保育園児〜小学生中学年までは楽しめます(^o^)バ...
子供にとっては最高に良いところ!たくさんの体験ができますよ!釣りやカヌー、乗馬、事前予約出来れば体操教室の体験が出来ます!因みに体操教室に参加すると特典として、入園料大人1名、小人1名無料になります。
(参加料も無料)ただ富士山の近くでもあるので天候に左右されやすいです。
午前中の平日にいきました。
ほぼ誰もいなかったです。
とても広い敷地です。
富士山が綺麗に見えました。
すすきの迷路が楽しかったです!大人より長いすすきが生えてましたね。
子供もテンションが爆上がりでした。
小学校低学年にはたまらない遊び場だろううちの孫は5歳なので、まだ1人で動き回る年齢ではないもののそれはそれで楽しめるが、小学生以上になり1人で動けるようになったら水を得た魚のように1日中クタクタになるまで動き回ると思う。
園内は広くテーマ別にいろいろな広場があるのでその時の気分や年齢によって合う所を選べるのが良い。
今回は宿泊もしたが、コスパよく満足のいくものだった。
夜は富士登山の人達のヘッドライトの明かりが見えて面白かった。
富士山を眺めながらの早朝散歩も珍しい鳥が見れたり、とても気持ちが良いものだった。
静岡県が母体のようで入園料が安いのもありがたい。
まだまだ広くなるようで楽しみだ。
富士山の麓にある広大な公園です。
最寄りインターからは遠め。
エリア毎に特色があり、特に小学生以下のお子様は大喜びで走り回れます。
緑に囲まれて散歩するにもいいですね。
中での遊びや体験、動物への餌やりなどには細かくお金がかかります。
トイレや自販機、休憩場所は多めに設置されている印象でした。
2024年5月3日GWに行きました。
朝7時半ごろに駐車場に到着しました。
まだ第一駐車場のAが空いていました。
7割ぐらいの駐車でした。
入場ゲートまで歩いて10分ほどです。
駐車場は無料です。
入場券売り場についたころには5組ほど並んでいました。
券売は割引と通常料金で2列ありました。
入場後はカヌー体験⇒クモの巣ネット⇒まきば⇒アスレチック⇒カヌー⇒フリスビーゴルフをやりました。
ポイントは予約券がある物は朝一に行ってやるか、予約するかです。
カヌーは現地で時間を指定して予約します。
朝いちばんに行くとすぐ乗ることができます。
乗った後に再度予約することは可能です。
11時前にはその日の予約分がすべて終了しました。
クモの巣ネットも時間を予約する形です。
15分おきに後退します。
朝一は空いてます。
近くに溶岩の岩スポットや遊び場があります。
まきばは、ウサギ、モルモット、うま、ロバ、やぎ、羊、アルパカに餌やり体験ができます。
ヤギのお散歩が予約制で出来ます。
20分300円とリーズナブルです。
意外と力強く引っ張るので楽しめました。
馬引き乗馬は、係員が馬を引きながら乗せてくれます。
朝一は空いてますが、10時過ぎには20人ほど並んでいました。
乗馬体験は、前日までの予約が必要です。
30分体験ができます。
別料金です。
短いかと思いましたが、係員の方がしっかり馬の操作方法を教えてくれて、最後は駆け足で馬が走ってくれるので楽しめます。
アルパカの写真撮影も予約制で12時から写真が撮れます。
朝一に券をもらっておくと良いです。
撮影の順番は開始前に並んでその順番で撮影が出来ました。
10分ほど前にならんで1番前でした。
園内でも飲食物は売っています。
かなり急こう配があるのと各スポットには歩く距離がそれなりにあるので、夕方には子供は疲れます。
高齢者も大変だと思いますので休みながらが良いです。
入り口の広場では、GW期間中だったためか様々なイベントをやっていました。
吹奏楽の演奏、よさこいなど。
1日とても楽しめる園です。
料金も安く、駐車場も無料なのでとても良いです。
u003c富士山をバックにしたカヌー体験が最高でした!u003e施設は広くて勾配もあるので歩きやすい服装、靴で行くのがおすすめです。
特に秋にやっているススキの迷路は、道が狭く登り降り曲がりくねりが多く、また、地面が土で滑りやすいところがありました。
しかも、子どもは走っていってしまうので少し気をつけたほうがいいかもです。
その他、変わった自転車に乗れたり、カヌーに乗れたり、馬やアルパカに餌やり体験、乗馬体験があり、とても楽しめました。
なかでも、カヌー体験は、富士山を眺められるロケーションで、ゆったりとカヌーに乗ることができ、非日常的な体験ができて、大人も楽しめました。
風が強い日はカヌーが流されやすいので、船着き場に戻ってくるのに一苦労するかもしれないですw
自然の中に囲まれて、富士山も見れて気持ち良い。
水の国や草原の国などエリアに分かれていてとても広いです。
5月に行くと沢山の鯉のぼりに圧巻です。
水の国では、ニジマス釣りができその場で炭火で塩焼きで美味しく食べれます。
キャンプやパオなどの施設もあり1日遊べます。
家族で楽しめ思い出作りにはピッタリです。
入場料や施設利用料金なども安くてお財布に優しいです。
キャンプブームに乗ってゲルをレンタルしました。
あと寝袋だけレンタルしました。
このような場所は混んでると聞きますがゆったりとして初心者にも安心です写真を参考にゲルのイメージを高めてください。
ゲルの床には電気カーペットが引いてあります夜は若干冷えますので厚手の服装がおすすめです。
富士山の景色が本当に綺麗でした。
子供だけでなく大人も遊べる、山と空が美しい所です。
本気で一日中遊ぶと筋肉痛になります。
安くて健全。
運動不足にいいです。
無料のものと300円ほど払うものもあります。
コロナ禍で蜘蛛の巣や乗馬やカヌーは予約が必要みたいです。
山なので雲が発生して冷えます。
下界より気温が5度くらい低いと思って下さい。
春でもホッカイロや羽織を持参するといいです。
雪の翌日、行ってみました。
青空と富士山素敵な場所です。
県が運営しています。
料金などリーズナブルな自然を生かした公園です。
傾斜地に広がっていますが、富士山よりにも駐車場があり、入り口があります。
国道469号から入るメインの入口が目立っていますが、十里木カントリークラブへ向かって、希望の丘(すぐそばにパオ?ゲル?ユルト?のあるところ)を曲がってオートキャンプ場の手前にも広大な駐車場があります。
まきばでやったのは、ポニー乗馬体験(数百円)、馬の餌やり体験(100円)、うさぎの背中をなでなで(無料)草原ゲートでやったのは、木材加工体験(道具貸し出し無料、釘100円)木材の切れ端を無料で使い放題で、ノコギリで切ったり やすりで削ったり釘を打って固定したり。
使った木材はお持ち帰り必須。
私はやってないけどマウンテンバイクのコースがあってそれ目当ての親子連れ もいっぱいいた。
少し移動して蜘蛛の巣ネットは子どもが大はしゃぎ。
小さい穴から中に入っていくと、内部はすり鉢状のネットになっている。
安全な特殊環境。
興奮しないわけがない。
園内の移動手段には「ワゴンバス」と「汽車型バス」があり、1日300円で両方すべての便乗り放題。
きっぷの売り場に人がいなくて買い方がわからなかったのが困ったけど、正解は「到着したバスの運転手が 切符の売り子 もやってくれる」でした(笑)おもしろ自転車 乗り放題15分 300円ってのもあった。
まだまだ 回りきれていないし、夏には湖でカヌー体験 もできるらしい。
こりゃリピートするしかない。
園内のロッジに泊まりましたが、ロフトに子供が大興奮。
人数ごとの料金ではなく一部屋いくらなのは面白いそして安い。
5人以上は一人追加で+2000円。
ってそれ2食分の料理代程度じゃんやっす。
晩御飯の焼肉も十分な量で、朝ごはんの定食もめちゃめちゃ充実してました。
2021.11時点の入場料金、軽食屋メニューアップ。
確認。
無料駐車場あり。
曳き馬体験、ヤギ散歩体験、ウマ、アルパカ、モルモット、うさぎへの餌やり体験あり。
バーベキューは予約。
パオ宿泊もできる。
季節に合わせて雪の丘、ニジマスつかみどり、カヌー体験、さつまいも掘りなどがある。
小学生中学年までならともかく、高学年以上ならせいぜい3時間かな。
だいぶ歩き回ったけど。
自然を楽しめる良い場所なので時々散歩しにいくところ。
富士山の麓にある施設。
夏休みはこどもが多くとても楽しめる。
たまに入園無料の日があります。
自然の中に囲まれて、富士山も見れて気持ち良い。
料金も格安でお財布にも優しです。
BBQや魚釣りもできて1日遊べます^^;5月に行くと沢山の鯉のぼりに圧巻です。
木で工作できたり、凧を作れたり楽しので小学生くらいまでの子供には最高の場所だと思います。
キャンプも水遊びも魚釣りも出来てリーズナブル。
夏でも朝晩は涼しい。
こどもの国は広くていいんだけど、広すぎて移動が大変。
オートキャンプの区画は狭め。
ちょうちょやバッタを探しながら歩いて、途中の遊具で遊んで、アルパカにつば掛けられたりしながら?1日遊べます。
一万歩以上は歩く覚悟が必要です。
明日の子供の日が雨なので、今日は大勢の家族連れが来て入場券を買うのに小一時間掛かりました。
コロナ禍で遊びが現地に行ってからチケットをもらい時間予約になっています。
人気のある、魚釣りや陶器、クモの巣ネットは即刻チケット配布終了。
辛うじて草原の家にある、トンカチ工房や竹細工で遊べました。
お父さんお母さんの皆様、本当にお疲れ様です。
冬にいったのは初めてなのでテンション上がりました。
雪遊びができてよかった!コロナで時間制でしたが、目一杯遊びました。
動物もいて餌もあげれます。
富士山も最高にキレイ‼️
小学生以上が楽しめると思います!初めて子供と遊びに行きました。
雪野広場を目的としていきました。
入口から10分以上歩くため小学生以下にはバズを利用したほうがいいと思います。
値段は大人200円で子供は100円です。
行きだけでも利用してもいいかもです。
雪野広場は11:00-14:00は人が野外でも密になるぐらい人が多くわが家は他の場所に避難しました。
15時くらいなるとだいぶ人はへり写真くらいになります。
コロナ対策は良くやっていましたが、トイレの石鹸があまりでないことがダメだなと思いました。
2/14の首都圏緊急事態宣言出ている中、首都圏ナンバーの車がかなりあった中、その辺はしっかりしてもらいたかったです。
広い敷地で、様々なテーマにそった遊びを体験できます。
子供たちがのびのび遊ぶのに最適です。
昨年から、2回目です、今年は、昨年ほど混んでなく、ゆっくりすごせました。
水広場で、カヌー体験が、無料で、できたり、森で、ディスクゴルフを楽しめました。
天気もよく、日向は、暑いけど、日陰は、風が気持ち良かった来年は、泊まれたらいいかなぁ。
2歳以上の子供(カヌー遊び)連れなら楽しいですし、3歳以上の子供(乗馬遊び)連れなら尚楽しい所です(*´ー`*)うちは一歳になったばかりの子供と行ったので、子供ホール(体育館又は多目的ホール的な場所)で歩く練習と、まきばでの私が馬やアルパカにエサをあげているところを見せました。
子供が大きくなったら、また行きたいと思っています。
一年前のこどもの日に家族で行きました。
こどもの日は無料とのことでありがたいです。
子供達はみんな大喜びで遊びまわっていました。
広くていい運動になります。
富士山の噴火でできた溶岩もあり、富士山周辺の自然についても学べます。
牧場・宿泊施設・水遊び場・ニジマス釣り堀など、ファミリーで1日楽しめると思います。
広い敷地内を子供が存分に走り回れる。
晴れた日は富士山が綺麗に見える。
すべり台や迷路など、子供が喜ぶものが点在してしている。
冬季はソリ遊びもできる。
みずのくにというスペースは、時期によってニジマス釣り体験(内臓など取ってもらって自分で焼いて食べることができる)ができたり、水遊びができる。
池では無料でカヌー体験もできる。
浅い池を1周する体験だが、小さい子にはライフジャケットも付けさせてもらえ、3人乗りと2人乗りのカヌーがあり楽しい。
バーベキューや、パオに宿泊できたり、溶岩や自然を楽しむ体験ができる。
トイレもたくさんあり、トイレットペーパーも補充されており、清潔でよかった。
レストランもあるので食事や休憩面も安心。
ホームページに入場割引きページがあるので、印刷するかスマホ画面を見せると、入場料が安くなる。
景色もコンセプトも素晴らしい!子供たちはいつも擦り傷作りながら全身で全力で遊びます。
4歳になったばかりの息子も2メートルくらいの岩場をよじ登り遊んでました。
冒険心をくすぐられるようなちょっと危険な岩や木を遊具にしてしまう、この富士山こどもの国のコンセプトと子供の発想力、体力、全てに驚かされます。
カヌー体験、動物とのふれあい、歩道にされている細工、どれをとっても、大人も子供もワクワクしてしまうものばかりです。
夕方『帰りたくない~!!!』と泣く子供をひっかかえて帰るのが大変です。
子供達が遊ぶのに文句なしの場所。
ココは子供の国なので、子供を怒らないで下さいと言う看板があります。
冬は雪遊び、夏はカヌーに乗ったりできます。
スタンプラリーするとくじ引きできたり、記念品もらえたり。
くじ引きで当たると、サファリパークの入園券もらえるときもあります!
2015年7月27日旅の記録です。
朝から富士山こどもの国に向かった。
富士サファリパークの近くにある。
山中湖からは約1時間のドライブ。
こどもの国に到着。
絶景!!!富士山。
今回、初めて素晴らしい姿を見せてくれた。
まずは昆虫観察、カブトムシ、クワガタが人気。
皆な大満足そうだね。
カラタチが自生している。
水の国では、カヌー体験、いかだ遊び等が楽しめる。
おもしろい自転車もいっぱいある楽しいところ孫息子は満足そうでした。
4歳の息子とニジマス釣りをやりました。
釣った後バタバタはねる魚を手でバケツに入れ大喜びです。
ハラワタを取ってもらって炭で焼きました。
煙りモクモクで目が痛いようです。
良い経験です。
焼き上がった魚を美味しくいただきました。
こどもの国は、ジェットコースターや観覧車などありません。
自然と遊具くらいですが五感を使って遊べるスペースです。
自分達で考えて遊んでみて下さいね。
また、色々なゾーンがあります二度三度行ってはどうでしょう。
駐車場は1000台以上あるようです。
公園内はベビーカーや車イスでも利用可能です。
お勧めします。
大自然と楽しんでみて下さい‼
名前 |
富士山こどもの国 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0545-22-5555 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~17:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
保育園児〜小学生中学年までは楽しめます(^o^)バスはつかわなくても散歩10分程度でつけます!バスはベビーカーつめます。
カヌーは携帯持ち込み不可なので、写真とりたい場合は時間差でカヌーに乗らないといけないのでご参考にしてください(^o^)ススキが11月は花粉症がある方はキツイ(笑)