初秋の唐招提寺いい写真が撮れました。
唐招提寺鼓楼(舎利殿) / / / .
団扇撒きで有名な建物です。
内部には鑑真大和上が請来された三千粒の仏舎利がお祀りされており、信仰上でも非常に大切な所です。
入母屋造、本瓦葺きの国宝建築物。
鎌倉時代に建てられた。
内部には鑑真和上が唐から持ち帰った仏舎利が納められている(いわゆる舎利殿に相当)
今、鑑真和上将来の遺骨を安置『舎利殿』とも呼ばれているらしい。
金堂、講堂の間に建つ東側の建物で鎌倉期の1240年建立。
堂内には、鑑真和上請来「如来仏舎利三千粒」、仏舎利を入れたペルシャ製ガラスの「白瑠璃舎利壷(中国唐代)」、壺を覆う「方円彩糸花網(中国唐代)」、これらを収めた「金亀舎利塔(南北朝)」を厨子に奉安しているので、『舎利殿』とも呼ばれている。
この建物は国宝の塊だわ。
鐘楼と金堂を挟んで東にある、2階建ての鼓楼は鎌倉時代13C,の再建です。
(写真は開山堂横の坂道から撮影)和上が招来した仏舎利(お釈迦様の遺骨)を奉安しているため、”舎利殿”(しゃりでん)とも呼ばれています。
仏舎利を入れた”白瑠璃舎利壺”(はくるりしゃこ)というペルシャ製のガラス、それを覆う布”方円彩糸花網”(ほうえんさいしかもう)、それらを入れる”金亀舎利塔”(きんきしゃりとう)も全て国宝です。
〔国宝〕
鎌倉時代の建築で国宝に指定されています。
鎌倉時代の建築で国宝です。
5月19日に行われる梵網会、うちわまきの際は、この建物から撒かれます。
鼓楼(ころう)。
鎌倉時代の建造で国宝です。
鐘楼と対になっています。
唐招提寺鼓楼は仁治元年(1240)の建立だそうです。
本来は仏舎利を納めているので舎利殿と呼ばれていたそうですが 、江戸時代に鼓楼と名称を変更したということです。
鑑真が唐からもたらした仏舎利を安置している鎌倉建築。
初秋の唐招提寺いい写真が撮れました。
国宝の鼓楼は1240年の創建で 入母屋造りの本瓦葺です 名称は鼓楼ですが 唐招提寺の説明では 現在は鑑真和上将来の仏舎利を奉安しており 舎利殿とも呼ばれている また堂内の厨子には 仏舎利を収めた 国宝の金亀舎利塔(キンキシャリトウ)が安置されているとの事です金亀舎利塔は 60円切手の写真で確認する事ができます また 唐招提寺礼堂にて毎年10月に 一般公開されますので 興味のある方は お調べの上 足を運ばれご覧下さい。
名前 |
唐招提寺鼓楼(舎利殿) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0742-33-7900 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.5 |
2022年3月来訪。
この鼓楼も国宝。
歴史を感じます。