大きな屋根が印象的な農機具ガレージです。
旧農商務省滝川種羊場機械庫
初めて訪ねた。
機械化の発展を解説しています。
スポンサードリンク
東芝がまだ芝浦製作所だった頃の機械などが見られます...
清水沢コミュニティゲート
夕張市清水沢の歴史を楽しく学ぶ事が出来ます。
歴史的な背景やこの場所の意味を知りました。
立派な韓国地主の家で写真撮影。
韓国 地主の家
特にこれと言って見どころはありません。
韓国の地主の家が再現されたもの。
リトルワールドの中に有ります。
ドイツ バイエルン州の村
2016/6/18ドイツのお土産物がいっぱい売ってます。
ドイツの可愛いオモチャもあり景観が素晴らしい。
子どもの遊び場に最適です!
長野県林業総合センター 森林学習展示館
椎茸のコマ打ち体験です!
いつかこの素敵な鏡面モニュメントを鑑賞したいと思います❗️
スポンサードリンク
再開されたので、行ってみました。
博物館明治村
明治文化の保護と紹介のため作られた広大な博物館。
山の中でかなり歩きます。
トイレ、お土産屋さん等も有、気軽に寄れる観光場所。
日本大正村
トイレ🚻、お土産屋さん等も有、気軽に寄れる観光場所。
ちょうどお祭りをしていました気候の良い時期に散策するとゆっくりできて気持ちいいです 奥にある旧三宅家が入っていくと色々説明していただけてよか...
で案外大きくて、迫力あります。
アラスカ トリンギットの家
2016/6/18結構頑丈な作りで意外と広いです。
アラスカの家中には入れます。
飛騨民俗村・飛騨の里には昭和57年(1982年)以...
飛驒の里
飛騨民俗村・飛騨の里には昭和57年(1982年)以来42年ぶり2回目の訪問になります。
滞在時間によってコースが例示されてます。
大正ロマン溢れる家並みが素晴らしい!
日本大正村
お土産の数が豊富です変わったソフトクリームとかありますよ無料で広い駐車場もありますここのスタッフの黒いミニバン乗った男の人の運転が自己中だと...
現在はその公益性を認められて公益財団法人に移行しています。
自然満喫、最高のひととき。
化石発掘体験地
ふと立ち寄りで体験できるのかと思いました。
白亜紀の地層が広がっています。
1877年創業、エキラク庵の茶屋。
茶室 亦楽庵
立ち入り禁止になってました。
医者が所有していた京都の茶屋、エキラク庵。
世界のテント村
2016/6/18いろんな国のテントが展示してあります。
色んなテントが見えて生活を想像でき勉強になります。
洋風でシンメトリーな構造の学校です。
旧北海中学校
the ex-students there look like gigachads
タイツでも寒かった😳❄中のお姉さんはステキなブーツを履いてましたが埃まみれだったのと、寒かったので星☆マイナス一つ。
地域ごとに建っているので地域性の違いなど理解しやす...
川崎市立日本民家園
地域ごとに建っているので地域性の違いなど理解しやすかった。
畳敷きやすのこ敷き等、違いがあって、とても面白いですよ。
安くはないけど美味しいです。
イタリア アルベロベッロの家
いい感じの建物です。
2016/6/18特徴的な円錐屋根の建物が並んでます。
昔の古墳とかがありました。
広島県立みよし風土記の丘
見飽きるほどの大量の古墳(小山)があります。
歩きながら見て同時に自然を満喫できる場所です。
外観は洋風ですが内部は和風の建屋です。
旧開拓使爾志通洋造家
外観は洋風ですが内部は和風の建屋です。
素敵な家(原文)A nice house
傷ついたりしないようにケアしながら保護展示している...
旧開拓使工業局庁舎
いいですよ。
傷ついたりしないようにケアしながら保護展示しているとのことです。
馬込から妻籠の魅力、ユニークな庭園で体感!
Owaki’s Garden Since 1998
馬籠宿のすぐ外にある素敵なピットストップ。
22.11.02
綺麗な紅葉を求めて馬籠から妻籠を散策🚶♂️
水車小屋から少し上がった場所!
再開されたので、行ってみました。
博物館明治村
山の中でかなり歩きます。
とても広いですが歩ける範囲です。
見学ができるよう公開しています。
民家園
見学ができるよう公開しています。
博物館とセットで見学するといいと思います。
ここからSL乗り場まで移動出来ます。
旧市電京都七条駅
運行してます今でも現役って凄い。
明治時代にタイムスリップしたという雰囲気を感じる場所です 電車は110年前のもので今でも現役だそうです。
2019/1/19昔の床屋さんです。
本郷喜之床
2019/1/19昔の床屋さんです。
一階は床屋、二階の窓際には啄木のパネルが立っています。
天災の恐ろしさを感じる事ができます。
土石流被災家屋保存公園
土石流の恐ろしさいや自然災害の恐ろしさを目の当たりにできます。
土石流が家屋の1階部分を覆い尽くした状態は自然災害の怖ろしさを体感しました。
歴史的建物巡りで17000歩!
5丁目
直営駐車場のある北口に一番近い、丁になります。
旧帝国ホテルエントランス見たくて訪れたところ、広い。
入り口のドームが印象的な建築物でした。
宇治山田郵便局舎
久しぶりの明治村。
存在感があります。
2019/1/19奥で日本酒が飲めます。
京都中井酒造
ちょっとした飲食ができるようです。
江戸時代末に戦闘火事で破壊され、1870年に再建された。
熊本の古民家で心ほっこり。
肥後民家村
無料開放中の肥後民家村を散策しました。
無料で無人の民家村です。
ほとんど中にも入って見ることが出来る。
日本民家集落博物館
ほんと勉強になりました👌500円…値頃感が半端ない‼️
円形花壇から日本民家集落博物館を見て周り中の梅林もチラホラ咲き始めました。
都民の日に楽しむ、梅雨空の憩い。
江戸東京たてもの園
久しぶりにこちらを訪れました。
初めての訪問です。
地元の屋外アートで落ち着く。
海の記憶
地元で落ち着ける場所です。
屋外アートです。
古民家、田んぼ、郷土の出土品など、様々な展示があり...
千葉県立房総のむら
昔の体験や暮らしを子供たちが興味を持ったときに良く来ています。
初めて訪問。
タイからの研修生が大好きな場所です!
西湖いやしの里 根場(ねんば)
お茶したり、お店を覗いたりして楽しめます。
バイクツーリングの途中寄らせて頂きました。
日本には無い、不思議な建物でした。
南アフリカ ンデベレの家
カラフルだけど建物はシンプル。
さすがアフリカ!
家族の似顔絵を書いてもらいに来ました。
北アメリカ 平原インディアンのテント
インディアンのテントの奥には射的があり子供が楽しめます。
家族の似顔絵を書いてもらいに来ました。
本物感がしっかりと伝わります。
タンザニア ニャキュウサの家
2016/6/18中に入れますがかなり薄暗いです。
本物感がしっかりと伝わります。
雪女、ろくろ首…怪談執筆した小説家ですよね。
小泉八雲避暑の家
雪女、ろくろ首…怪談執筆した小説家ですよね。
一階は駄菓子屋になっており、二階には上がれませんでした。
タイの北部にあるランナータイの家です。
タイ ランナータイの家
高床式で床下に船がぶら下がってます。
オープンエアすぎますね。
雛飾り、藍染めの様子も見て来ました。
世田谷区立次大夫堀公園民家園
次大夫堀公園民家園では気軽に遊びに行けます!
雛飾り、藍染めの様子も見て来ました。