「平宗 登大路店」を訪問しました。
奈良公園に向かう途中、ここにも柿の葉寿司の店があったのか、と求めました。
奈良に行ったら柿の葉寿司をおみやげに買っています。
おいしい柿の葉寿司でした。
奈良散策の途中で名物の柿の葉寿司を購入するため、「平宗 登大路店」を訪問しました。
近鉄奈良駅のそばにある対面販売式の店舗で、柿の葉寿司を手軽に購入できます。
海のない吉野地方では、防腐効果のある柿の葉で包むことで寿司の乾燥を防いでいました。
【2種 7個入】鯖と鮭の両方を味わえる2種 7個入を注文。
個人的には鯖がオススメ。
シャリの酢が強めであるため、酢でしめた鯖とかなり相性がいい。
鮭ももちろん美味しいけど、ネタが薄切りなので鮭はシャリに負けがち。
また奈良に来た時は買おうと思います。
ごちそうさまでした。
駅から奈良公園に向かって歩いてく途中にありました。
柿の葉寿司は初めて食べましたが、柿の葉ってこんな香りなんだと独特の香りが意外とします。
美味しいお寿司だったので、奈良に来たら是非食べてみてほしいです。
焼き鯖とサーモンと鯖の柿の葉寿司を購入しました。
焼き鯖は福井のほうが美味しいです。
サーモン、鯖の柿の葉寿司は他店の方が好きです。
柿の葉の香りがあまりしないのと、ご飯が硬いので。
好みの問題ですが。
お土産にまたお腹が空いたので間食用にも買いました。
あっさりして美味しかったです。
初の柿の葉寿司。
おいしい。
くせになるな。
初めて、購入しました!柿の葉寿司おいしかったです!
鯖・鮭どっちも旨いんです(゚д゚)!でも、たなかのほうが好きなんです。
柿の葉寿司 12個詰め合わせ 2047円也。
初めて利用させて頂きました。
店員さんも親切でした。
味も私好みだったので是非また利用したいです。
生駒製菓のレインボーラムネが売ってた。
手軽に食べられて美味しいです。
近鉄の駅を出てすぐの場所にあって、手軽にお土産が買えるのもgood
他の店舗で買って食べたら美味しかったので、この場所にもあったので寄りました。
今回は 鯖 鮭 穴子 が二個づつ入ったのと、鮭 3個のを買いました。
やはりどれも美味しかった。
サバも鮭も美味しい。
イコマ製菓のレインボーラムネ(よくメディアに登場)も売ってました。
鯖や鮭やら色々入ったものを購入。
どれも美味しかったけど、初めて食べた大根(千枚漬けのような味)が気に入りました。
近鉄駅近の持帰り店傾けても大丈夫、柿の葉持てば手がよごれず食べられる旅行食金目は炙り、鮭はスモークお酒🍶がほしくなる!
期間限定のサンマの柿の葉寿司もいただきました。
店内で食べたかったのですがお持ち帰り用にされているものは保健所の指導でダメなんですと断られたので、駅構内で食べました。
奈良の名物をちょっと食べたい時にはおススメです。
近鉄奈良駅に近い柿の葉寿司のお店です。
鮭、鯖、金目鯛の3種入りを購入。
柿の葉がくるまれた押し寿司でパッとつまめて女性にもおすすめです。
奈良県人のソウルフード、柿の葉寿司のチェーン店です。
柿の葉でくるんだお寿司、いつ食べても素朴で美味しいです。
創業1861の柿の葉ずし老舗、平宗は〝太平宗助〟という人に由来する屋号で現在の社名は(株)柿の葉ずしだそうです。
柿の葉に包まれ見た目も楽しめ、味に癖がないのでお土産に喜ばれそうですが魚を使っているので万人受けとまではいかないかも・・・相手が魚嫌いでなければおススメです。
但し、葉に包まれているので保存性の良い携帯食っぽいイメージですが生ものなのでお土産なら購入は帰り道が無難です。
あと目を引くのはこの建物、一見すると普通の店舗ですが横から見るとあまりの薄さに驚く事間違いなしです。
吉野の平宗とは少し味が違うように思えるときがあるが、味の方向性は同じように感じる。
あっさり上品な柿の葉寿司。
おみやげに柿の葉寿司を買いました。
ここで購入して若草山手前のベンチで食べました。
ネタは薄いけど、柿の葉の香りがしみ込んでて美味しかったです。
奈良名物である柿の葉寿司は、こちらの「平宗」というお店と「たなか」というお店が競い合っています。
ライバル「たなか」のお店は、ひがしむき通りを入ったすぐのところにあります。
名前 |
平宗 登大路店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0742-23-5071 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~17:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
初っ‼️柿の葉寿司^_^うんまい^_^もっと買えばよかった^_^