったため、ゆっくり入浴できてとてもよかったです。
名前 |
箱根つたや旅館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0460-83-9580 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
バス停目の前のお宿。
ドミトリールームで男女混合にしてしまったからかイビキが煩かった。
けど、お宿は本当良いです。
1人の人もマナーを守って静かに読書したりパソコンで仕事してたり。
温泉も温まりリピート確定です。